洋服のサブスクはじめました・AnotherADress・アナザーアドレス

こんばんは。

最近同じ服ばかり着ていまして
もう少し洋服に気をつかわねば・・
ということで、洋服のサブスクを契約しました。

私が選んだサブスクリプションサービスは
アナザーアドレスです。

洋服って、欲しいと思ったときが一番欲しくて
契約して洋服を選んだら、なんと翌日届いたんですよね。

ちょっと感度が鋭くてなかなか良さそうなので
ご紹介してみたいと思います。

LINEで登録できる

IDの登録などはさすがに入力しましたが
LINEでお友達登録しておくと
そこからあっという間にマイページへ飛べます。

プランは3つ

Screenshot

私は、毎月3着のスタンダードプランを選びました。

取り扱いブランドについて

これが最大の魅力でした。

百貨店ブランドの取り扱いが豊富なんです。

逆にブランドが多すぎて選ぶのが大変なので
私は、自分が愛用しているブランドを選んでいます。

・マッキントッシュフィソロフィー
・アマカ
三陽商会ブランドがあって
さらに、高くて買えなかった服まで選択可能でした。
(一着5万円ほどのアウター)

人気ブランドは在庫切れが多いようなので最初から外しています。
AIが導入されているので検索を繰り返していると私の好きそうな洋服が出てくるようになりました。カテゴリー検索も細かくできて、サイズも絞れます。

チケットの有効期限は一年間・レンタル期限は一ヶ月

私のプランでは
洋服レンタルチケット3枚
配送チケット2枚 が毎月付与されます。

配送チケット2枚というのは
お届けしてもらうチケットと
返却するときのチケットです。

が、私は初回お届けを2回までしていただけると勘違いして
2着しかレンタルしませんでした。
それでLINEで問い合わせたところ
チケットについて詳しく理解でき
有効期限があるならば次回まとめて利用しよう、ということになりました。

運営会社について

大丸百貨店でした。

株でいいますと、Jフロントリテイリングです。

わかった途端に株が欲しくなったのは言うまでもありません・・

こんな感じで届きます

クリーニングから戻ってきたような状態で届きます。
ハンガーに掛かっていて、シワ一つありませんでした。
※ハンガーも返却必須です

あとは、取扱説明書・返却のご案内
洋服と上記3点が入っていました。

取り扱い注意事項

・洗濯不可
・香水不可

次の人のことを考えれば自ずと大切に扱います。
なぜなら、自分も次の人だから・・・

買取できる

気に入った商品は、定価よりお得に購入することができます。

割引率はレンタル回数によるようです。
詳しくはホームページ等でご確認ください。

基本リユース品が届くわけですが
クリーニングでシミ一つない状態です。
そのクオリティーの高さには好感を持っています。

今なら初月割引クーポンあり

・スタンダードプラスプラン 初月¥5,000オフ
・スタンダードプラン 初月¥3,000オフ
・ライトプラン 初月¥500オフ

私は¥3,000オフを適用していただきました。

チケットの追加料金

洋服レンタルを一着プラスしたいときは
レンタルチケット1枚 税込¥4,620

配送チケットは1枚 税込¥1,155

初月割引があるので、一着プラスしても良さそうな気がしてしまいます。
割引の威力って凄いですよね。

されど洋服

社会に出る以上、身だしなみは整えておきたいところ。
ただ、年齢を重ねると若干どうでもいい・・誰も見てないし・・
と勝手に自分で解釈してしまいがち。

とりあえず一ヶ月に一度は洋服を買うような気持ちで
洋服を選ぶ、というスケジュールを作れたことは良かったんじゃないかなと思っています。

読んでいただきありがとうございました


セブンイレブン×チョコレートバンクのコラボアイス

本日もお疲れ様です。

セブンイレブンが、チョコレート専門店のチョコレートバンクとコラボした商品が
今日から順次発売されるとのことで
早速買ってきました

ワッフルコーン ビター&ホワイトチョコレート
(ストロベリーソースがけ)

順次発売とのことで
残念ながら、マカロンアイスはありませんでした。

最近、PR TIMESをたまに見るのが好きです。
情報が多い世の中で、自分の好きな情報に辿り着くのって
けっこう大変ですが、PR TIMESだと割とジャンルも絞れるし
最新の情報が見つけられます。
そこで見つけました。


トランプさんが関税を強化し始めたので
相場が荒れていますね。
今日の私のスコアは、前場上がって後場下がりました。
持ち株によって動き方って千差万別だと思いますが
ドキドキするほど下がらないことを願っています。

読んでいただきありがとうございました

ミスド・セブンのおにぎり・値上げ続く

こんばんは。

食料品の値上げが凄くて
アドリブ買いに熱が入っています。
特売品て本当に安いんですね。
先日アルトバイエルンが二袋298円(税抜)だったので
久しぶりに買ってみたら、凄く美味しくて
「やっぱりアルトバイエルンか、シャウ◯ッセンだよね
と思ってしまいました。

最近発表された値上げのニュースを
まとめてみたいと思います。

ミスタードーナツ

値上日:2025年3月26日(水)

全品10円値上げ

例:オールドファッション
税抜150円⇨160円

理由:原油価格、物流費高騰

セブンイレブン

値上日:2025年1月27日(月)以降

おにぎり、弁当類

例:塩むすび
税込116円⇨138円

理由:米価格高騰

ミツカン

値上日:2025年3月1日出荷分以降

納豆 7%〜10%値上げ

理由:タレの原料価格、容器高騰

明治・ブルボン

値上日:2025年3月1日出荷分以降

きのこの山、アルフォートなどのチョコレート菓子

理由:カカオ高騰

きのこの山、たけのこの里は、減量するので実質値上だそうです。

東京マラソン

値上日:2026年度以降

参加費16,500円⇨19,800円

理由:運営費高騰

新潟県見附市の水道料金

値上日:2026年度以降

3段階で2030年度までに34%値上げ

理由:累積損益が11億円の赤字になっているそうで
経営的戦略とのこと。

たぶんですが、こういう段階的値上げは
私の自治体も行なっていくんだろうと思います。

ニュースになってくれるだけマシなんじゃないかなと。

最近の値上げは、凄まじいですね。
値上げといえば爆買いする人がいっぱいいましたが、あれはデフレで価格が低かったから出来たことなんですね。支出ばかりが先行して上がっている状態なので、引き続き気をつけながらお買い物していきたいと思います。

読んでいただきありがとうございました

2024年買ってよかったもの・BEST9

本日もお疲れ様です。

振り返ると昨年もよく買いました。

投資で資産形成も大切ですが
お金は人生を楽しむアイテム。
価値は自分が見出します。

使いすぎず、使わなすぎず
人生を豊かにしたい。

昨年出逢ったものたちをご紹介します。
よろしかったら読んでいってください

オニツカタイガー(スニーカー)

オニツカタイガーのスタンダードモデル「MEXICO66」

なのですが、紐なしのスリッポンです。
紐なしのスニーカーってどうなんだろう?
と思いましたが
実際に履いてみると、履くのが楽。

とにかく軽くて歩きやすい!

紐がないので、紐が解ける心配もありません。

腰を痛めてからスニーカーを愛用していて、そろそろ買い換えたいなと探していて見つけました。薄底で軽量なのでとにかく歩きやすい。ラインのアクセントが絶妙で、パンプスで合わせるスタイルでも違和感なく使えます。ネックは、とっても汚れやすいこと。とりあえず、履いた後にアルコールで汚れを拭き取っていますがいつまで続くことやら・・・

スパイス3種

カレー粉
チリパウダー
オレガノ

この3つがあるだけで、料理が普通な私でも一味美味しくなりました。

たとえば
カレー粉は、鍋やカレーうどん
チリパウダーは、ピザソース、タコライス
オレガノは、スープの隠し味

afternoon teaの水筒

KINTO に、ロゴが入っているもの。

KINTO だとシンプルすぎるけど
afternoon teaだとフェミニン。

ピンクの方はサーモ機能が効かなくなり、熱があっという間に外に逃げるようになってしまいました。グレーの方は、まだ平気です。

フランフランのクッション&カバー

こちらもシンプルすぎずフェミニンなデザインがお気に入り。

フェザークッションの硬さが好きで
クッション自体も買い直ししました。

ホワイトは、季節問わず一年中使えます。数年前ぶりの買い替えでしたが、値上げされていました。

フェイクグリーン

友人に連れていってもらった
横浜ディスプレイミュージアムで購入。

お花のプロや、ディスプレイを商いにしている方々が買いに来るお店でクオリティーの高さに驚きでした。

本物そっくりの観葉植物&鉢

また行きたいのですが、駅から気軽に歩ける距離じゃないのと営業時間が短い(17時まで)のがネックです。

セタフィル保湿クリーム

コストコに売っていて、よく買っていました。

いろんなクリームを試しましたが、戻りました。
コストコ好きで通っていたのですが
お金を異常なほど使ってしまうので楽天で買いました。

サラッとしているのに、しっかり保湿できて気軽に使えるのがポイントです。

明治屋コラボ・アニヤハインドマーチのエコトートバッグ

去年成城石井とコラボしていたエコバッグが明治屋とコラボ。

発売日にオンラインで買えました。
サーバーがパンクしていましたが、買えてよかったです。

アニヤハインドマーチのコラボ商品は、ボラないクオリティーの高さが特徴。このバッグも、つくりがしっかりしていて保冷も効く仕様。ちょっと大きいですが、車で買い物に行く私にはいっぱい入ってちょうど良いです。

ネピア8袋・ふるさと納税

ネピアのシングルロールを愛用しています。

今年のふるさと納税返礼品に選びました。

1年はトイレットペーパーを買わずに済んでいます

私が選んだときは17,000円でしたが、今時点では21,000円。値上がりしています。それでもお得なので来年もネピネピのシングルロールを選ぶつもりです。

HONONARI・LEDキャンドルライト

クリスマス気分を味わいたくなったのと
リラックスしたいのと
家で過ごす時間を快適にするために購入しました。

電池式のリモコン付き。
点灯させると炎の部分が揺れる仕様。

2,000円ちょっとで購入したのですが
個人的には大満足です。

消耗品といえど、気の合う友人的な立ち位置になるので適当に選ばないようになりました。

読んでいただきありがとうございました

アドリブ買い・食料品高騰への備え

こんばんは。

今日もU-NEXT雑誌読み放題を読みました。
ESSEの特集が「もう食費に悩まない!」だったのですが
なかなか参考になりましたのでお話しさせていただきます。

アドリブ買い

献立と必要な食材のメモをベースに
スーパーで安い食材を見極め
アドリブで献立を組み替えるという節約買い物術なんだとか。

私が東急ストアのチラシをみて、特売品しか買わないのが該当するような・・・

まとめ買い=節約 ではない?

まとめ買いの欠点といえば
時価なので割高品も必ず含まれてしまうことですかね。

一回の買い物で済むという利点はあるのですが
アドリブ買いを挟むと、けっこう安く済むものがあります。
チラシのチェックという予習をしてスーパーに行けば
滞在時間も自ずと少なくなります。

考え方次第とはいえ
昨今の物価上昇で食料品をなるべく安価に入手するには
チラシチェックの一手間は、有りなのかもしれません。

同じものなら、安く買いたいです

豆苗を育てることにした

豆苗プランターというものを買いました。
友人宅にあり、100均だよー の一言で
ダイソー行ったら意外にすんなり見つかりました。

確かに、100均とは思えない気の利いたクオリティ。
しかも見た目も可愛い!

ちょっと緑が欲しいな、って時に
チョキチョキ切って料理に入れてあげている友人。
彼女の場合は、料理の腕も高いんですけどね。

私は私なりに活用してみたいと思います。

東急ストアでのアドリブ買い、実は効果は相当感じています。
封印していたポイントカードを作り
楽天ペイと連携させ、ポイ活もすることにしました。

読んでいただきありがとうございました

初・トリュフベーカリー

こんばんは。

今日は、ずっと気になっていたトリュフベーカリーが
行列していなかったので買いました。

まずは、インスピレーションで選びました。

生ドーナツにしました。

甘すぎず、柔らかすぎず、油っぽさもなく美味しかったです〜

調べてみると「塩トリュフパン」というのが有名みたいですね。
今度は、そちらをとも思いますが
生ドーナツが美味しすぎて、これ一個買って帰るだけで
1日の疲れがとれて幸福感が
飽きるまで生ドーナツでいいかもしれません。

人気があるのが分かりました


ところで、今日の相場はダダ下がりしてましたね。
さすがにこうも下がり続けると見てられないので
お昼から見てません。
今日はこのまま見ないで寝ようと思います。

狼狽売りに走らず
含み損耐性強化と捉えます。
メンタルは弱めですが・・・トホホ

読んでいただきありがとうございました

ハナノヒ・日比谷花壇お花のサブスク

こんばんは。

今週も無事に終わりました。
三連休が嬉しいのは一週間会社へ行ったから。
今年は会社へ行って健康になりたいと思います。

私は日比谷花壇のお花のサブスクを契約しています。
もうかれこれ3年ほどになります。

最初は、月額2,185円(税込)で
990円分のお花を月に5回受け取れるプランにしていましたが

愛犬が旅立ってから
お花を飾る気持ちになれず休会。

ようやく気持ちに余裕が出来たので
休会していた分もまるっと今度は月額4,385円(税込)で
1,650円分のお花を月に6回受け取れるプランにしました。

今の旬花は、スイートピーだそうです。

1月6日から、フラワービュッフェが開催されていて
一本ほど多く受け取れました。

年末年始休暇でお店に行けなかったので
画像のお花は2日連続分です。

990円の時よりも豪華になるので
予算が許す限りは、継続して利用したいと思っています。

読んでいただきありがとうございました

自分へのご褒美・来年値上げされるアレを食べました

本日もお疲れ様です。

本日仕事納めでした。

12月25日は電車が止まり
寒いホームに耐えきれず、振替輸送に乗って、バスを乗り継いで最寄駅に着いた頃には電車が動いてて
なんだかなー

なんだかなーは、多めで大きめな年でしたが
その3分の1くらいは、よかったこともあったかなっと思います。

年齢を重ねた分、自分がしてほしくないことを相手にしない意識が強まったり
気遣いで疲れました。

会社での自分への労いは
来年値上げされて、ついに千円超えとなるアレ

こと、崎陽軒のシューマイ弁当です!

950円が、1,070円になるそうです。

変わらない味と、こだわりの具。

まずはカラシをシューマイにつけて
お醤油を差して
マグロの焼いたものをフレーク状にするのは大変なので
かじりながらふりかけのように
時々、紅生姜と昆布の酸味で口をサッパリさせ
杏でご飯も食べてしまう。

シューマイ弁当は、こだわりの食べ方がインターネットで公開されていて
私もそれを研究しながら自分流にいただいています。

今年一年、一週間ほぼ同じようなおかずのお弁当で乗り切った自分へのご褒美です。

そして、お次はサーティーワンのアイスクリームセットです。


レギュラーの12個入りにしました。
12個入っているけど、お値段は10個分というかなりお得なセットでした。

お姉さんは可愛いし、接客もしっかりしているし
アイスクリームはどれも美味しいし
サーティーワンの株が欲しくなりました。

なんでも株で考えてしまいます

そして、高島屋で買ってきたいちご大福です。

美味しいものが食べられて幸せです。

ということで、これから休みます

読んでいただきありがとうございました

ユニクロ×アニヤハインドマーチ2024年冬コレクション

本日もお疲れ様です。

今年もありました。
ユニクロとアニヤハインドマーチの夢コラボ

購入品のご紹介と
昨年との比較などお話しします。

よかったら読んでいってください

発売日&当日の様子


2024年11月22日(金)平日

昨年は、11月23日(木)祝日で
開店前に並んで、争奪戦の中でのGETでした。

お昼にオンラインストアを見てみると、余裕で入れて在庫も有りました。あれ?昨年と違うのか、と夕方店舗に行ってみると、在庫もしっかり有りました

私はオンラインで購入しました

購入品

メリノクルーネックセーター B34 BROWN
今回はXLにしました。
着丈が60欲しくて。

靴下も買いました。

去年、再販でカシミヤを2着も買ったので今年はカシミヤは断念。1万円以上だとノベルティが抽選だったので超極暖を購入しました。

40周年ノベルティ

対象者:税込10,000円以上購入
対象期間:2024年11月22日〜11月25日
店舗:毎日先着
オンラインストア:毎日抽選

無難な二色が届きました。

ユニクロの株

「ファーストリテイリング」の株価は
2024年11月29日終値で1株50,970円。

100株単元だと驚愕の500万越え・・・

成長に成長を重ねての株価。
株をやっている人は知らない人いませんよね。
私は単元未満でも買い付けたことはありませんが。

数年前まではインナーしか使えなかったのに
いまやトータルスタイリングが可能になっています。

読んでいただきありがとうございました

益子陶器市・暮らしを彩る食器との出逢い

本日もお疲れ様です。

栃木県芳賀郡益子町で年に2回開催されている
益子陶器市へ行ってきましたのでご紹介させていただきます。

益子陶器市ガイド

第110回
2024年11月2日(土)〜11月5日(火)
am9:00〜pm17:00

一ヶ月ほど前には、こちらのマップが閲覧可能になっています。
大変参考になったのは、服装でした!!

晴天に恵まれ日中は半袖でも大丈夫なほど暖かかったです。しかし夕方には、かなり冷え込みました。寒暖差がありました。

YouTubeを参考に、行ってみたいお店エリアをチェックしておきました。
600点ほどの出店があり、行き当たりばったりよりはよかったです。

作家さんから直接購入でき、必ず名刺をいただけるのでまた次回もという気持ちになりました。

いっぱい調べるつもりが2店しか絞れず。しかしその2店を目指す間に印象的なお店に立ち寄っていたので、ちょうど良かったです。

購入品1(遊心窯・O共販テント村)

遊心窯・赤塚まさこ

右:陶器で作られたお家です。
屋根を取り外すことができ、中にライトやキャンドルを入れてお家を明るく灯します。
これからの寒い季節にホッコリできそうです。

左:花柄カーディガンの容器です。
使い道はまだ決めていませんが、置物にしてもよいかと。

ライト、キャンドルをサービスで付けていただけるとのことで私はライトを。
丁寧に包んでいただき、とても嬉しい気持ちになりました。

購入品2(平安楽堂 松岡賢司・O共販テント村)

スクエア皿2枚
ホワイト&ブラウン

どちらも見る角度によって、ゴールドっぽさがあります。
お正月に、こちらの器でおせちをいただきたいなと。

ピンクやパープルなど、色合いが素敵で立ち止まったお店でした。小鉢にも惹かれましたが、あまりにも繊細でしたので今回は丈夫そうで合わせやすそうなこちらを選びました。
あたたかい雰囲気の作家さんで、ご本人にも癒されました。

購入品3(うつわ折々・大塚幸内商店)

こちらは益子南通りにある店舗です。

購入品は、益子焼のペアスプーンです。
画像だと、手作りって分かりやすいですね。

購入品4(柴田裕子・クラフトやまに)

こちらも店舗です。
陶器市開催期間中は、店舗での購入は10%オフにしていただけました。

上:鳥さんの小鉢
下:マグカップ取り皿

小鉢の裏が、可愛いです。

こちらは笠間焼だそうです。

たまたま入ったお店で出逢いました。
いろんな作家さんの器を置いているセレクトショップでした。
なんというか、ユーモアがあって心が温まる感じに
全部揃えたくなるほど惹かれましたが、今回で終わりにしたくなかったので抑えました。

益子(ましこ)焼とは

誕生は江戸時代末期。
陶土にほかの物質を加えず焼くことで、厚みのあるぼってりとした見た目が特徴。
当初は鉢や土瓶、水瓶といった日用品の産地として発展。

代表的な窯元さんは
つかもと窯
よしざわ窯
えのきだ窯

駐車場(益子町役場・無料)

私は11月3日(日)の13時頃に現地に着きました。
朝に満車になるけれど、とても間に合わないので午後にしました。
一千円の有料駐車場に行くつもりでしたが、たまたま役場前の待ちが少なかったので役場に駐車しました。
無料なので、警備員さんがいませんでした。
中は広いのですが、どこが空くのかわからないし、残念ながら出入り口が二つあって裏から入る車もありまして中はカオス一歩手前。さすがに表が大渋滞なので、裏から入る車は少数でしたが。

幸い一時間は待たずに何とか駐車できましたが、時間帯によっては相当待ちそうな・・・

食事(サービスエリア)

キッチンカーなど盛況でしたが、座る場所が少ないので行きのサービスエリアで済ませました。
午後に到着すると、店舗をまわることで時間が終わるので先に食べておいてよかったです。

益子焼の器で提供してくださる飲食店には、いつか行ってみたいです。

まとめ

ずっと北欧食器やブランド食器が好きでしたが、年齢を重ねあたたかさを求めるようになった気がします。ネット通販も便利だけれど、自分の目で見て、手で触れて、欲しいと思ったものをと。家で食事をするのも、義務だったのが暮らしを彩る習慣になりつつあります。大好きなものに囲まれて暮らしたいとかねてより思っていました。日々の何気ないことに感謝できるきっかけにもなっています。大切にしたいと思います。

読んでいただきありがとうございました

error: Content is protected !!
モバイルバージョンを終了