本日もお疲れ様です。
楽天グループの株を保有しています。
昨年12月の権利を獲得し
受け取った優待で楽天モバイルを申し込みました。
使うか、使わないかは別として
概要を残したいと思います。
割と短い申込期間
2025年3月28日午前10時00分から
2025年5月31日午後16時59分まで
優待のご案内が、3月28日前に届くんです。
たった数日のブランクが
やる気を減少させました。
私が申し込んだのは、5月1日。
利用開始は8月1日。
申し込もうか
どうしようか考えているうちに時間が経過していました
新たな番号を振り分けられるシステム
MNP (携帯電話番号ポータビリティ)は使えないそうです。
完全なる新規契約で
一年間無料にしてくださるとのこと
この優待内容を
毎年続けるかどうかは不明なので
サブとして利用するのがベストのようです。
「e-NINSHO」 アプリで本人確認
マイナンバーカードでの本人確認が必要で
「e-NINSHO」というアプリをインストールしました。
マイナンバーカードの
電子署名用パスワードが必要です
eSIMか、pSIMか
私は、pSIMにしました。
後日郵送されます。
タブレット購入検討
家にあるiPadはWi-Fi専用なので
外出先に持ち運べるリーズナブルなタブレットでお試ししようかな、と考えています。
とりあえず申し込んだものの
どう使うかは悩み中です
株主優待は大勢の株主に配布されるものなので微妙だなと感じることがあります。
しかしながら優待銘柄は長期保有の大きな条件になりつつあります。楽しいので
読んでいただきありがとうございました