確定申告2024

こんばんは。

今日は、確定申告を行いました。
私は 紙派だったのですが
ふるさと納税の寄付金控除証明書が1枚見当たらず
今年は 電子申告しました。

凄く焦りました。
でも、電子のほうが楽だということも分かりました。

やってみて分かったことを記事にしてみたいと思います。
マイナポータル連携のe-tax申告です。

スマホは新しい方がよい

マイナポータルと連携させるには
マイナカードの読み込みができる機種でないといけなくて
スマホは新しい方がいいんだな、と思いました。

私はiPhone11で、ios18に更新していました。
スマホってただでさえも高いのに・・・
デフレ世代には高すぎる最新機種。

添付書類が一切不要

紙申告だと、控除申告書をペタペタ貼って提出していましたが
電子だと金額を入力して終わりました。

書類は5年保管が必須で、税務署が調べにきたら提出するそうです。
架空の申告をしていませんし
私レベルの納税者を調べることはないでしょう。

マイナポータル連携

久しぶりに開いたマイナポータル。
マイナンバーカードを作った時に書かされた番号がここで使われるとは。

藁半紙の控えを見つけたときの喜びと言ったら。
パスワードだらけで、困りますね。

寄付金控除証明書

ワンストップ特例申請を選ばず
紙で送ってもらっています。

1枚見当たらないわけです・・・12,000円のが。
本気で泣きそうになりました。
何のためにふるさと納税したかわからない。

調べてみたところ、楽天ふるさと納税で一覧をダウンロードできるとのこと。
xmlファイルだったので、紙で出すより
電子だろうな、と思いました。

結果的には、楽天ふるさと納税自体が
電子申告時に連携まで出来ました。

連携連携連携

とにかく連携作業が多かったです。
マイナンバーカードを何度も読み込ませるので
あれ?同じことさっきもしなかったかな?と思うほどでした。

iOS強し

私は、iPhone11を買ってから
iPad、MacBookを買い、今やすべてiOS。

この一番の理由は、セキュリティ。
価格は高めですが、セキュリティソフト要らず。

電子申告へ、すんなり進めたのは
iOSだったからです。
これがAndroidだったら、セキュリティ面で不安なのでどうしていたことやら・・・

マイナポータルの充実

これは、相当見応えがありました。
特に面白かったのが医療費明細。
お薬手帳が要らなくなる、と聞いたことがありましたが
治療とお薬で、明細が分かれていました。
この画面が見やすくて、よく作られていました。

マイナンバーカードに関しては賛否両論あり
私も半信半疑でしたが、ここまで見事に連携されているとなると利用しないほうが損な気がします。

税金に関しては
確定申告をしていないと詳細が見れないようです。

逆を言えば、確定申告をしているからマイナポータルを見るわけです。
マネーリテラシー向上には確定申告だと私は思います。

私が確定申告をする理由

確定申告の期間は、2/15-3/17
還付は三週間程度なので
3月-4月頃。

持ち家の固定資産税納付書が届くのが4月。

私はこの固定資産税納付の為に
すべて確定申告にまわします。

夫婦でそうしているので
固定資産税の納付は、半分以上還付金で賄えます。

なぜ年末に還付して
春先に税金を払わせるのか・・・
世の中には、よくわからないことがたくさんあります。

読んでいただきありがとうございました

お菓子のインフレが止まらない

こんばんは。

NHKドラマ「バニラな毎日」を観ています。
パティシエの女性が
夢と現実に向き合いながら
まわりの優しくて、同じように厳しい現実と向き合っている方たちと過ごす素敵な時間。

提供する側は
材料費、光熱費、賃料、人件費
厳しい現実に直面します。
ドラマでは、細かい事情は省略されていましたが
想像するに、これってフィクションとは言い切れない部分が相当あるような。

幸せな気持ちになるけれど
毎日必要とはされない嗜好品。
節約が必要となった時、手に取れないもの。

でも・・・ないと困る。

地元横浜の「バニラビーンズ」というお店。
高島屋に出店されたので、買ってきました。
この一箱、なんと432円もするんです。

個箱に入った個包装。

丁寧に作られたクッキーとチョコレートでした。

一つのお菓子を、じっくり味わう。
パクパクいろんなお菓子を食べるより
自分にとっても、ゆっくりと楽しめる良い時間になりました。

ケーキが一つ800円になったのも驚きですが
その分美味しくなっているのも事実。
時代の変化で、状況も変化します。
変化に対応してみるのが
私は割と好きなようです。

読んでいただきありがとうございました

ひとり時間

こんばんは。

今日は、ひとり時間を1日過ごしています。
しかしながら、しばらく訪れることがなさそうな現実。

夫の会社で「働き方改革」が敢行され
週休二日制になり
このたび完全週休二日制になるそうです。

これが意味することは
私と全く同じ休みになること。

私はひとり時間をとても重要視しています。
依存したり頼り切ってしまうと困るのは自分だからです。

自分の好きな時間に起きて
自分の好きなものを食べて
自分の寝たい時に寝て
自分の好きなように過ごす

さて、今後どうやってこの時間を作っていくか。
新たな課題ができています。


ところで私はインドniftyのインデックスファンドを保有しています。
トランプ関税で、インドは相当圧力をかけられている影響なのか
日々下落しています。
私のスコアは、まもなく10%マイナスに到達しそうです。
しかし、日々のニュースで目にする「インドに生産拠点」。
Apple社も「iPhone16e」の生産をインドにするそうです。
日本企業もインドに生産拠点を移していて
これは、インドの雇用が増え、賃金が発生するのは明確。
目先の株価は下落していますが
長期的に考えると、売却する理由は見当たりません。

投資格言
「株式投資にとって悲観は友、陶酔は敵だ」
にならいたいと思います。

読んでいただきありがとうございました

本日の感想

本日もお疲れ様です。

これから嬉しい連休です。
しかし少し風邪っぽいので寝連休になってしまうかも・・

さて本日は
日経平均前日比+98.9円

でしたが・・・私は下げでした。
ということで含み損が膨らみました。
そうは言っても去年8月の大暴落で目にした含み損に比べたら
全然マシです。

権利月で盛り上がったり
あれ、権利月でこの動き?など
私の存在など本当に本当に小さすぎてミクロです。

いま楽天お買いものマラソンがやっているので
本と、ふるさと納税を注文しました。
本は、旬な新刊が読みたくて
「世界の一流は休日に何をしているのか」
「富の方程式」
この二冊を買いました。
ふるさと納税は、消耗品が欲しくて
パルプ日本一の愛媛県四国中央市からティッシュを選びました。

読んでいただきありがとうございました

ドーナツ&本日の株感想

本日もお疲れ様です。

通勤で利用している最寄駅に新しいドーナツ屋さんが
ひっそりオープンしていたので行ってみました。

UNIドーナツ
生ドーナツ(カスタード)¥400

売り切れ次第終了でしたが
夕方行っても買えました。
生ドーナツ美味しいのですが
夕飯時に食べると、これでお腹いっぱいになってしまいますね。
次はプレーン¥250円にします。

さて、本日は日経平均株価
前日比−486.57円
後場では−600円越えの時もあったので
少し戻りましたね。
私の持ち株は軟調でした。
百貨店の下げが大きかったかな、という印象です。
今月権利月で、そろそろ意識する時期なのに
トランプ関税の影響なのか売られましたね。
今日は、くら寿司が買われていましたね。
一気に株価が戻りそうな勢いです。
くら寿司行かないので持っていませんが。
たった2ヶ月で優待復活とは。
株価が恐ろしく下がっていましたからね。
持っていたら・・・どうしていたんでしょう。
「株は三日寝て待て」、じゃなくて「三ヶ月寝て待て」
なんですかね。
そんな株いっぱいあるけど三ヶ月じゃ上がりませんね。
私の場合は三年かも。。

読んでいただきありがとうございました

本日の株感想

本日もお疲れ様です。

久しぶりにモーサテを見たのですが
「日本株の上値が重い展開が続いている」と言っていて
今日もその通りの展開でした。

最近、楽天証券アプリに
「MY MEMO」機能を発見して
気になる銘柄の株価をMEMOしているのですが
日々下落しているのがわかります。
ホールド銘柄は、放置です。

私のスコアは、本日も下げでした。
スコア全体を支えてくれているのが
みずほFGです。
貸金庫トラブルでどうかな?と思いましたが
金利上昇で、何処吹く風でした。
みずほ持っていなかったら、、、恐怖でした。

読んでいただきありがとうございました

年間医療費2024

本日もお疲れ様です。

健康保険から、昨年の年間医療費のお知らせが届きました。
1月から11月まで。
12月は間に合わないようです。

備忘録として記録したいと思います。

年間医療費

総 額組合負担本人負担
197,810138,46759,343

総額の内訳

歯医者117,370
婦人科39,350
乳腺クリニック12,040
眼科6,420
薬代22,630

本人負担割合は3割を切る

本人負担を3割として計算すると
実際の本人負担は、少なめです。

点数ごとに計算され
端数を四捨五入し、組合負担にしてもらえているようです。

3割と言われつつも、実際は3割払っていないという現実。

再検査は保険診療という恩恵

健診結果の「再検査」項目はショックですが
手厚い検査が保険診療になります。

私は乳腺クリニックと婦人科がそれです。
異常ない人の方が少ないので
再検査になったら、毎年必ず通うのがベスト。

健康組合がチェックに厳しい理由

私は昨年約14万円も組合に負担していただきました。
ありがたい!

年間に納めた保険料よりは、さすがに少ないですが
けっこう使った感はあります。

ある社員が整骨院に通ったとき
「マッサージだったら、保険診療外」と確認の電話がありました。
不調で通っていたので大丈夫でしたが・・・

使えば使うほどお得なサブスクみたいです。

医者嫌いな母

私の母は、コロナワクチンを一度も打ちませんでした。
聞いたのはコロナ終焉の頃。
「あたし0回」と。重度のアレルギー持ちなので打つ方が怖かったそう。

それとは対照的に、父はワクチンを7回打っていました。

どちらかに合わせるとか、ないみたいです。
ただ、医療費は使う人と使わない人でちょうどよくなってそうな・・・

読んでいただきありがとうございました



本日の株感想

本日もお疲れ様です。

昨日の焼肉きんぐのおかげか
今日は元気に過ごせました。

今日は持ち株に大きな動きがありました。

上げたのはブリヂストン。
なぜか私が唯一持つ大型株です。
すごい高かったのに、、、
あっという間に含み損になり
「いつ損切りしよう」って感じでした。
現物なのと悔しいのとで保有し続けて
最近上がるなーと思っていたら
本日場中に自己株買い発表。
しかも3000億円。
そして20円増配。
何で私はこの株を持っているんだろうと、ずっと思っていたのですが
こうなると話は真逆になり
持っててよかったーとなるわけです。


そして、下げたのはポーラ・オルビス。
12%下落で、実に16,550円も下げました。
私の豪華なご飯が何回も食べられる・・・
決算書を見ると青山のビル修繕工事と
テナント退去が響いた不動産が82%前年同期比減。
配当は据え置きですが、配当性向135.4%って・・・。
心配になる数字がいっぱい出てきましたが
私はNISA口座に移行し、3年以上保有優待を待っています。
まだまだ先ですが。

読んでいただきありがとうございました

焼肉きんぐへ行ってきました・株主優待

こんばんは。

今夜は、焼肉きんぐへ行ってきました。
物語コーポレーションの株主優待を使うミッションです。

感想を発信させていただきたいと思います。

アプリで予約

お食事も、いまや予約が安定ですね。

本当は、昨日行こうかな、と思ったのですが
20:30まで予約できなかったので翌日の今日17:40で予約しました。

駐車場満車問題

行ったら満車で、国道に面しているため
ガードマンに停まることすら許されず、ぐるぐるまわってコインパーキングに停めました。

800円かかりました・・・

食べ放題

コース料金は、お店によって違います。

私が行った店舗は最低より少し高くて
きんぐコース 税込3718円
プレミアムコース 税込4818円 でした。

きんぐコース

100分制なので
きんぐコースで十分でした。

「五代名物」が本当に美味しくて
特に気に入ったのが写真の二つ。

・きんぐカルビ
・壺漬けドラゴンハラミ(左上)

どちらも両焼きしたあと
ハサミで切って、しっかり火を通していただくタイプでした。

サンチュを何枚も頼んで一緒に食べていたら
無限でした。
デザートもしっかり3種いただきました

何度目の来店か?

初でした。

お店行ってから株買わないとって思いました。

こんなだから高値掴みしてしまうんですかね・・・

株主としての感想

賑わっていたので、安心しました。
今は含み損ですが、待っていたら上がりそうかな?と淡い期待。

配膳ロボも機能していました。

アンケート

会計が半額になるかも?アンケートを実施していて
要は、接客やお店への評価でした。

「お店は綺麗か?」
という質問があり、ちょうど隣席が空いたので
スタッフさんの片付けを拝見しましたが
ただ片付けて拭くだけでなく
いろいろチェックして、本格的なお掃除をされていました。

で、私のアンケート結果は

Screenshot

ですよね・・・

本日のお会計

3718円×2=7436円
株主優待券 3500円
3936円お支払いでした。

駐車場代800円も含めると
一人2400円くらいでした。

想像以上に美味しくて楽しくて
食べすぎてしまいました。
全部贅肉になる気がします。
コートで隠せましたが、すっごいお腹が出てた気が・・
夏だったら見るに耐えなかったかもしれません。

飲食系の株主優待最強ですね。

読んでいただきありがとうございました




バレンタインデー小話

こんばんは。

昨日は、バレンタインデーでした。
金曜日だったので
百貨店内の日比谷花壇に行きたくて寄り道しました。
お花のサブスクです。

百貨店内は、バレンタインデー当日ということもあり
大変な賑わいでした。
私は、早々に買って食べてしまったので買いませんでした。

本題に戻ります。
お花を選んでいると、男性の方が店員さんに
「花束を2千円でお願いします」
と、やや緊張気味に話していました。

店員さん「ご希望のお花はありますか?」

男性「薔薇を2本・・」

あくまでも私の想像です。
これから彼は、意中の方とデートなのではないでしょうか。

気持ちって本当に大切だな、と心があたたまりました。

もはや女性が贈る側ありきだった風習に
こんなに素敵な気持ちが添えられるなんて
あの・・・悪しき風習の時代を生きた身としたら
良い部分だけが残った感じで嬉しい!

義理チョコ文化は撤廃され
チョコを楽しむ日になりつつありますね。

本物の生チョコって本当に美味しい

読んでいただきありがとうございました

error: Content is protected !!
モバイルバージョンを終了