三陽商会・春の株主優待セール・東京流通センター・太田市場の朝ごはん

アパレル・三陽商会の株主優待セールへ行ってきました。
100株以上保有であれば年2回(春・秋)優待セール招待券を送っていただけます。

権利確定日は、2月末&8月末です。
※権利を得るには権利落日と呼ばれる末日の2営業日前に買わないといけません。

  • 日 時
    2025年4月4日(金)・5日(土)・6日(日)
    10:00〜16:00
    ※最終日は10:00〜15:00
  • 場 所
    TRC(東京流通センター)
    第一展示場・東京都大田区平和島6-1-1

    最寄駅:東京モノレール「流通センター」駅

私は二日目の土曜日に行ってきました

行列を避ける

ずっと早めに着いて列待ちしていましたが
だいたいの場所が日陰で、この時期はまだ寒いんです。

開場時間が10時といっても、列待ちしていると
開場できるのは必然的に10分後だったりしました。

待って開場した割に、待たなくても買えるなと感じ
最近は列待ちしなくて済むように調整して行っています。

購入品

今回の購入ブランド
・マッキントッシュ
・マッキントッシュ フィソロフィー

アナザーアドレス(洋服)のサブスクを利用しているので
パンツメインで探しました。
アナザーアドレスは洗濯不可なので
夏物も2着買っておきました。

マッキントッシュの33,000円パンツ
とてもとても悩みましたが戻しました。

秋のセールで買えるよう今から資金準備しておきます。

全体の感想

2〜4割引が多かった印象。
新作も出していましたが
店舗のデザインとは違うセール専売品が
並んでいるように感じました。
個人的にはセール専売品は好みです。

相変わらず婦人服の試着待ちが凄かったです。
今回は3つブースが設けられていました。
お昼に差し掛かると列待ちも落ち着いてきました。

前回は初日の平日参戦だったので3回試着しましたが
今回は2回で済ませました。

とはいえ時間をかけて選んでいたせいか
結局2時間滞在していました。

太田市場・かんだ福寿

去年と同じ「かんだ福寿」さんで
朝ごはんをいただきました。

三花丼(さんかどん)
¥2,500

美味しいと食べれちゃうんですよね。
ウニ・いくら・帆立・甘エビ・ホタルイカ・サーモン・シメサバ・シラス・カニ
ネギトロと、赤身の分厚いマグロが絶品でした。
底にはウナギも入っていました。

試着ブースでウエスト引っ込めてました。

大田市場内の駐車場は無料で利用できます。入り口で守衛さんに「食事」と申し出ると駐車許可証(紙)をいただけます。一般開放されているお店が少ないので、一般利用者への駐車場も少ないです。ほとんどが市場関係者なので最初は戸惑いますが2回行けば慣れます。初回は守衛さんに教えていただくとスムーズです。親切な守衛さんしかいません。

オンラインストア20%オフ優待セール

前回2024年秋に導入されたオンラインストアの優待もあります。

今回は3回にわたって実施されるそうです。

  • 4月1日(火)昼12時〜4月20日(日)昼12時59分
  • 5月1日(木)〜5月20日(火)
  • 6月1日(日)〜6月20日(金)

株主番号と郵便番号がクーポンコードになります。

私は流通センターで買い物したので
今回もオンラインではいいかな、と思っています。

読んでいただきありがとうございました

お砂糖銘柄・塩水港精糖

本日は、3月の権利確定日。

今日まで保有していれば
権利を得られるという1年で1番権利の多い日。

土壇場でソワソワしないつもりでいましたが
今日の日経平均下落で、テンション上がってしまいました。

表題のお砂糖銘柄を買い付けました。
明日下がったら泣きますが、耐えられると思います。
なぜなら、お砂糖銘柄で一度手痛い失敗をしたからです。

フジ日本精糖・優待廃止後の優待復活

お砂糖の株主優待が欲しくて
1000円程だったらフジ日本精糖を買い付けました。

何十年も優待続けているし
今回も大丈夫でしょう、と何となく買い付けたら
「優待廃止」ニュース・・・

株価は下落。
少し株価が戻ったところで売り抜いて
その少しあとに「優待復活」ニュース。

売らなくてもよかったなーって心の底から思いました。

くら寿司ほどではないのですが
一年も経たずに復活させたかと。
まだ初心者レベルだったので
え!となって、不安になり売ってしまいました。

こうなってしまうと、もうこの銘柄は
買う気に一切なりませんでした。

塩水港精糖(えんすいこうせいとう)

「オリゴのおかげ」の会社です。

四季報は、あまり良くなさそうこと(急落)が書いてあるのですが
自分でテクニカル分析をしてみたところ
この会社非常に割安だったんです。

社員数が少ないので人件費による利益圧迫がなさそうなのと
けっこうな不動産を所有しているような雰囲気。

優待は3,500円相当の自社製品。
3年以上保有すれば5,000円相当へレベルアップ。

1,000株必要なので
1銘柄売却して、買い付けました。

スタンダード市場です

自作のテクニカル分析
経験なくして成長なし

自作のテクニカル分析を作りました。
四季報予想ではなく、直近発表の決算短信で。

これもすべて一喜一憂しながら
得したり、損してきた経験があってこそです。

損が勉強料になっています。

お仕事でも、失敗したら嫌ですが
同じ失敗をしないために、何かしらアクションを起こせば
今までよりもずっと良い仕事ができたりします。

もっと欲しくなったけど

我慢しました。

株貧乏になりそうでした。

楽天証券アプリは、フィッシング詐欺の表示がすごいことになっています。
二段階認証を推奨しているのですが
faceIDに慣れすぎて既にパスワード忘れてしまっていてマズイです。
中国株式(香港株)に関与したとのことですが
いまいち全容がわかりません。
油断禁物。気をつけます。

読んでいただきありがとうございました

第28期 楽天グループ・株主優待到着

本日もお疲れ様です。

今週、楽天グループの株主優待が届きました。
現時点では申し込めないので、予習として記事にしたいと思います。

株主優待到着日

2025年3月17日頃
記憶が定かではないのですが
3月20日時点では手元にありました。

優待申込み開始日

専用サイトURLでは
2025年3月27日(木)9時からとなっていました。

優待内容

楽天モバイルの音声+データ30GB
/月プランを一年間無料提供

優待申込み期間

2025年3月27日〜2025年5月31日
※この期間内に申込み

利用開始日
新規申込みの場合
⇨2025年8月1日
第27期優待利用株主
⇨利用満了日の翌日

楽天モバイル会員特典は受けられない

楽天モバイル会員は楽天市場でのポイントが4倍。
ですが、優待で利用するとこの4倍は使えません。

無料なので、当然ですね。

楽天モバイルは既にサブで持っており、メインはドコモのアハモ利用です。
私はアハモを優待に変える予定でいます。
会社は出社型で、通勤時はデジタルデトックス。

ドコモを20年以上使っているので、現状維持バイアスが働いて「変えるのが面倒」「こんなに使い続けているんだから」と、なかなか踏み切れませんでした。
これを機に、本当にドコモでないといけないのか自分で検証してみたいと思います。

読んでいただきありがとうございました

IPO落選

本日もお疲れ様です。

JX金属のIPOを申し込んでいましたが落選しました。
東京地下鉄・キオクシアHDも落選でした。

大型新規上場しか怖くて申し込めません。
エアクローゼットが上場するとき決算書を読んだら
まさかの赤字で、赤字なのに上場するんだ〜と手を引きました。


元上司に「最近眠りが浅いんです」と話したら

「運動不足だよ!」

と、一言。
何も言えなくなりました。
肩が痛いのも、眠りが浅いのも運動不足の可能性大。

お金のかからないお医者さんです。

読んでいただきありがとうございました

MTG・ストップ高

幸せは、ほしいものを手に入れることではなく
すでに持っているもののありがたみを知ることで得られる


最近読んだ本の一節です。

代表的なのは、モノかと思いますが
今日は株のお話しを。

昨日、私が大事に保有しているMTGがストップ高しました。
売上・利益ともに予想を上回るサプライズ決算だったことが要因です。

私はリファを割と持っています。
株主になったのは、リファが好きだからです。

でも、株価は買い付け当初こそ調子がよかったものの
粉飾決算でガタ落ちし
けっこう長い間含み損でした。

それが今年に入ってからでしょうか
プラ転し、そして昨日のストップ高で大幅な含み益となりました。

株は上がる時に持っていないと意味がないと言いますが本当です。
おととい持ってなかったら昨日の上昇を体験できませんでした。

まさにすでに持っているもののありがたみを知ったわけです。

昨日ブログに書かなかったのは
上がったのは昨日だけで
今日ガクッと下がるかもしれないと思ったからでした。

株は、調子が良さそうで優待がついていたりするとつい欲しくなってしまうのですが
いま持っている銘柄群について、決算書をしっかり読んだりして
より深く知っていかないとなぁと感じました。

読んでいただきありがとうございました

金利について・生活への影響を考える

こんにちは。

最近、金利が上がり預金利息に期待が持てるようになってきました。
しかし、金利は預金利息だけではありません。
預金利息よりも上がってしまうのが
借入金の利息です。

先日三菱UFJ銀行の金利を記事にしましたが
上昇幅は少ないものの、短期間で高まっています。

こういう時、住宅ローンの変動金利が第一に考えられがちですが
私は企業や投資家の借入金返済の方が影響するのではないかと。

お金を増やす一つの方法に
借金をして投資をし、収益を上げる、というものがあります。
金利が低いとき収益は上がりますが
金利が上がってしまうと、支出が増えますので収益は減ります。

株で言うと「有利子負債率」の高い企業は
利息が支出増となりますので、利益が減ってしまいます。

利益を確保するために、値上げをせざるを得なくなり
該当企業が私たちの生活に直結する商品を売っている場合
消費者がお金を支払う流れになります。

あとは、残念ながらリストラに踏み切る企業も出てくるかと。
賃上げという流れができているようで
実は働き人にとっては深刻な状況かもしれません。

借入金をして投資をしている方は
余剰資金が減るので、消費に影響する可能性も。

賃金が上がっていれば問題ないのですが
日本の最大の問題は賃金が停滞していること。
あんなに売り切れていたお米も
価格が上がると、残っています。

安いものが売れるので、売る側も値上げに踏み切れない。
賃上げが厳しくなる。
そして、安いものは病気を引き起こす原因にも。
医療費が上がり社会保険確保の負担増に繋がるかもしれません。

今後も引き続き考えていきたいと思います。

読んでいただきありがとうございました

本日の株感想

本日もお疲れ様です。

久しぶりにモーサテを見たのですが
「日本株の上値が重い展開が続いている」と言っていて
今日もその通りの展開でした。

最近、楽天証券アプリに
「MY MEMO」機能を発見して
気になる銘柄の株価をMEMOしているのですが
日々下落しているのがわかります。
ホールド銘柄は、放置です。

私のスコアは、本日も下げでした。
スコア全体を支えてくれているのが
みずほFGです。
貸金庫トラブルでどうかな?と思いましたが
金利上昇で、何処吹く風でした。
みずほ持っていなかったら、、、恐怖でした。

読んでいただきありがとうございました

焼肉きんぐへ行ってきました・株主優待

こんばんは。

今夜は、焼肉きんぐへ行ってきました。
物語コーポレーションの株主優待を使うミッションです。

感想を発信させていただきたいと思います。

アプリで予約

お食事も、いまや予約が安定ですね。

本当は、昨日行こうかな、と思ったのですが
20:30まで予約できなかったので翌日の今日17:40で予約しました。

駐車場満車問題

行ったら満車で、国道に面しているため
ガードマンに停まることすら許されず、ぐるぐるまわってコインパーキングに停めました。

800円かかりました・・・

食べ放題

コース料金は、お店によって違います。

私が行った店舗は最低より少し高くて
きんぐコース 税込3718円
プレミアムコース 税込4818円 でした。

きんぐコース

100分制なので
きんぐコースで十分でした。

「五代名物」が本当に美味しくて
特に気に入ったのが写真の二つ。

・きんぐカルビ
・壺漬けドラゴンハラミ(左上)

どちらも両焼きしたあと
ハサミで切って、しっかり火を通していただくタイプでした。

サンチュを何枚も頼んで一緒に食べていたら
無限でした。
デザートもしっかり3種いただきました

何度目の来店か?

初でした。

お店行ってから株買わないとって思いました。

こんなだから高値掴みしてしまうんですかね・・・

株主としての感想

賑わっていたので、安心しました。
今は含み損ですが、待っていたら上がりそうかな?と淡い期待。

配膳ロボも機能していました。

アンケート

会計が半額になるかも?アンケートを実施していて
要は、接客やお店への評価でした。

「お店は綺麗か?」
という質問があり、ちょうど隣席が空いたので
スタッフさんの片付けを拝見しましたが
ただ片付けて拭くだけでなく
いろいろチェックして、本格的なお掃除をされていました。

で、私のアンケート結果は

Screenshot

ですよね・・・

本日のお会計

3718円×2=7436円
株主優待券 3500円
3936円お支払いでした。

駐車場代800円も含めると
一人2400円くらいでした。

想像以上に美味しくて楽しくて
食べすぎてしまいました。
全部贅肉になる気がします。
コートで隠せましたが、すっごいお腹が出てた気が・・
夏だったら見るに耐えなかったかもしれません。

飲食系の株主優待最強ですね。

読んでいただきありがとうございました




2月決算銘柄

本日もお疲れ様です。

お金があったら株が欲しい
40代女性会社員です。

今日は、いい感じで上がりましたね。
含み損は減らないのですが
評価損益のトータルがだいぶマシになりました。

といっても、普通に1日であっという間に下落しますけどね。

2月の決算銘柄はかなり多く保有しています。
3月より多いかもしれません。
まもなく利確を迎えますので
ワクワクしています。


私の保有銘柄をご紹介

本決算組
高島屋
吉野家ホールディングス
クリエイト・レストランツ・ホールディングス
パルグループ
イオン
ウェルシアホールディングス
スタジオアタオ
三陽商会
オンワード・ホールディングス

中間組
U-NEXT HOLDINGS

こうして見直すと
すべて株主優待も考慮して保有している銘柄です

株価が上がっても嬉しいですが
この銘柄たちの優待も楽しみです。

読んでいただきありがとうございました

本日の株感想

こんばんは。

「今日も上がるかな?」
とウキウキしてチェックしたのが間違いで
午前は下落していました。

調子に乗るといつもこんな感じで裏切られます。
お昼休みに、チェックしたら
もっと下落幅が増えていて
もう見るのよそう、となりました。

帰宅して見ると
「あれ?下落幅減ってる」じゃありませんか。

調べてみたら
買ってからほぼ含み損の
「7791・ドリームベッド」が12%上昇していました。

まだ含み損ですケド


今日の場中決算で発表した3Qが好決算だったようです。
業績予想と配当予想の上方修正がありました。

1円増配!


サータベッドを買ったときから不思議とホールドで
損切る気は一切ありませんでした。

株って、不思議なくらい戻ることが多くて
最近は損切りせずに持ち続けています。
1年以上含み損だと
「なんとかならないかな?」と思うことはしょっ中ですし
含み損ホントにいっぱい持っています。
半分以上は含み損です。
含み損からプラ転した銘柄もありますし
絶望は特にないです。
そんなに上手くいくわけないので。

読んでいただきありがとうございました

error: Content is protected !!
モバイルバージョンを終了