バレンタインデー小話

こんばんは。

昨日は、バレンタインデーでした。
金曜日だったので
百貨店内の日比谷花壇に行きたくて寄り道しました。
お花のサブスクです。

百貨店内は、バレンタインデー当日ということもあり
大変な賑わいでした。
私は、早々に買って食べてしまったので買いませんでした。

本題に戻ります。
お花を選んでいると、男性の方が店員さんに
「花束を2千円でお願いします」
と、やや緊張気味に話していました。

店員さん「ご希望のお花はありますか?」

男性「薔薇を2本・・」

あくまでも私の想像です。
これから彼は、意中の方とデートなのではないでしょうか。

気持ちって本当に大切だな、と心があたたまりました。

もはや女性が贈る側ありきだった風習に
こんなに素敵な気持ちが添えられるなんて
あの・・・悪しき風習の時代を生きた身としたら
良い部分だけが残った感じで嬉しい!

義理チョコ文化は撤廃され
チョコを楽しむ日になりつつありますね。

本物の生チョコって本当に美味しい

読んでいただきありがとうございました

本日の株感想

本日もお疲れ様です。

昨日米株が上がっていたので
上がるかな?と思ったら
引けでは結局下がってしまいました。

私のスコアも下がりました。
が、みずほFGと楽天Gが上がっていました。
いろんな銘柄を保有していると
少なーい上昇銘柄を「よくやった!」と誉めてあげたくなります。

楽天Gに関しては、楽天銀行が業績サプライズで連日上げ。
楽天Gの顧客を取り入れている最強ネット銀行で
JREバンクも楽天銀行だし・・・もちろん私も利用者で
買う理由はいくらでもあったのですが持っていません。
買い時って本当に難しいです。

今日は何もせず。
難しい相場で何もできず、のほうが正しいです。

読んでいただきありがとうございました

2月決算銘柄

本日もお疲れ様です。

お金があったら株が欲しい
40代女性会社員です。

今日は、いい感じで上がりましたね。
含み損は減らないのですが
評価損益のトータルがだいぶマシになりました。

といっても、普通に1日であっという間に下落しますけどね。

2月の決算銘柄はかなり多く保有しています。
3月より多いかもしれません。
まもなく利確を迎えますので
ワクワクしています。


私の保有銘柄をご紹介

本決算組
高島屋
吉野家ホールディングス
クリエイト・レストランツ・ホールディングス
パルグループ
イオン
ウェルシアホールディングス
スタジオアタオ
三陽商会
オンワード・ホールディングス

中間組
U-NEXT HOLDINGS

こうして見直すと
すべて株主優待も考慮して保有している銘柄です

株価が上がっても嬉しいですが
この銘柄たちの優待も楽しみです。

読んでいただきありがとうございました

本日の株感想

こんばんは。

「今日も上がるかな?」
とウキウキしてチェックしたのが間違いで
午前は下落していました。

調子に乗るといつもこんな感じで裏切られます。
お昼休みに、チェックしたら
もっと下落幅が増えていて
もう見るのよそう、となりました。

帰宅して見ると
「あれ?下落幅減ってる」じゃありませんか。

調べてみたら
買ってからほぼ含み損の
「7791・ドリームベッド」が12%上昇していました。

まだ含み損ですケド


今日の場中決算で発表した3Qが好決算だったようです。
業績予想と配当予想の上方修正がありました。

1円増配!


サータベッドを買ったときから不思議とホールドで
損切る気は一切ありませんでした。

株って、不思議なくらい戻ることが多くて
最近は損切りせずに持ち続けています。
1年以上含み損だと
「なんとかならないかな?」と思うことはしょっ中ですし
含み損ホントにいっぱい持っています。
半分以上は含み損です。
含み損からプラ転した銘柄もありますし
絶望は特にないです。
そんなに上手くいくわけないので。

読んでいただきありがとうございました

洋服のサブスクはじめました・AnotherADress・アナザーアドレス

こんばんは。

最近同じ服ばかり着ていまして
もう少し洋服に気をつかわねば・・
ということで、洋服のサブスクを契約しました。

私が選んだサブスクリプションサービスは
アナザーアドレスです。

洋服って、欲しいと思ったときが一番欲しくて
契約して洋服を選んだら、なんと翌日届いたんですよね。

ちょっと感度が鋭くてなかなか良さそうなので
ご紹介してみたいと思います。

LINEで登録できる

IDの登録などはさすがに入力しましたが
LINEでお友達登録しておくと
そこからあっという間にマイページへ飛べます。

プランは3つ

Screenshot

私は、毎月3着のスタンダードプランを選びました。

取り扱いブランドについて

これが最大の魅力でした。

百貨店ブランドの取り扱いが豊富なんです。

逆にブランドが多すぎて選ぶのが大変なので
私は、自分が愛用しているブランドを選んでいます。

・マッキントッシュフィソロフィー
・アマカ
三陽商会ブランドがあって
さらに、高くて買えなかった服まで選択可能でした。
(一着5万円ほどのアウター)

人気ブランドは在庫切れが多いようなので最初から外しています。
AIが導入されているので検索を繰り返していると私の好きそうな洋服が出てくるようになりました。カテゴリー検索も細かくできて、サイズも絞れます。

チケットの有効期限は一年間・レンタル期限は一ヶ月

私のプランでは
洋服レンタルチケット3枚
配送チケット2枚 が毎月付与されます。

配送チケット2枚というのは
お届けしてもらうチケットと
返却するときのチケットです。

が、私は初回お届けを2回までしていただけると勘違いして
2着しかレンタルしませんでした。
それでLINEで問い合わせたところ
チケットについて詳しく理解でき
有効期限があるならば次回まとめて利用しよう、ということになりました。

運営会社について

大丸百貨店でした。

株でいいますと、Jフロントリテイリングです。

わかった途端に株が欲しくなったのは言うまでもありません・・

こんな感じで届きます

クリーニングから戻ってきたような状態で届きます。
ハンガーに掛かっていて、シワ一つありませんでした。
※ハンガーも返却必須です

あとは、取扱説明書・返却のご案内
洋服と上記3点が入っていました。

取り扱い注意事項

・洗濯不可
・香水不可

次の人のことを考えれば自ずと大切に扱います。
なぜなら、自分も次の人だから・・・

買取できる

気に入った商品は、定価よりお得に購入することができます。

割引率はレンタル回数によるようです。
詳しくはホームページ等でご確認ください。

基本リユース品が届くわけですが
クリーニングでシミ一つない状態です。
そのクオリティーの高さには好感を持っています。

今なら初月割引クーポンあり

・スタンダードプラスプラン 初月¥5,000オフ
・スタンダードプラン 初月¥3,000オフ
・ライトプラン 初月¥500オフ

私は¥3,000オフを適用していただきました。

チケットの追加料金

洋服レンタルを一着プラスしたいときは
レンタルチケット1枚 税込¥4,620

配送チケットは1枚 税込¥1,155

初月割引があるので、一着プラスしても良さそうな気がしてしまいます。
割引の威力って凄いですよね。

されど洋服

社会に出る以上、身だしなみは整えておきたいところ。
ただ、年齢を重ねると若干どうでもいい・・誰も見てないし・・
と勝手に自分で解釈してしまいがち。

とりあえず一ヶ月に一度は洋服を買うような気持ちで
洋服を選ぶ、というスケジュールを作れたことは良かったんじゃないかなと思っています。

読んでいただきありがとうございました


株は、本を読むほど面白い・会社四季報ココだけ見て

こんばんは。

今日はお休みをいただいて四連休中です。
最近は、休みができれば読書に励んでいます。

森永さんの本を読んだ後は
「伝説の編集長が教える
会社四季報はココだけ見て
得する株だけ買えばいい 改訂版」を読みはじめました。

日本株をなんとなくやっている私には
大変良い勉強になっています。

投資は読書で力をつける理由についてお話したいと思います。

見てられないプロたち

会社四季報というのは、年に4回刊行される
上場会社すべての情報が記載されている本です。

この本を理解できる人は
株のプロだと思います。

だから、、、見てられないんでしょう。
退場していく人のことを。

著書の中では、明らかに「買い」なのに
「放置」されている銘柄を紹介してくれています。
この「放置」に関しては
清原達郎さんも、細かく説明してくれていました。

プロには買えないけど
個人投資家は買える、という株を。

お宝に気づく努力

投資に関する名著は、読んで損はないと思います。

どんなに重要な情報が公開されていても
それに気づけるかは本人次第。

本の中では、いろんな銘柄を紹介してくれていますが
カモフラージュも混ざっているので
どの銘柄が本命なのかは、自分の今までの力が試されるところ。

さて、私の努力は報われるのでしょうか。

投資してるけど実際は知らないことばかり

案外、よく知らないんですよね。

質問されたら、答えられません。
いろんな事業を展開していて
実は本業を支えているのは、別の事業だったり・・・

本が良い理由

雑誌の銘柄紹介などは
株価が読んだ日と乖離していることがあって
(当然なのですが・・)
違和感を覚えます。

それに比べると本は、時間の経過によって
新鮮味が薄れるわけではありません。

読めば読むほど
吸収しやすくなっている気がします。

連結事業

会社四季報には、かなり上段にこの記載があります。
ここで、どの事業で売上げているかを知れるんだそうです。

なんとなーく見ていた【連結事業】欄が
超重要ということがわかりました。

読書では
この数字が重要
この欄が重要
一冊一冊、覚える内容は違うのですが
この積み重ねが本当に大事だと思います。

読んでいただきありがとうございました

読書『投資依存症』森永卓郎さん

こんばんは。

森永卓郎さんの本を一気読みしています。
表題でご紹介している「投資依存症」の他に
「書いてはいけない」
「官僚生態図鑑」も読了済みです。

あえて「投資依存症」を選んだのは
自分が心配になったからです。

ネタバレしない程度の感想をお話したいと思います。

バブルについて

とにかくバブル崩壊について強く触れています。

日経平均株価が4万円を突破し(今は3万円台ですが)
国の「貯蓄より投資を」に警鐘を鳴らしていました。

桐野夏生さん著
「真珠とダイヤモンド」を参考に考えました。
この本は日本のバブルが弾けた1991年から1993年の
証券会社を背景にした本でした。

問題は、NTT株が一株300万円なのに
もっと上がると思って買った人がいっぱいいたということ。

バブル崩壊というのは、実態のないものが上がると過信され
いっぱい買われ、それが怖くなって売られ始めたら止まらなくなって下落する。
そんな感じでしょうか。

レバレッジ

レバレッジというのは
少ない資金で大きな取引を行う仕組みで
要は、借金だと私は思っています。

儲かる時は儲かるけど
損も倍増。

借金が嫌いな人は、やらないかと。

信託報酬(手数料)

投資信託には、必ず信託報酬という手数料が掛かります。

この手数料で、投資信託を売っている人たちは
莫大な報酬を手にいれるそうです。
そして、目論見書通りの運用をするので
日経平均に連動している投資信託でしたら
日経平均が下がれば、その投資信託も下がる。
投資家は損をするけど、信託報酬は下がらない。

これは大変役に立ちました。

名著「敗者のゲーム」

何度も改訂版で現代に寄り添ってくれる名著。
この本のことを無性に思い出しました。

信託報酬の低いインデックスファンドで長期積立投資。

日本株も大好きですが
私は毎月NISAとイデコでインデックスファンドを購入しています。
この本では、このことの重要性を語ってくれていました。

SNS型投資詐欺

この詐欺についても、多く触れられていました。

被害に遭われている方が多くて心が痛みます。
私も投資をしていなかったら
同じ被害に遭う確率は高かったはずです。

お金の話は、タブー視されがちですが
しっかり理解しておくのがベターです。

知っているか、知らないかで差がついてしまう気がしています。

読んでいただきありがとうございました

MTG・2024年9月期株主優待で選んだものが届きました・リファ

美容機器リファのMTGの株を保有し続けています。
昨年2024年9月末権利落の株主優待で選んだ商品が届きましたので
ご紹介させていただきます。

選んだ優待品

今回は、愛用しているリファ製品の消耗品を選びました。

リファ製品は、もうほぼ全て買い揃えています。

リファスキムシェーバー

2022年9月期の優待品で選んだシェーバーは
2025年2月現在も愛用し続けています。

シェーバーヘッドを半年に一度
きちんと交換することで寿命が伸びています。

シェーバーヘッドの回転がたまに悪くなるのはさておき
ヘッドの汚れをお掃除するブラシを袋に入れていたら
写真のように・・・とても使えない状態になってしまいました。
現在は、細い綿棒でお掃除しています。

リファファインバブルピュア

2023年9月期の優待品で選んだシャワーヘッド。

カートリッジの交換も簡単で
塩素除去のおかげか、調子は良いです。

とは言っても、体調等の調子は
シャワーヘッドだけでなく生活習慣全般なので
その一因の一つになってくれているような気がします。

ミストが一番気持ちいいです

優待付与ポイントについて

私は2021年から保有しているので
今回は、8000ポイントを付与していただきました。

昨年シャワーヘッド30,000円に対して
6,000ポイント使ったので
オンラインストアで240ポイントが付与されていました。

合計8240ポイントを使いました。

シェーバーヘッド×1=1,760円
シャワーカートリッジ×3=7,500円
計9,260円

9,260-8,240=1,020円←自己負担でした

家計に助かる株主優待

MTGの株は、長期間の含み損でしたが
今は、含み益に転じました。

現物で買い付けているので
優待を受け取りながら耐えていました。

私の中でリファ製品を買うことに一服したので
今後は今年のように消耗品購入に充てることが増えるかもしれません。
インフレでお金の価値が下がるので
心理面では「なるべくお金を使いたくない」となります。
でも、私に限らず皆美味しいものは食べたいし
綺麗な洋服が着たいし、綺麗になりたいはず。
リファの今後の発展を願います。

読んでいただきありがとうございました

本日の株感想・生どーなつ

本日もお疲れ様です。

今日は、私がチェックしている銘柄が爆上がりしていました。
メルカリとスシローのFOOD&LIFECOMPANIESです。
どちらも持っていません。

スシロー店舗が人気あるのは分かっているのですが
あまりにもボラティリティが激しくて
おっかなくて買えませんでした。
・・・にしても凄い売上。

メルカリも毎日アプリ開いているんですけどね。
利用者は前年割れだけど
純利益が前年同期比63%増で好感され爆上がり。

「持ってたらーーーー」
って気持ちは、もちろんありますが
早く忘れるしかありません。
こういう時に持っていないと。。。

本日のスコアはマイナスで
また日本株スコアは、含み損に浸かりました。
何もせずです。
ちょっぴりメンタルは弱ります。
いけないことだとはわかります。
でも、株が上がると嬉しいし
下がると悲しいです。
上がった時の喜びが相当なので
下がった時も我慢できるって感じです。


明日のパンを買おうと高島屋へ行ったら
友人が教えてくれた生どーなつ専門店を見つけました。

パティスリーストラスブール

生フレンチクルーラーです。
税抜300円。

美味しかったです

読んでいただきありがとうございました

新NISA・三陽商会

本日もお疲れ様です。

今月末に本決算を迎える三陽商会を
ようやく新NISA成長投資枠に移行しました。

バーバリーのライセンス契約が切れてから
千円以下まで下がった株価は、今や3千円まで回復。
(本日の終値は2,891円でしたが)

私のブログでは、よくご紹介してきましたが
実は売却して手持ちでない時もありました。
でも結局買い戻しました。

思い出深い三陽商会についてお話しします。

株主優待

春・秋に開催される株主優待セールのご招待券4枚

開催地が東京流通センターなので
行く方は限られていますよね。
メルカリで、株買うリスクなしの安値で売られています。
(500円とか・・)
倫理違反なんですけどね。

この券に限らず、いまや金券ショップは
株主優待で埋め尽くされていますが・・・

セール開催時期
2024年
春:4月5日(金)・6日(土)・7日(日)
秋:11月8日(金)・9日(土)・10日(日)

配当利回り

期末配当 129円

2024年12月に増配の開示がありました。

新NISAだと
配当利回り 4.46%

特定口座だと
配当利回り 3.52%

非課税で増える配当2,620円
キャピタルゲインで稼ぐのも大変な額です。

悲惨な失敗を経て

結論から言いますと
三陽商会のNISA口座への移行は二度目です。

私は先にNISA口座で買ってから売却するスタイルなのですが
特定口座で売却しないといけないのに
買ったばかりのNISA口座を売却してしまい
数分でその額を使い切ってしまいました。

これ、去年ANAでもやらかして
ANAはいまだに特定口座のまんまです。

同じ轍を二年連続踏みました・・・( ; ; )

大人女性に嬉しい洋服

いまや私のコートは全て三陽商会です。

私からすると
バーバリーが抜けて、むしろ身近になって買いやすくなった印象です。

バーバリーのトレンチコートって
オシャレの象徴的な存在でしたが
背の低い私が着ると、常にヒール必須だし
何より重くて、あったとしても肩が痛くて着ていませんね。

縫製はしっかりしているので
高くてもとにかく長持ちです。

次のセールが今から楽しみです

アパレル銘柄

オンワードも100株保有しています。
こちらも高配当なので、新NISA成長投資枠に移行しています。
オンラインの20%オフ券をいただいて
以前名刺入れを購入したら、とても良い商品だったので
持っていて損はないなと。

読んでいただきありがとうございました

error: Content is protected !!
モバイルバージョンを終了