焼肉きんぐへ行ってきました・株主優待

こんばんは。

今夜は、焼肉きんぐへ行ってきました。
物語コーポレーションの株主優待を使うミッションです。

感想を発信させていただきたいと思います。

アプリで予約

お食事も、いまや予約が安定ですね。

本当は、昨日行こうかな、と思ったのですが
20:30まで予約できなかったので翌日の今日17:40で予約しました。

駐車場満車問題

行ったら満車で、国道に面しているため
ガードマンに停まることすら許されず、ぐるぐるまわってコインパーキングに停めました。

800円かかりました・・・

食べ放題

コース料金は、お店によって違います。

私が行った店舗は最低より少し高くて
きんぐコース 税込3718円
プレミアムコース 税込4818円 でした。

きんぐコース

100分制なので
きんぐコースで十分でした。

「五代名物」が本当に美味しくて
特に気に入ったのが写真の二つ。

・きんぐカルビ
・壺漬けドラゴンハラミ(左上)

どちらも両焼きしたあと
ハサミで切って、しっかり火を通していただくタイプでした。

サンチュを何枚も頼んで一緒に食べていたら
無限でした。
デザートもしっかり3種いただきました

何度目の来店か?

初でした。

お店行ってから株買わないとって思いました。

こんなだから高値掴みしてしまうんですかね・・・

株主としての感想

賑わっていたので、安心しました。
今は含み損ですが、待っていたら上がりそうかな?と淡い期待。

配膳ロボも機能していました。

アンケート

会計が半額になるかも?アンケートを実施していて
要は、接客やお店への評価でした。

「お店は綺麗か?」
という質問があり、ちょうど隣席が空いたので
スタッフさんの片付けを拝見しましたが
ただ片付けて拭くだけでなく
いろいろチェックして、本格的なお掃除をされていました。

で、私のアンケート結果は

Screenshot

ですよね・・・

本日のお会計

3718円×2=7436円
株主優待券 3500円
3936円お支払いでした。

駐車場代800円も含めると
一人2400円くらいでした。

想像以上に美味しくて楽しくて
食べすぎてしまいました。
全部贅肉になる気がします。
コートで隠せましたが、すっごいお腹が出てた気が・・
夏だったら見るに耐えなかったかもしれません。

飲食系の株主優待最強ですね。

読んでいただきありがとうございました




2月決算銘柄

本日もお疲れ様です。

お金があったら株が欲しい
40代女性会社員です。

今日は、いい感じで上がりましたね。
含み損は減らないのですが
評価損益のトータルがだいぶマシになりました。

といっても、普通に1日であっという間に下落しますけどね。

2月の決算銘柄はかなり多く保有しています。
3月より多いかもしれません。
まもなく利確を迎えますので
ワクワクしています。


私の保有銘柄をご紹介

本決算組
高島屋
吉野家ホールディングス
クリエイト・レストランツ・ホールディングス
パルグループ
イオン
ウェルシアホールディングス
スタジオアタオ
三陽商会
オンワード・ホールディングス

中間組
U-NEXT HOLDINGS

こうして見直すと
すべて株主優待も考慮して保有している銘柄です

株価が上がっても嬉しいですが
この銘柄たちの優待も楽しみです。

読んでいただきありがとうございました

本日の株感想

こんばんは。

「今日も上がるかな?」
とウキウキしてチェックしたのが間違いで
午前は下落していました。

調子に乗るといつもこんな感じで裏切られます。
お昼休みに、チェックしたら
もっと下落幅が増えていて
もう見るのよそう、となりました。

帰宅して見ると
「あれ?下落幅減ってる」じゃありませんか。

調べてみたら
買ってからほぼ含み損の
「7791・ドリームベッド」が12%上昇していました。

まだ含み損ですケド


今日の場中決算で発表した3Qが好決算だったようです。
業績予想と配当予想の上方修正がありました。

1円増配!


サータベッドを買ったときから不思議とホールドで
損切る気は一切ありませんでした。

株って、不思議なくらい戻ることが多くて
最近は損切りせずに持ち続けています。
1年以上含み損だと
「なんとかならないかな?」と思うことはしょっ中ですし
含み損ホントにいっぱい持っています。
半分以上は含み損です。
含み損からプラ転した銘柄もありますし
絶望は特にないです。
そんなに上手くいくわけないので。

読んでいただきありがとうございました

MTG・2024年9月期株主優待で選んだものが届きました・リファ

美容機器リファのMTGの株を保有し続けています。
昨年2024年9月末権利落の株主優待で選んだ商品が届きましたので
ご紹介させていただきます。

選んだ優待品

今回は、愛用しているリファ製品の消耗品を選びました。

リファ製品は、もうほぼ全て買い揃えています。

リファスキムシェーバー

2022年9月期の優待品で選んだシェーバーは
2025年2月現在も愛用し続けています。

シェーバーヘッドを半年に一度
きちんと交換することで寿命が伸びています。

シェーバーヘッドの回転がたまに悪くなるのはさておき
ヘッドの汚れをお掃除するブラシを袋に入れていたら
写真のように・・・とても使えない状態になってしまいました。
現在は、細い綿棒でお掃除しています。

リファファインバブルピュア

2023年9月期の優待品で選んだシャワーヘッド。

カートリッジの交換も簡単で
塩素除去のおかげか、調子は良いです。

とは言っても、体調等の調子は
シャワーヘッドだけでなく生活習慣全般なので
その一因の一つになってくれているような気がします。

ミストが一番気持ちいいです

優待付与ポイントについて

私は2021年から保有しているので
今回は、8000ポイントを付与していただきました。

昨年シャワーヘッド30,000円に対して
6,000ポイント使ったので
オンラインストアで240ポイントが付与されていました。

合計8240ポイントを使いました。

シェーバーヘッド×1=1,760円
シャワーカートリッジ×3=7,500円
計9,260円

9,260-8,240=1,020円←自己負担でした

家計に助かる株主優待

MTGの株は、長期間の含み損でしたが
今は、含み益に転じました。

現物で買い付けているので
優待を受け取りながら耐えていました。

私の中でリファ製品を買うことに一服したので
今後は今年のように消耗品購入に充てることが増えるかもしれません。
インフレでお金の価値が下がるので
心理面では「なるべくお金を使いたくない」となります。
でも、私に限らず皆美味しいものは食べたいし
綺麗な洋服が着たいし、綺麗になりたいはず。
リファの今後の発展を願います。

読んでいただきありがとうございました

新NISA・三陽商会

本日もお疲れ様です。

今月末に本決算を迎える三陽商会を
ようやく新NISA成長投資枠に移行しました。

バーバリーのライセンス契約が切れてから
千円以下まで下がった株価は、今や3千円まで回復。
(本日の終値は2,891円でしたが)

私のブログでは、よくご紹介してきましたが
実は売却して手持ちでない時もありました。
でも結局買い戻しました。

思い出深い三陽商会についてお話しします。

株主優待

春・秋に開催される株主優待セールのご招待券4枚

開催地が東京流通センターなので
行く方は限られていますよね。
メルカリで、株買うリスクなしの安値で売られています。
(500円とか・・)
倫理違反なんですけどね。

この券に限らず、いまや金券ショップは
株主優待で埋め尽くされていますが・・・

セール開催時期
2024年
春:4月5日(金)・6日(土)・7日(日)
秋:11月8日(金)・9日(土)・10日(日)

配当利回り

期末配当 129円

2024年12月に増配の開示がありました。

新NISAだと
配当利回り 4.46%

特定口座だと
配当利回り 3.52%

非課税で増える配当2,620円
キャピタルゲインで稼ぐのも大変な額です。

悲惨な失敗を経て

結論から言いますと
三陽商会のNISA口座への移行は二度目です。

私は先にNISA口座で買ってから売却するスタイルなのですが
特定口座で売却しないといけないのに
買ったばかりのNISA口座を売却してしまい
数分でその額を使い切ってしまいました。

これ、去年ANAでもやらかして
ANAはいまだに特定口座のまんまです。

同じ轍を二年連続踏みました・・・( ; ; )

大人女性に嬉しい洋服

いまや私のコートは全て三陽商会です。

私からすると
バーバリーが抜けて、むしろ身近になって買いやすくなった印象です。

バーバリーのトレンチコートって
オシャレの象徴的な存在でしたが
背の低い私が着ると、常にヒール必須だし
何より重くて、あったとしても肩が痛くて着ていませんね。

縫製はしっかりしているので
高くてもとにかく長持ちです。

次のセールが今から楽しみです

アパレル銘柄

オンワードも100株保有しています。
こちらも高配当なので、新NISA成長投資枠に移行しています。
オンラインの20%オフ券をいただいて
以前名刺入れを購入したら、とても良い商品だったので
持っていて損はないなと。

読んでいただきありがとうございました

ドーミーイン系ホテル経営の共立メンテナンス・株主優待で予約しました

共立メンテナンスの株を保有しています。
昨年、パルグループの株主優待で旅行をお得に満喫できましたので
共立メンテナンスも買いました。

株主優待概要

優待割引券贈呈(3月末、9月末)

所有株式数優待金額(枚数)
100株以上2,000円(2枚)
200株以上4,000円(4枚)
500株以上8,000円(8枚)
1000株以上16,000円(16枚)
2000株以上30,000円(30枚)
5000株以上50,000円(50枚)
10,000株以上120,000円(120枚)

長期保有株主優待制度有り
条件:毎年3月末時点で3年以上継続保有する株主

共立メンテナンスグループの運営施設及び提携施設・店舗で利用可。
共立リゾート、ドーミーインシリーズ、外食店舗

リゾートホテル優待券贈呈(3月末、9月末)

所有株式数枚数
100株以上2枚
200株以上4枚
500株以上6枚
1,000株以上10
2,000株以上20枚
5,000株以上40枚
10,000株以上60枚

1,000株保有するには、今の株価3,082円×1,000なので、3,082,000円・・・

優待料金で旅行を予約

共立リゾートの施設を優待料金で利用できます。

北海道エリア

・定山渓 ゆらく草庵
・ラピスタ阿寒川
・ラピスタ大雪山
・ラピスタ函館ベイ
・ラピスタ函館ベイANNEX

東北エリア

・ゆけむりの宿 稲住温泉
・鳴子温泉 湯元 吉祥

関東・甲信越エリア

・湯けむりの宿 雪の花
・ウェルネスの森 那須
・塩の湯温泉 蓮月
・湯宿季の庭
・お宿木の葉
・ラピスタ草津ヒルズ
・ルシアン旧軽井沢
・ラピスタ富士河口湖
・ラピスタ東京ベイ
・ラピスタ観音崎テラス

箱根エリア

・月の宿 紗ら
・水の音
・季の湯 雪月花
・雪月花別邸 翠雲

伊豆エリア

・ラピスタ伊豆山
・ウェルネスの森伊東
・陶心庵 米屋
・湯回廊 菊屋
・杜の湯 きらの里
・湯めぐりの宿 桂川

東海・北陸エリア

・いにしえの宿 伊久
・匠の宿 深山桜庵
・湯めぐりの宿 平湯館
・飛騨花里の湯 高山桜庵
・御宿 結の庄
・白鷹の湯 能登 海舟(休館中)

関西エリア

・京都 嵐山温泉 花伝抄
・京都 梅小路 花伝抄
・浜千鳥の湯 海舟
・白崎 円山川温泉 銀花

中国・四国エリア

・いにしえの宿佳雲
・お宿月夜のうさぎ
・御宿敷島館

九州エリア

・ラピスタ霧島ヒルズ

沖縄エリア

・ザ・ビーチタワー沖縄

株主専用サイトが設置されており、ID&パスワードを付与していただけるのでそちらでログイン。
ドーミーインシリーズは、利用不可。
リゾートのみなので、露天風呂付きのお部屋宿泊、豪華なお食事付き、になります。
ドーミーインを経営しているだけあって、基本料金がそもそもお得。
そこからの優待割引は、2割引程度でしょうか。
土日は優待といえど割高。
ということで、平日で予約しました。
友人と一緒に旅行します。

共立メンテナンス株を買った理由

もともとチェックしていた銘柄でした。
私がチェックしたときは3,000円ほど。
その時の私には高くて買えませんでしたが
その後株価は上昇し、分割されました。

いま思えば、3,000円のとき買えばよかったのですが
所詮は結果論。
株というのは恐ろしいもので、下がりっぱなしということもありますから・・・

分割され、低迷したんですね。
その時に買いました。

配当が大変低いんです。
いまでも・・・
それが買えなかった大きな理由でした。

指標スコア

PER:19.16倍

BPS:1,210.06円
現在の株価:3,082円
もう少しBPS上がって欲しい・・・

配当利回り:1.08倍

相変わらずハイリスクな指標のままですが
いま円安で海外旅行客需要が伸びているので
さらなる株主還元を期待したいところです。

読んでいただきありがとうございました

串家物語のフジオフードグループの株主優待が届きました

飲食チェーンを展開するフジオフードグループ本社の株を保有しています。
2024年12月末権利落の株主優待が
2025年1月31日に届きましたのでご紹介させていただきます。

株主優待概要 2024年12月期

年2回(12月末、6月末)

お食事券、自社PB商品等からの選択

保有株式数贈呈数相当金額
100-299株1セット3,000円相当
300-999株2セット6,000円相当
1,000株以上4セット12,000円相当

私は100株保有なので、1セット選べます。

優待品リスト

9つの中から1つ選びます。

  • お食事券 3,000円分
  • コシヒカリ 1.4kg×3袋
  • まいどおおきに食堂のカレー 15個
  • 紀州産南高梅 400g×2個
  • まいどおおきに食堂のお魚セット 9枚
  • 串家物語串カツセット
  • 日南もち豚のしゃぶしゃぶ用 600g
  • 食堂の味三昧セット
  • エビスビール 350ml×12本 

QRコードはなく、ハガキでの申し込み一択でした。

フジオフードグループ株を買った理由

「串家物語」が好き❤️
なので、前々から知っていました。

日経ビジネスで藤尾社長のインタビュー記事を読んだのも一因です。
一代で築かれています。

ずっとチェックしていたのですが
あまりにも割高過ぎるのと、無配当なので買えませんでした。

2024年11月に特別損失と新株式発行及び株式売り出しで下落。
その時に買い付けました。

その後も下落し含み損ですが・・・

指標スコア

PER 105.63倍

時価総額541億円

ハイリスクな銘柄ですね・・・

株主優待が年2回、充実した内容なのは嬉しいですが、下落した時に耐えうるお守りが優待のみというは微妙です。私は下落した時まで我慢できたので、傷は浅いですがそれでもやはり含み損になってしまいました。株主優待は大変魅力的ですが、買い時を誤らないよう気をつけるのと余裕資金で買うのが大事ですね。

読んでいただきありがとうございました

今日の晩ごはん・シューマイ弁当

本日もお疲れ様です。

平和な金曜日だったので
帰りに高島屋で崎陽軒のシューマイ弁当を買って帰りました。

明日から値上げされるので
どうしても食べたくなってしまいました

安定のごはんつぶ

森永卓郎さんの本を読み始めました。
「官僚生態図鑑」からです。
「書いてはいけない」も既に購入済みで
このままだと、全制覇しそうなくらい面白いです。

森永さんは、東大出身で省庁勤めをされ
官僚と一緒に働いていた経験があり
その接待などが細かに書いてありました。

私は、接待を受ける側でも、する側でもなく
特にチヤホヤしていただいたこともなく
食事代は基本自腹な人間なのですが
それでよかった、と思いました。

森永さんのご冥福をお祈りいたします。

読んでいただきありがとうございました

果報(株)は寝て待て?

本日もお疲れ様です。

最近の株の値動き
よくわかりませんが
私のずーーーっと下がっていた銘柄が戻ってきています。

けっこうな長期間スコアが全体的に低迷していたので
急にパァッと明るくなって、頭が追いついていないです。

果報は寝て待て、なんですかね。
下落して全然戻らなくても、持ち続けていたし
実は新たな銘柄も買ったりしてました。

株は下がった時に持っておかないと
上昇してから買ったのでは遅いんですよね。
ただ、さらに下がるというリスクが常にあるので
買い時が難しい。

あの時だったのかな?
と、何度も考えた経験ありです。

私の投資歴も4年が経ちました。
ちょうど4年前の1月にイデコをスタートさせ
3月に高島屋の株を買いました。

「もっと早く始めればよかった」とは思いましたし
「この年齢だと遅いのでは?」とも思いましたが
今できていること自体に感謝するのが前向きですね。

なんとなくやっている感は否めませんが
退場するほどのリスクを負わず
大損も爆益もありません。
続けることが目標です。

本日は、トリュフベーカリーで一番人気の
白トリュフの塩パンを

これは確かに美味しい!!!

読んでいただきありがとうございました

株の買いすぎ注意報

本日もお疲れ様です。

物欲より株欲が強くて
気づいたら銘柄数がけっこう増えていました。

どうりでキャッシュが減っているわけです。

今日の日経平均は下がっていましたが
指数銘柄が下がっている、というか
高位株が下がっていた印象です。
半数以上の銘柄は上がっていて
私の持ち株はほとんどが上がっていました。

おかげさまで1%くらい前日比で上がりました。
といっても、1%下がる日もしょっちゅうありますが。

とはいえ、今日は上がっていたので
休憩のたびに証券アプリを見てしまいました。
何もしませんでしたが。

NISAつみたて枠は、去年の中途から
マックス投資に振り向けました。

十分過ぎるほど投資をしているので
買いすぎ感があります。
・・・でも、どれも手放したくなくて。
キャッシュ減でも、粘ってみようと思います。

読んでいただきありがとうございました

error: Content is protected !!
モバイルバージョンを終了