MTG・2024年9月期株主優待で選んだものが届きました・リファ

美容機器リファのMTGの株を保有し続けています。
昨年2024年9月末権利落の株主優待で選んだ商品が届きましたので
ご紹介させていただきます。

選んだ優待品

今回は、愛用しているリファ製品の消耗品を選びました。

リファ製品は、もうほぼ全て買い揃えています。

リファスキムシェーバー

2022年9月期の優待品で選んだシェーバーは
2025年2月現在も愛用し続けています。

シェーバーヘッドを半年に一度
きちんと交換することで寿命が伸びています。

シェーバーヘッドの回転がたまに悪くなるのはさておき
ヘッドの汚れをお掃除するブラシを袋に入れていたら
写真のように・・・とても使えない状態になってしまいました。
現在は、細い綿棒でお掃除しています。

リファファインバブルピュア

2023年9月期の優待品で選んだシャワーヘッド。

カートリッジの交換も簡単で
塩素除去のおかげか、調子は良いです。

とは言っても、体調等の調子は
シャワーヘッドだけでなく生活習慣全般なので
その一因の一つになってくれているような気がします。

ミストが一番気持ちいいです

優待付与ポイントについて

私は2021年から保有しているので
今回は、8000ポイントを付与していただきました。

昨年シャワーヘッド30,000円に対して
6,000ポイント使ったので
オンラインストアで240ポイントが付与されていました。

合計8240ポイントを使いました。

シェーバーヘッド×1=1,760円
シャワーカートリッジ×3=7,500円
計9,260円

9,260-8,240=1,020円←自己負担でした

家計に助かる株主優待

MTGの株は、長期間の含み損でしたが
今は、含み益に転じました。

現物で買い付けているので
優待を受け取りながら耐えていました。

私の中でリファ製品を買うことに一服したので
今後は今年のように消耗品購入に充てることが増えるかもしれません。
インフレでお金の価値が下がるので
心理面では「なるべくお金を使いたくない」となります。
でも、私に限らず皆美味しいものは食べたいし
綺麗な洋服が着たいし、綺麗になりたいはず。
リファの今後の発展を願います。

読んでいただきありがとうございました

ドーミーイン系ホテル経営の共立メンテナンス・株主優待で予約しました

共立メンテナンスの株を保有しています。
昨年、パルグループの株主優待で旅行をお得に満喫できましたので
共立メンテナンスも買いました。

株主優待概要

優待割引券贈呈(3月末、9月末)

所有株式数優待金額(枚数)
100株以上2,000円(2枚)
200株以上4,000円(4枚)
500株以上8,000円(8枚)
1000株以上16,000円(16枚)
2000株以上30,000円(30枚)
5000株以上50,000円(50枚)
10,000株以上120,000円(120枚)

長期保有株主優待制度有り
条件:毎年3月末時点で3年以上継続保有する株主

共立メンテナンスグループの運営施設及び提携施設・店舗で利用可。
共立リゾート、ドーミーインシリーズ、外食店舗

リゾートホテル優待券贈呈(3月末、9月末)

所有株式数枚数
100株以上2枚
200株以上4枚
500株以上6枚
1,000株以上10
2,000株以上20枚
5,000株以上40枚
10,000株以上60枚

1,000株保有するには、今の株価3,082円×1,000なので、3,082,000円・・・

優待料金で旅行を予約

共立リゾートの施設を優待料金で利用できます。

北海道エリア

・定山渓 ゆらく草庵
・ラピスタ阿寒川
・ラピスタ大雪山
・ラピスタ函館ベイ
・ラピスタ函館ベイANNEX

東北エリア

・ゆけむりの宿 稲住温泉
・鳴子温泉 湯元 吉祥

関東・甲信越エリア

・湯けむりの宿 雪の花
・ウェルネスの森 那須
・塩の湯温泉 蓮月
・湯宿季の庭
・お宿木の葉
・ラピスタ草津ヒルズ
・ルシアン旧軽井沢
・ラピスタ富士河口湖
・ラピスタ東京ベイ
・ラピスタ観音崎テラス

箱根エリア

・月の宿 紗ら
・水の音
・季の湯 雪月花
・雪月花別邸 翠雲

伊豆エリア

・ラピスタ伊豆山
・ウェルネスの森伊東
・陶心庵 米屋
・湯回廊 菊屋
・杜の湯 きらの里
・湯めぐりの宿 桂川

東海・北陸エリア

・いにしえの宿 伊久
・匠の宿 深山桜庵
・湯めぐりの宿 平湯館
・飛騨花里の湯 高山桜庵
・御宿 結の庄
・白鷹の湯 能登 海舟(休館中)

関西エリア

・京都 嵐山温泉 花伝抄
・京都 梅小路 花伝抄
・浜千鳥の湯 海舟
・白崎 円山川温泉 銀花

中国・四国エリア

・いにしえの宿佳雲
・お宿月夜のうさぎ
・御宿敷島館

九州エリア

・ラピスタ霧島ヒルズ

沖縄エリア

・ザ・ビーチタワー沖縄

株主専用サイトが設置されており、ID&パスワードを付与していただけるのでそちらでログイン。
ドーミーインシリーズは、利用不可。
リゾートのみなので、露天風呂付きのお部屋宿泊、豪華なお食事付き、になります。
ドーミーインを経営しているだけあって、基本料金がそもそもお得。
そこからの優待割引は、2割引程度でしょうか。
土日は優待といえど割高。
ということで、平日で予約しました。
友人と一緒に旅行します。

共立メンテナンス株を買った理由

もともとチェックしていた銘柄でした。
私がチェックしたときは3,000円ほど。
その時の私には高くて買えませんでしたが
その後株価は上昇し、分割されました。

いま思えば、3,000円のとき買えばよかったのですが
所詮は結果論。
株というのは恐ろしいもので、下がりっぱなしということもありますから・・・

分割され、低迷したんですね。
その時に買いました。

配当が大変低いんです。
いまでも・・・
それが買えなかった大きな理由でした。

指標スコア

PER:19.16倍

BPS:1,210.06円
現在の株価:3,082円
もう少しBPS上がって欲しい・・・

配当利回り:1.08倍

相変わらずハイリスクな指標のままですが
いま円安で海外旅行客需要が伸びているので
さらなる株主還元を期待したいところです。

読んでいただきありがとうございました

串家物語のフジオフードグループの株主優待が届きました

飲食チェーンを展開するフジオフードグループ本社の株を保有しています。
2024年12月末権利落の株主優待が
2025年1月31日に届きましたのでご紹介させていただきます。

株主優待概要 2024年12月期

年2回(12月末、6月末)

お食事券、自社PB商品等からの選択

保有株式数贈呈数相当金額
100-299株1セット3,000円相当
300-999株2セット6,000円相当
1,000株以上4セット12,000円相当

私は100株保有なので、1セット選べます。

優待品リスト

9つの中から1つ選びます。

  • お食事券 3,000円分
  • コシヒカリ 1.4kg×3袋
  • まいどおおきに食堂のカレー 15個
  • 紀州産南高梅 400g×2個
  • まいどおおきに食堂のお魚セット 9枚
  • 串家物語串カツセット
  • 日南もち豚のしゃぶしゃぶ用 600g
  • 食堂の味三昧セット
  • エビスビール 350ml×12本 

QRコードはなく、ハガキでの申し込み一択でした。

フジオフードグループ株を買った理由

「串家物語」が好き❤️
なので、前々から知っていました。

日経ビジネスで藤尾社長のインタビュー記事を読んだのも一因です。
一代で築かれています。

ずっとチェックしていたのですが
あまりにも割高過ぎるのと、無配当なので買えませんでした。

2024年11月に特別損失と新株式発行及び株式売り出しで下落。
その時に買い付けました。

その後も下落し含み損ですが・・・

指標スコア

PER 105.63倍

時価総額541億円

ハイリスクな銘柄ですね・・・

株主優待が年2回、充実した内容なのは嬉しいですが、下落した時に耐えうるお守りが優待のみというは微妙です。私は下落した時まで我慢できたので、傷は浅いですがそれでもやはり含み損になってしまいました。株主優待は大変魅力的ですが、買い時を誤らないよう気をつけるのと余裕資金で買うのが大事ですね。

読んでいただきありがとうございました

横浜シャルの巨大フードホール・ハマチカB3・クリレス天国

こんばんは。

クリエイト・レストランツ・ホール(通称クリレス)
という飲食系銘柄を保有しています。
飲食系銘柄は、お食事券をいただけるところが多く
クリレスも100株で2,000円分を年2回受け取れます。
200株で4,000円なので、悩んでいたら
つい最近爆上がりして機を逃しました。

利確が2月末なので、私はまだ一度も受け取ったことがないのですが
買い付けるときに、必ず食べに行けるお店があるか調べます。

そうしたら、灯台下暗しとはこのこと。
毎日のように利用している横浜駅に
クリレスの飲食店で賑わっているフードホールがありました。
しかも、駅直結!!

JRが運営している横浜シャルのB3F。
JREバンク、JREポイント、ビューカードの経済圏も使っている私からしたら
ポイントも溜められる聖地。

4年も気づかなかったなんて・・・
というショックはありましたが
ずーっと知らずに終わってたかもしれないのでよかったです。

フードホール全280席
横浜駅内に、こんなに便利で大きなフードホールがあったとは!

行ったお店、これから行きたいお店をピックアップして
お伝えしたいと思います。

鉄板韓国シクタン

こちらは、女性たちが食している姿をみて
私も食べてみたい!と思ったお店です。
この鉄板がとにかく大きいんです。
写真より実物のほうが美味しそうでした。

つけめんTETSU

大々的に宣伝されていないのですが
油そばが、横浜シャルにはあるんです。

油そばは、原料高らしく
取りやめるお店があって、公表を控えているみたいです。
あとは、いつでも中止できるように、ってところですかね。
つけめんTETSUの他店舗とは、メニューが違うみたいで
まさか、ネットで詳細が調べられないとは思わず・・
それがまた、行ってみたいとそそられるのですが

はま天

私は、こちらのお店でイートインしました。

定食を選ぶとカウンターで揚げたてをいただけます。
天丼を選ぶとフードホールでの飲食になります。
私は、ハマ天定食1,390円(税抜)を選びました。

副菜として
・イカの塩辛
・漬物
が、目の前に置いてあって食べ放題になっていますが
とにかく取りづらいし、取り皿が小さいので
あんまり食べられませんでした。

コスパは良いのですが、アルバイトさんの手際が悪く
せっかくの揚げたて天ぷらが残念だったかな。
揚げた人が提供してくれたらいいのに、って思いました。

#海南鶏飯食堂

ハイナンジーファンショクドウ

シンガポール料理のお店です。
ラクサ、ガパオライス、フォーなどを提供していて
日本食と違うクセのある感じが好きなので
こちらもぜひ行ってみたいです。

その他のお店

肉そば右衛門
磯丸水産食堂
ごっつええ本舗(たこ焼き)
バインミー(ベトナムのサンドイッチ)
リオグランデグリル(シュラスコプレート)
ちゃんぷら〜(沖縄料理)
おや潮(立ち寿司)
TAP
ハマチカ酒場(おでん・煮込み)

また行きたい!と思った理由

私は4年知らずに過ごしてきたわけで
けっこうな穴場かと思えたのは、混んでいなかったことですね。
席には余裕があるけど賑わってる感じでした。

印象的だったのは
土曜日の17時に女性客が
しかもけっこうな割合でクラフトビールを飲んでいました。
それが、また美味しそうで楽しそうで。
気の合う女性同士で、ワイワイするのって楽しいですからね。
年齢を重ねると生活環境の違いで
なかなか会う機会や、繋がる人も変わっていきますから。
そんな楽しそうな場に行けるのも
また行きたいと思った理由です。

それはそうと、クリレスの株は
永久ホールドかなって思っています。
こういう株が増えていくといいです。

まだ一度も株主優待受け取ってないんですけどね・・・
厳密に言えば、利確もこれからです。

投資家として売上に貢献するのは当たり前ですかね?
もっともっと株が上がりますよに〜
(保有の飲食系銘柄はほとんどが含み損だらけなので)

読んでいただきありがとうございました

東急ストアでお買いもの・株主優待

こんばんは。

私は「東急」の株を保有しています。
東急ストアのお買い物千円以上で使える50円券が20枚いただけるので
会社帰りに利用しています。

優待だけでなく、webチラシのチェックもします。
とにかくチラシの商品がお得なんです。
覚え切れないときは、ダウンロードして帰りのホームでまた見ます。
私のカゴの中はチラシの商品しか入りません。
漬物20%オフ の日はほぼ行きますね。
東急ストアの漬物って美味しくて。
日によって、お惣菜も美味しそうなときがあるので
そちらも買います。
節約の面で言うと、お惣菜は浪費っぽいですが
ほんの数百円で得られるパラダイス。
ジャンクなものを我慢して
痩せたところで、つまらなくなるくらいならと食べています。
今日もキルフェボンのケーキと迷って東急ストアへ行きました。

東急の株価は、というとトホホな感じですが・・・
ポートフォリオは塩漬けが多めで
いま日本株なかなか動きが鈍いと思っています。
手放したら途端に元気になったりするので
悔しいからホールドしていますが。

チーズinチキンカツを食べて元気になったところで
今日は失礼します。

読んでいただきありがとうございました



30日お客様感謝デー・イオンへ行ってきました

今年ももうすぐ終わりですね。

年末年始はお休みをいただいているので
家でダラーっとしてしまいました。

少しは勉強に充てたらいいのでしょうが
気づいたら夜になっていましたzzz

本日12月30日の大納会は
前場イオンに行っていたので、後場から入りました。
4万円いきそうでいきませんでした。

来年は含み損でのスタートになりました。
一つの銘柄を損切りすれば、プラスに転じるポジションですが
謙虚に向き合えそうなので良しとしています。

ずーっと観察して、今!と思って買い付けたら
どこまで下がるの?ってくらい下がるんです(涙)

本題に戻りまして、今日はイオンへ行ってきました。
おせちは、明日届くのですが冷蔵庫が空っぽなので食材を。

イオンは、20日、30日は5%オフのお客様感謝デーを開催。
私は、オーナーズカードで3%のキャッシュバックもあるので実質8%オフです。

筑前煮の材料と、今日のランチとおやつを買いました。
このロースカツ重が本当に美味しくて
年末も関係なく買いましたね。
カツだけじゃなくて、白米の炊き方がプロ!
冷めて、温め直しても粒がしっかりしていて水気がなくてカツとマッチするんですから。

このおはぎも、今年はカツ重とセットでお世話になりました。

年末何もしていないせいか早く起きれて
イオンも早く行けました。

トラブルもなく、穏やかにお買い物ができました。

夕飯は、イオンで買ったお刺身をいただきます。
年末は、お店の仕入れ内容が豪華になっていたような。

来年も最初に買い物行くのはイオンかなーって感じです。

読んでいただきありがとうございました

王将フードサービス・心待ちな株主優待&持続型成長企業への期待・生え抜き社長

本日もお疲れ様です。

株主優待がお好きな投資家さんは多いと思いますが
私も、その一人です。

まだ買い付けて間もない王将フードサービスについて、私にとっては第二の吉野家ホールディングスになったので解説したいと思います。

株式分割・株主還元の拡充

今年2024年9月末の中間決算において株式分割がありました。
3株

分割前は高すぎて手が出せませんでしたが
分割後なら手が届きました。

配当こそ低いですが、分割後の株主還元が良いのです。

優待は、年に2回実施されていて
100株保有ですと、2,000円分の商品券が贈呈。

本決算の3月末権利日のみ、餃子の王将で5%オフしていただける株主優待カードが届くそうですが
このカードを分割後も100株単元以上保有者へ贈呈。

株主優待カードが分割前も分割後も同じ!

画像はお借りしました。

3倍も投資していた方と同等の権利を付与していただけるのは嬉しい拡充です

株主優待の権利日と発送日

権利日は、3月末と9月末

末日といっても、2営業日前に保有していないといけないので
2024年3月27日(水)
2024年9月26日(木)


逆にいえば、この日に買って翌日売っても大丈夫なわけです。

権利日って、案外騒がれないんですよね

株価が暴落したら大騒ぎなのに・・・

発送は
3月末権利
9月末権利

私は来年3月末権利が初回なので待ち遠しいです。

生え抜き社長の現場感覚

こちらは、最近の日経新聞の記事です。

私は30銘柄ほど常時保有しているので
持ち株が記事に出てくることが割と多いです。
重要だと思ったときは、切り取ってじっくり読んだりノートに貼ったりしています。

本題に入ります。
王将の現社長は、店長をしていた渡辺直人氏。

創業家ではないんです。

抜粋します。

企業全体の売上の底上げには従業員のレベルアップと待遇改善、生産性向上が欠かせない

餃子の王将に関わらず、どの業種でも同じことが言えるのではないでしょうか。それを社長が言っている、会社を動かせる人がです。

セントラルキッチンへの移行

今までは、店内で一個ずつ作っていた餃子を
一つの製造場所で作り、店舗では仕上げの作業!

セントラルキッチンと知ってガッカリすることもあるのですが
餃子の王将は、ちゃんと考えていました!

ニラやニンニクなど主要な具材を国産に切り替え

製造後は48時間以内に使い切り

むしろセントラルキッチンのほうが美味しくなったのでは?

コロナ禍に社員教育

新型コロナウィルスで、営業減の時期
餃子の王将は、従業員のスキルアップ研修に充てていた。

餃子の焼き方や、チャーハンの炒め方、ラーメンの作り方などをライブ配信で教え込んでいた

私はいっぱい休ませてもらっちゃったけど・・・

自分が恥ずかしくなったのは置いておいて、会社の成長を考えてこその行動力が素晴らしい!

現在のメニュー価格

餃子 一人前 6個
310円(税込341円)
お持ち帰り 税込334円

チャーハン
570円(税込627円)
お持ち帰り 税込615円

餃子の王将ラーメン
680円(税込748円)
お持ち帰り 税込734円

いつ行っても味が変わらなくて、嬉しかった記憶があります

保有している飲食銘柄

吉野家ホールディングス
フジオフードグループ本社
物語コーポレーション

スシローの「FOOD&LIFE COMPANIES」は、株価の動きが激しすぎて疲れるので手放しました。

「マクドナルド」は、優待目当てで保有しましたが株価が高すぎてすぐに手放しました。

「WDI」は、カプリチョーザのDX化に感動して欲しかったのですが
20%オフになる優待カードしかなく、計算してみると数百円得するくらい。
株を保有するリスクの方が高いので断念しました。

飲食と美容系は、ホールド銘柄に加わりやすいです。
優待があって、商品の状況がよくわかるというのもポイントです。
BtoCビジネスは、儲けが微妙かな?と思うこともありますが
結局は永く保有する銘柄になっているような気がします。

利益だけで株価を考えてしまったら
本当にお金に支配されてしまいそうなのでこれくらいで良いのかもしれません。

資産を増やすことも大切ですが
投資をしていると色んなことに気づけて生きやすくなるんじゃないかな〜と
生きやすさを実感しているこの頃です。

読んでいただきありがとうございました

株主優待・ANA・オートバックス・高島屋・壱番屋・ルックHD with小布施堂のモンブラン

本日もお疲れ様です。
株主優待が届きましたのでご紹介させていただきます。

株主優待を受け取るには
100株保有が基本。

利用しなければ無価値なので
どの銘柄も愛着のある企業となっています。

よろしかったらご覧ください

ANAホールディングス

2025年カレンダーです。

100株以上保有2基準日以上連続の株主が受け取れます。
私は卓上型を選んでいます。

来年も旅行を予定していますが、飛行機と電車を比較すると飛行機って割高なんですね。時間は飛行機のほうが早いのですが。最近株価が冴えないのも、可処分所得の減少で時間が掛かっても費用を抑える傾向なのかもしれません。

オートバックス

100株以上で1,000円商品券を受け取れます。

今までは、無期限の商品券だったのに
今年から期限付きポイントに変更されてしまいました。

ポイントの期限に追われることに・・・しかも千円。

実質的には優待内容の改悪かと。高配当銘柄でNISA成長投資枠にも組み入れています。この内容だったら個人的には優待廃止して配当還元でも良いかも・・

高島屋

高島屋のお買い物ご優待カード
(10%割引・2025年5月31日まで)

優待は本決算の2月末、中間の8月末 年2回の還元です。
保有株数により利用限度額が違います。

2024年8月末基準日で、株式分割を実施。1株株。100株保有が、200株保有になりました。

壱番屋(CoCo壱番屋)

CoCo壱で使える飲食券千円です。
有効期限は2025年11月30日まで。

株式分割があり、株価が千円程度になったので買い付けたのですが下落の一途・・・。上昇が見込めず、残念ながら損切りして手放しました。ずっと上昇気流だったのに私が買い付けてから下がるという。。こういう銘柄は、株をやっているとどうしても出てきます(;ω;)

ルックホールディングス

今年6月に買い付けました。

クオカード500円分を送っていただきました。
議決権行使でいただけるようです。

イルビゾンテやマリメッコ、A.P.C.を運営しているアパレル企業で
株主優待がマリメッコの食器だったのに惹かれました。

スタンダード市場なので迷いました。
展開しているブランドのセンスが好みだったので、頃合いをみて買い付けたわけですが

どういうわけか
私が買い付けると下がる

残念ながら今も含み損ですが、配当が3%ほどあるのでホールドです。

小布施堂のモンブランに癒されました

ずっとケーキが食べたくて、買いに行ったら
モンブランが食べたくなって

だったら、最近新規出店した小布施堂

有名なだけあって、美味でした。

毎週食べたいです

読んでいただきありがとうございました

株主優待・ANA・吉野家HD・東急

本日もお疲れ様です。

株主優待が届きましたのでご紹介させていただきます。

よろしかったら読んでいってください

ANAホールディングス

ANAグループ優待券の冊子&
国内ご搭乗優待

ANAは憧れの株でステータスとして保有。
しかしコロナ禍から、どうも流れが悪いです。
株価も下落中・・
旅行業界全般そうですが
インバウンド効果が薄いようです。

いまだに一度もこの優待を利用したことがありません

吉野家ホールディングス

200株を新NISA成長投資枠で保有しています。
年2回5,000円分の優待券をいただいています。

つい最近利用しました。
牛丼(並)と、唐揚げもつけました。
すごく美味しくて、全部食べました。

東急

東急線の乗車券2枚と優待冊子です。
東急ストアの50円クーポン×20枚は使い切りました。


これから保有している株主優待が届き出します。
わかっているのは、高島屋の優待カード。
MTGのクーポン(使えるのは年始)などなど。

またブログUPしますので、ぜひ読みにきてください。

読んでいただきありがとうございました

物語コーポレーションの株主優待・「焼肉キング」「丸源ラーメン」などで使える優待券

本日もお疲れ様です。

物語コーポレーションの株を保有しています。

買い付けたのは今年の5月。

下がってきたので値ごろなのかと買い付けたら
それから間もなくして急落

カブツライ銘柄No. 1でしたが
最近戻ってきたので胸を撫で下ろしています。

注:いまも含み損ですが・・・

6月末、12月末に保有していると受け取れます。

優待内容は直営店の優待券3,500円分です。
配当金が入金された9/26に発送してくれているようで
その頃到着しました。

有効期限は1年間で、来年2025年9月30日までです。

・焼肉きんぐ
・丸源ラーメン
・熟成醤油ラーメンきゃべとん
・お好み焼き本舗
・寿司・しゃぶしゃぶゆず庵

・しゃぶとかに源氏総本店
(埼玉県越谷市 一店舗)
・二代目丸源
(長野県松本市 一店舗)
などなど

「焼肉きんぐ」に行ったことがないので最有力候補です。

買付理由
日経ビジネスを購読しているのですが、社員が若くてDXを取り入れた新しい発想をしている企業というのが印象でした。成長しているのは新しいからなのですが、社員が若くて即戦力になっているのは強みだと思い買い付けました。今後の成長に期待してホールド銘柄に位置付けです。

読んでいただきありがとうございました

error: Content is protected !!
モバイルバージョンを終了