株主優待・ANA・オートバックス・高島屋・壱番屋・ルックHD with小布施堂のモンブラン

本日もお疲れ様です。
株主優待が届きましたのでご紹介させていただきます。

株主優待を受け取るには
100株保有が基本。

利用しなければ無価値なので
どの銘柄も愛着のある企業となっています。

よろしかったらご覧ください

ANAホールディングス

2025年カレンダーです。

100株以上保有2基準日以上連続の株主が受け取れます。
私は卓上型を選んでいます。

来年も旅行を予定していますが、飛行機と電車を比較すると飛行機って割高なんですね。時間は飛行機のほうが早いのですが。最近株価が冴えないのも、可処分所得の減少で時間が掛かっても費用を抑える傾向なのかもしれません。

オートバックス

100株以上で1,000円商品券を受け取れます。

今までは、無期限の商品券だったのに
今年から期限付きポイントに変更されてしまいました。

ポイントの期限に追われることに・・・しかも千円。

実質的には優待内容の改悪かと。高配当銘柄でNISA成長投資枠にも組み入れています。この内容だったら個人的には優待廃止して配当還元でも良いかも・・

高島屋

高島屋のお買い物ご優待カード
(10%割引・2025年5月31日まで)

優待は本決算の2月末、中間の8月末 年2回の還元です。
保有株数により利用限度額が違います。

2024年8月末基準日で、株式分割を実施。1株株。100株保有が、200株保有になりました。

壱番屋(CoCo壱番屋)

CoCo壱で使える飲食券千円です。
有効期限は2025年11月30日まで。

株式分割があり、株価が千円程度になったので買い付けたのですが下落の一途・・・。上昇が見込めず、残念ながら損切りして手放しました。ずっと上昇気流だったのに私が買い付けてから下がるという。。こういう銘柄は、株をやっているとどうしても出てきます(;ω;)

ルックホールディングス

今年6月に買い付けました。

クオカード500円分を送っていただきました。
議決権行使でいただけるようです。

イルビゾンテやマリメッコ、A.P.C.を運営しているアパレル企業で
株主優待がマリメッコの食器だったのに惹かれました。

スタンダード市場なので迷いました。
展開しているブランドのセンスが好みだったので、頃合いをみて買い付けたわけですが

どういうわけか
私が買い付けると下がる

残念ながら今も含み損ですが、配当が3%ほどあるのでホールドです。

小布施堂のモンブランに癒されました

ずっとケーキが食べたくて、買いに行ったら
モンブランが食べたくなって

だったら、最近新規出店した小布施堂

有名なだけあって、美味でした。

毎週食べたいです

読んでいただきありがとうございました

株主優待・ANA・吉野家HD・東急

本日もお疲れ様です。

株主優待が届きましたのでご紹介させていただきます。

よろしかったら読んでいってください

ANAホールディングス

ANAグループ優待券の冊子&
国内ご搭乗優待

ANAは憧れの株でステータスとして保有。
しかしコロナ禍から、どうも流れが悪いです。
株価も下落中・・
旅行業界全般そうですが
インバウンド効果が薄いようです。

いまだに一度もこの優待を利用したことがありません

吉野家ホールディングス

200株を新NISA成長投資枠で保有しています。
年2回5,000円分の優待券をいただいています。

つい最近利用しました。
牛丼(並)と、唐揚げもつけました。
すごく美味しくて、全部食べました。

東急

東急線の乗車券2枚と優待冊子です。
東急ストアの50円クーポン×20枚は使い切りました。


これから保有している株主優待が届き出します。
わかっているのは、高島屋の優待カード。
MTGのクーポン(使えるのは年始)などなど。

またブログUPしますので、ぜひ読みにきてください。

読んでいただきありがとうございました

【2024年秋】三陽商会の株主優待・東京流通センター・休日の過ごし方

本日もお疲れ様です。

アパレル・三陽商会の秋の株主優待セールへ行ってきました。

今回は一人で行ってきました。

動くことの大切さ、楽しさを感じた日になりました。

よかったら読んでいってください。

開催概要

2024年11月8日(金)〜11月10日(日)

会場は、TRC東京流通センター 第一展示場

東京モノレール「流通センター駅」の目の前ですが、今回は平和島から京急バスを利用しました。

到着時間は行列を避ける

ずっと開場前に並んでいたのですが
日陰なんです。

どんなに陽が差すような暖かい日でも冷えるし
待ってる間に雨が降ってきた時もありました。

今回は一人行動だったので時間を気にする必要がなくて
一時間以上後に入場しました。

それでも欲しいものが、ちゃんと見つかるんですから今後もこれくらいでいいんじゃないかなと思いました。

配送料は一律

1,500円でした。

もったいないので、持って帰りました。

購入品

春は、春・夏のシーズンもの。
秋は、秋・冬という内容です。


今回は、コートを買いました。
A ラインのコートが大好きで、好みのものがあったので。

スカートも欲しかったのですが
コートと天秤にかけ、今回は外しました。

購入ブランド
・マッキントッシュフィソロフィー
・アマカ

ショックだったこと

先月マッキントッシュフィソロフィーの店舗で買ったパンツが売ってたこと。

「あ・・全く同じものだ」

って思いました。

私は定価で買ったんですけどね。
裾上げもしたからトータルで一万円近く高く買ったことになるなぁって・・・

ということで、このセールは
新作が普通に出てます!

全体の感想

今回は試着ブースが一つ増えていたような気がします。
試着必須なのですが、まとめ試着すると時間がかかるのでその分待ちます。
それが今回は割と列が短くて3ブースありました。

割引率が高いものほど試着したほうがいいと思います。
お値段が割引率によって逆転しているものが見受けられたからです。
(特にコート)

試着して思ったことは
割引率の低いほうが「欲しいもの」になりがちでした。

食事&スイーツ

二時間ほど滞在し、退場。

さほどお腹も減らず
家に食材が余っていたので
帰宅してから食べました。

でも・・何もないのも寂しいので

「OIMO」でシュークリームを買いました。
美味しかったです。

お皿は、先日の益子陶器市で購入した作家・柴田裕子さんのマグカップ皿。
(可愛すぎます)

オンラインストア20%オフ優待セール

今回はオンラインストアの優待もありました。

期間:2024年11月15日(金)昼12時〜12月2日(月)昼12時59分

株主番号と郵便番号がクーポンコードになります。
転売防止ですかね。

私は流通センターで買い物したのでオンラインではいいかな、と思っています。

まとめ

株主優待って、お得だけでなく行動のきっかけにもなるので好きです。
配当金で還元されるのも嬉しいけれど、このセールのように半年に一度東京へお出かけする機会に恵まれるのも個人的には楽しいです。普段乗らない電車やバスにのり、見慣れない景色を眺めていると自然とリフレッシュできました。一人でフラっと行けるのもいいです。会場内のお会計シーンを見ていると、「あ、また株上がるかな」なんて安心したりして。しっかり私も貢献しているんですけどね。また来年も楽しみです。

読んでいただきありがとうございました

来年のNISA成長投資枠について

本日もお疲れ様です。

あと二ヶ月で2025年。

成長投資枠に、新しい銘柄を組入可能となります。

投資の煽りでもなく、私が誰にも言えないことを一方的に話しているだけなので興味を感じた方は読んでみてください。

2024年のNISA成長投資枠について

私は、日本の個別株で全て使い切りました。

スコアは・・・残念ながらバラバラで勝利とは言い難い結果でした。

だからと言って、とても悪い結果でもなかったです。

株は一年で結果が出るようなものではないので
引き続き来年も続けます!

2025年の組入銘柄リスト

・パルグループ
・共立メンテナンス
・三陽商会
・ポーラオルビス
・キッコーマン

保有中です。

すべてに株主優待があります。

高配当を入れるほうが効率は良いのですが
私の優先すべきは「ずっと持っていたい銘柄」になります。

投資4年目でみえたもの

いまだに「何とかなる」「投資は危険」のイメージが根強い。

投資やお金の話は、タブー視されて嫌煙される。

そんな間に、私は日経新聞、経済テレビ、経済本を理解できるところまで成長。

含み損、批判でメンタル強化。

継続は力なり を実感しています。

資産運用から、資産管理へ

健康で判断力があるうちに備えておくことが大切なので
65歳までは、いまのスタイルでいく気でいます。

場合によっては、70歳まで。
それ以降は、資産管理に傾けます。
運用した資産を取り崩していくということです。

債券も検討しましたが、利回りが低すぎてやる気起きずです。

投資の世界は実に様々です。
それもまた面白く、さらなる学びを続けたいです。

読んでいただきありがとうございました

物語コーポレーションの株主優待・「焼肉キング」「丸源ラーメン」などで使える優待券

本日もお疲れ様です。

物語コーポレーションの株を保有しています。

買い付けたのは今年の5月。

下がってきたので値ごろなのかと買い付けたら
それから間もなくして急落

カブツライ銘柄No. 1でしたが
最近戻ってきたので胸を撫で下ろしています。

注:いまも含み損ですが・・・

6月末、12月末に保有していると受け取れます。

優待内容は直営店の優待券3,500円分です。
配当金が入金された9/26に発送してくれているようで
その頃到着しました。

有効期限は1年間で、来年2025年9月30日までです。

・焼肉きんぐ
・丸源ラーメン
・熟成醤油ラーメンきゃべとん
・お好み焼き本舗
・寿司・しゃぶしゃぶゆず庵

・しゃぶとかに源氏総本店
(埼玉県越谷市 一店舗)
・二代目丸源
(長野県松本市 一店舗)
などなど

「焼肉きんぐ」に行ったことがないので最有力候補です。

買付理由
日経ビジネスを購読しているのですが、社員が若くてDXを取り入れた新しい発想をしている企業というのが印象でした。成長しているのは新しいからなのですが、社員が若くて即戦力になっているのは強みだと思い買い付けました。今後の成長に期待してホールド銘柄に位置付けです。

読んでいただきありがとうございました

JREバンク・特典付与は全てネット配信・詳細情報

今年5月にスタートしたJREバンク(楽天銀行)。

楽天ユーザーの身としては、非常に気に入っています。

特典目当てで口座開設しましたので、ぜひ使いたい!

使い方がそれぞれわかりにくかったのでブログを書いたのですが・・・

このブログを書いていたら、大きな失敗に気づきました( ; ; )
残念ながら、「JREバンクはじめました」記事でも気づいておらず今回のメールでようやく気づきました。

判定日

2024年8月25日

特典が受けられる額をあらかじめ定期預金に入金しておきました。

次回の判定日は、2024年12月25日です。

JR4割引乗車券・大失敗の条件未達成

10月15日以降
登録メールへ届きます。

「えきねっと」からの申し込みで利用できるそうです。

条件・判定月の月末時点で「JREポイント」と「えきねっと」を連携済みであること

未連携」でした・・・!!!

これが欲しかったのに・・・

いま連携したので、12月25日判定では大丈夫になりました。

く・・・くやしいです(T . T)

どこかにビューーン!2000ポイント割引クーポン

10月1日以降
どこかにビューーン!サイトの「マイトラベルページ」に配信されます。

鬼怒川へ行ったばかりで使うことがないので、今回はスルーです。

モバイルSuica限定グリーン券

10月1日以降
モバイルSuicaアプリに配信されました。

利用可能期間は2024年10月1日〜2024年12月31日

都内へ行く時に使います。一枚だと往復使えないので、帰りですかね。休日だとグリーン車空いてるので2枚欲しいところです。

多すぎる条件

  ●共通の進呈条件
・判定日時点で、JRE POINTリンク登録を完了していること
・判定日時点の資産残高

  ●各特典の進呈条件
・判定日までに、ビューカードのご利用代金の引落しが1回以上あること
・判定日までに、給与・賞与・公的年金振込みが1回以上あること
・判定月の月末時点で、JRE POINTとえきねっとを連携済みであること
・判定月の月末時点で、モバイルSuicaの会員登録およびJRE POINT WebサイトへのモバイルSuica登録が行われていること

感想としてはネット上級者でないと初めての特典全て受けるの難しいのでは?・・・リテラシー向上に役立つ特典となりました。次回は全て受け取ることを目指します!(何がしたいのかわからなくなっています)

読んでいただきありがとうございました

パルグループHLDGS・2024年2月期株主優待で旅行しました・鬼怒川温泉ホテル・個室ダイニング結坐・豪華朝食ブッフェ

スリーコインズなどを経営しているパルグループの株を保有しています。
今年2024年2月末権利落の株主優待を利用しましたのでご紹介させていただきます。

株主優待概要 2024年2月期

年1回(2月末株式保有者)

パルグループ子会社運営宿泊施設共通割引優待券

4名まで50%割引

消費税・入湯税は別

保有株式数贈呈枚数
100株以上2枚
200株以上4枚
500株以上6枚
1000株以上10枚

私は100株保有なので、2枚贈呈していただきました。
1枚で一泊なので、2枚利用の二泊三日の予約をしました。

予約内容

朝はブッフェ・夜は個室でいただく会席を選びました。

お部屋は、遊楽館にしました。

2022年にリニューアルされたばかりなので、とても綺麗なお部屋でした。

ちなみにベッドはシモンズでした。

個室ダイニング 結座会席

朝はブッフェ、夜は会席を選びました。

二泊とも夜は「結坐」での会席。

個室で、仲居さんに丁寧な説明とともに提供していただける食事は至福のひと時でした。

二日間お世話になったのですが
お料理は全て変わっていて美味しいですし大満足でした。

朝のブッフェは、種類豊富で休日利用ということもあり人が多くてメニューも量も満載でした。

座席は、家族向けゾーンと少人数ゾーンに別れていました。
意外だったのが、大人数ゾーンに、大人数が集まると静かになるという。。
お隣って気になっちゃいますからね、同じようなグループで固めてくれていて過ごしやすかったです。

倶楽部金谷メンバーズへ入会(特典あり)

予約時に入会費・年会費無料の金谷メンバーズへ登録しました。

対象施設に宿泊すると特典を受けられるそうです。

対 象 施 設
鬼怒川金谷ホテル(鬼怒川)
鬼怒川温泉ホテル(鬼怒川)
KANAYA RESORT HAKONE(箱根)
THE KEY(那須)

初めてなので、チェックアウト時に受け取りました。

今回受けた特典は
・レイトチェックアウト(10:00 ⇨ 11:00)
・新規入会時1000ポイント付与
・宿泊料金の5%をポイント加算(精算金額に対して)

なんと言っても、株主優待割引と併用OKというのが魅力です。

優待の紹介は以上で、これから先は鬼怒川・宇都宮観光になります

鬼怒子の湯(無料・足湯)

ホテルから見えるほどの近さなので歩いても2、3分で着きました。

レイトチェックアウトのおかげで、朝温泉に入っても時間が余ったので行ってみたのですが

足湯のおかげで一日中身体があたたかかったです。

無料なので、タオルは持参です。
am9:00-pm17:00

ベンチが二つなので、ざっくり二組しか入れません。
混雑時は譲り合いのマナーがあるといいですね。

鬼怒川温泉ロープウェイ

am9:00-pm16:00

大人往復1200円でした。

こちらもホテルから近いので行ってきました。

山頂までの乗車時間は約4分。

画像は山頂で撮りました。

山頂には、展望台とおさるの山、温泉神社があります。

ロープウェイはタイミングによって混雑度合いに差があります。
行きは10組くらいで混んでいましたが、帰りは2組だったので椅子に座って景色を眺めることができました。

駐車場の入り口が、一台しか通れない歩道も兼ねた道なので分かりづらいです。

霧降高原(1,445段の天空回廊達成で絶景雲海)

日頃の運動不足で、1,445段の往復はとても大変でしたが休みながら無事頂上へ辿り着けました。

旅行期間は雨だったので諦めていたのですが、午後晴れたので行けました!

雲海は絶景でしたが、スマホカメラだと全然違うので肉眼に焼き付けました。

頂上に着いたときの汗が尋常ではなく、たま汗まで出ていたのでそのままホテルへチェックイン。
ロビーのサービスタイムでいただいた無料のソフトクリームが美味しかったです。

駐車場はキスゲ平園地のP1に停められました。
無料です。

鬼怒楯岩大吊橋

長さ140メートルの吊り橋で、そこまで揺れを感じずに渡れました。

吊り橋を渡ると、「古釜の滝」と「展望台」の案内が。

どちらも400メートル先だったので行きました。

滝は綺麗でしたが、トンネルの電気は故障で真っ暗(スマホの懐中電灯使用)。行ったときは誰もいなかったので、しばらくマイナスイオンで癒されました。

駐車場は26台。無料です。
割と長居できるので、休日はすぐ満車になってしまうのではと感じました。

目の前にあるホテルサンシャイン鬼怒川。
ソロ活女子4で紹介されていた足湯カフェ「エスポ」。
珈琲モンブランをいただこうと考えていましたが、鬼怒子の湯で満足したので今回は行きませんでした。

油源(あぶらげん)ゆばランチ

日光といえば、ゆば。

日光東照宮近くにある油源へ行きました。

駐車場がよく分からず、東照宮の駐車場へ停めて散策しながら行きました。

ゆばづくし御膳¥2,450

外国人観光客が多かったです。
ガイドブックに載っているんだろうなと。

家庭的なお料理で美味しかったです。

宇都宮餃子 正嗣(まさし)

天候が雨だったので、宇都宮も行きました。

10年ぶりの「まさし」。10年前と同じ鶴田店へ行きました。

一人前280円(税込)で、焼き餃子と水餃子の二択。

美味しいし、安いしで、また行きます!

大谷(おおや)資料館

石の砕石場跡です。

大人800円

館内温度が、外気温よりも10度以上下がるので上着持参で行きました。

大谷石は約1200万年前にできた石で、石の中でも極上品とされ
砕石場から運ばれた石たちは全国で重宝されているそうです。

消臭効果にも優れているそうです。

大谷資料館を楽しんだあとは
大谷観音、平和観音(全長27メートル)も散策しました。

宇都宮美術館

曇天と雨で、宇都宮の屋内施設(大谷資料館・宇都宮美術館)にはたすけられました。

「コスチュームジュエリー」展が開催されていました。

開催期間 9/8-12/15

写真はシャネルですね。

シンプルな洋服に、ジュエリーを重ねる美しさ。

ゴテゴテの派手なジュエリーばかりで、現代の流行りではないですが、歴史あっての今ということを感じました。

スキャバレッリのデザインが個人的には印象に残りました。

まとめ

私は今年に入ってから買い付けました。

以前の優待内容はスリーコインズで使える優待券だったようです。

スリーコインズは好きですが、物欲は以前よりも減っていて、むしろ楽しい時間を増やしたいので旅行に行きたい私には大当たりでした。

金谷ホテルと迷いましたが、今回の選択にしてよかったと心から思っています。

読んでいただきありがとうございました

ヤーマン株保有歴2年以上1万円分のクーポンで選んだ品が届きました

本日もお疲れ様です。

美容メーカーのヤーマン株を保有しています。

2024年4月期決算の株主優待をいただいて
保有歴が長くなったので、クーポン額がupしました。

前回7,000円分 ⇨ 今回10,000円分でした!

ヤーマンの公式通販サイト
『ヤーマンオンラインストア」から選びました。

株主優待内容

保有株式数保 有 期 間
1年未満1年以上2年未満2年以上5年未満5年以上
100株以上
500株未満
5,000円分7,000円分10,000円分13,000円分
500株以上14,000円分17,000円分20,000円分23,000円分

500株保有も夢見ましたが
私にはリスクでしかないので100株ホールドです。

選んだ株主優待品

10,000円分もあれば好きなものが・・と思っていましたが
いざ、選ぼうとすると美容機器は相場が20,000円〜40,000円ほど。

リファの美顔器たくさん持っているので
今回は10,000円分を使い切るように注文しました。

オンリーミネラルモイストファンデーション ¥5,170
口臭・歯周病ケア薬用歯みがき ¥2,750
プロ・業務用UVクリーム ¥1,320
MAKANAIしっとり潤うリップクリーム ¥1,650

欲しいな、と思ったもの

キャビスパRFコアPLUS ¥39,600

エステサロンで使われていそうな美顔器。
ホームエステに良さそうです

スムースアイロンフォトイオン ¥22,000円

140°でも綺麗なストレートが作れるアイロン。
ドライヤーで乾かした後に、この手間も考えると踏ん切りつかず・・

ヤーマン 今後の見通し

2024年9月1日時点の株価 ¥846

100株保有ですと ¥84,600

大変買いやすい株価になっていると思います。

中国での売上が好調だったので株価が上昇しましたが
処理水問題で売上が下がってしまった為、下落。

2025年4月期の見通しは、回復見込み。

配当金

今回いただいた配当金は475円。

私はNISA口座で保有しているので20.315%の税金がかからないので全額受け取りました。

高配当ではありませんが、NISA口座だと手放す気に全くならないのが利点です。

読んでいただきありがとうございました

ウェルシアホールディングスの株主優待・美味しそうな切り身が北海道小樽から届きました

本日もお疲れ様です

ドラッグストアのウェルシアの株を保有しています。

2月末に権利を確定し、株主優待では
選べるグルメを選択。

届きました

冷凍の切り身にしました。

北海道小樽産のお魚切り身が6切入っていました。

グリルで焼くだけなので
夜ごはんに重宝します

ウェル活に刺激されて株買ったけど・・・

そもそもウェル活という、ウェルシアのポイントゲッターをしていません。

こんなに口コミでいいって言ってるんだからいいんでしょ、とよく調べもせずに
買い付けてしまいました。

そもそも私はドラッグストアにあまり行かなくて
ホームセンターとアマゾンで済ませている人。

訪日外国人をドラッグストアで見たこともなく
実は最寄りのウェルシアがたいして混んでいないのも知っていました。

ちゃんと調べないと・・

大株主はイオン

イオンが大株主(50%保有)です。

ウェルシアの時価総額は4,539億円。

ドラッグストア業界では現在5位(参考:四季報)で
同じ順位のツルハホールディングスと2027年12月までに経営統合することが決まっています。

統合したら業界最大手になります。

この合併が決まったときは
株価高騰したんですけどね・・・
決算跨ぎで泣きたくなる状態に

TOBが決まっているとはいえ
あと3年先。

しばらくこんな感じが続くのでしょうか。

身近なお店ほど推し活みたいになっている

ウェルシアに限らず、小売や飲食業界など身近なところにあるお店ほど
私はチェックしがちです。

わかったことはドラッグストア、スーパーって消費者優位に作られていて
利益がとても少ないんだな ということ。

どうやらテナント賃料も安くしてもらっているようです。
地域貢献>お金 ですかね。

その代わり、株主優待も株主優位に設けてくれている企業が多いので
株価が下がっても、まぁいっか なところがあります。

愛されている企業ということで、それはそれで良いのではないのでしょうか。

投資は余剰資金

株主優待あと3回もらえるかな

2025年2月末
2026年2月末
2027年2月末

2027年12月末だと、あと3回は本決算跨ぎそうですね。

最近は、7月8日に発表した第一四半期決算がイマイチで
下落しています😭

上場企業は黒字になるだけでなく
アナリスト予想も上回る、など様々な要因で株価を成長させています。

あと3回、あるのかわかりませんが
もうちょっと株価上がってくれると嬉しいなと思います。

読んでいただきありがとうございました


ドリームベッド・2024年3月期株主優待が届きました・大人気ソファのトーゴも取り扱い

寝具・インテリアを扱っているドリームベッドの株を保有しています。
2024年3月末権利落ちの株主優待が届きましたので
ご紹介させていただきます。

株主優待概要1・自社商品の割引購入

ドリームベッドで取り扱っている
マットレス・枕・ベッドフレーム・シーツ・枕カバー・ソファ
などが割引価格で購入できます。

保有株式数保有1年未満保有1年以上
1,000株未満20%割引25%割引
1,000株以上25%割引30%割引

保有期間が長いほど
割引率が上がります

株主優待概要2・クラブオフ会員

2023年3月末より新設された優待制度です。

クーポンを発行してくれる会員制サービスで
類似ですとベネフィット・ワンです。

レジャーや飲食がお得になるというサービスですが
個人的には探すのが大変なので使うかなぁ・・・って感じです。

リログループが様々な企業に提供している福利厚生のサービスで
株主になると福利厚生まで受けられるのかと感じました。

リログループの1000株保有株主は
vip会員の優待が受けられるそうです

届いた封書の中に、ログインID(株主番号)と初期パスワードが記載されていました。
私はスタンダード会員(無料)になりました。
月額550円払うとvip会員になれるそうです。

【リーン・ロゼ】大人気トーゴソファも対象

1P¥181,500~
20%割引だと▲¥36,300で¥145,200
25%割引だと▲¥45,375で¥136,125

2P¥275,000~
20%割引だと▲¥55,000で¥220,000
25%割引だと▲¥68,750で¥206,250

写真手前のオットマンのようなパフですと
¥110,000~
20%割引だと▲¥22,000で¥88,000
25%割引だと▲¥27,500で¥82,500

座椅子の豪華版イメージでしたが
我が家に置いたら、部屋が狭くなりそうです。
ソファありますし・・・

ROSETTogo ロゼトーゴ
発売から50年の
高密度ウレタンフォーム素材
モダンなデザインのベストセラー

トーゴをお買いになりたい方には、とても良い優待制度だと思います。

【リーン・ロゼ】高級ロゼプルムは対象外

リーン・ロゼは、様々なソファを展開しています。
ファブリック(布地)をどれにするかでお値段もだいぶ変わります。

2P¥550,000~

凄いお値段です

こちらのオットマンのようなパフですと
¥258,500~

パフでも凄いお値段です

光電子の枕

きくばりまくら ¥17,380

体温をまとうような寝具シリーズです。
布団もあるのですが、打ち直しをしたばかりなので
枕を買い替えようかなと考えています。

綿100%素材で洗濯可能・洗濯後も効果を維持
とのことで、試してみたいなと。

株主優待(商品割引)の使い方

会員専用ページで
株主優待のご案内で届いたnumberを入力。

残念ながら全商品ではないですが
私の好みにはマッチしています。

ドリームベッド株を買った理由

サータのベッドを買ってよかったからです。

島忠で買ったシモンズの5万円マットレスを17年ほど使用。
そろそろ買い替えようかとマニフレックスを見に行ったら品切れで、入荷もわからないと言われ
たまたま通りがかったサータが気に入ってベッドとベッドフレームを購入しました。
予算を大幅に超えましたが、寝具は大事との観点から購入を決めました。

株価が千円以下だったのも購入を決める要素になりました。
サータベッドを買ったおかげで招待制のゴールドカードをゲットしました。

サータベッドの効果

まもなくサータに変えて1年になります。

正直に申し上げます。
ベッドですべてが解決することはないと実感しています。

下半身は、腰痛持ちでしたが、まったくなくなりました。
上半身は、四十肩になり、常に首肩コリです。

年齢を重ねると、身体をつかった年月も流れますので
車でいうと、中古車みたいな状態です。

私の睡眠アプローチはベッドだけでなく
アップルウォッチ、LPNのストレッチポール、アロマオイルなども。

ストレスなく、ぐっすり眠り、健康でいられるために
睡眠を大切にしています。

円安による価格高騰

現時点(2024年7月7日)で
1ドルあたり160.803円

円安の加速が止まりません。

これにより、輸入品の渡航費が高騰しますので
価格に反映されます。

企業は、消費者保護の観点からすぐには値上げできませんので
予告値上げが今かなり増えています。
これは非常にありがたいことです。

高級品は特に値上げが顕著です。

今買っても将来同じ価値のものもあれば
将来のほうが価値があるものもあるし
逆に将来価格が安くなるものもあります。

お金の使い方は、悩ましいです。
ただ、その一つ一つを大切に考えることに価値があるとも思います。
そんな時間が私は好きです。

睡眠は人生の三分の一
これは島忠の店員さんに言われた言葉ですが、一生忘れることはないでしょう

読んでいただきありがとうございました


error: Content is protected !!
モバイルバージョンを終了