カテゴリー
NISA(成長投資枠) 投資 株主優待

ポーラオルビスHD・株主優待が届きました

こんばんは
ポーラ・オルビスホールディングス様より株主優待が届きましたので
ご紹介させていただきます。

選んだ優待品

パンセ ド ブーケ
ボディーシャンプー ブラン
500ml

昨年は、ルージュ(赤)を選び愛用中です
とてもゴージャスな香りがします。

株主優待概要

保有株式数3年未満3年以上
100-399株15p35p
400-1,199株60p80p
1,200-1,999株80p100p
2,000株以上100p120p

1pあたり100円相当の商品選択です

箱根ポーラ美術館

とても素敵な美術館を運営されています。
毎年行きたい場所です

権利確定日

12月末(本決算)
6月末(中間決算)

優待は、12月末のみ。
配当は、年2回実施されます。

高配当です!

私は一度売却しましたが
今年新NISAで買い戻しました。

社長が交代して株価上がるかな?と期待していましたが
そう甘くないですね。

化粧品関連は中国の影響で売上減!

厳しい状況が続きますが、コスメの優待品がいただける&高配当銘柄なので
ホールドです

読んでいただきありがとうございました

カテゴリー
投資 株主優待

フジオフードグループ本社・株主優待品到着・恵比寿ビール12本

こんばんは
フジオフードグループ様より株主優待が届きましたので
ご紹介させていただきます。

選んだ優待品

エビスビール12本です。

優待品リストから選びました。
私はお酒が全然飲めませんが
夫がビールを好むのでエビスビールにしました。

株主優待概要

概要は、以下の記事を参考にしていただけますと幸いです。

権利確定日

12月末(本決算)
6月末(中間決算)

私は2024年11月、株価が下落した時に買い付けました。
日経ビジネスで社長(創業者)が紹介されていて
前向きな姿勢に魅かれチェックしていました。
ただ、配当が低いので迷っていました。

株価は低飛空で推移中です

下落は業績悪化ではなく
出店投資への一時的なものなので若者に人気の店舗に期待しています。
今回が初めての優待だったのですが、大変気に入りましたので
ホールド銘柄として組み入れます。

年2回、優待品1セットを贈呈していただけます。株価の下落というリスクはあるものの、余裕があれば耐えられる株価と優待品。優待品のラインナップが良いので、年2回の楽しみと考えると悪くない銘柄かと。

読んでいただきありがとうございました

カテゴリー
投資 株主優待

イオンオーナーズカードで映画鑑賞・イオンシネマ・ディズニー映画「白雪姫」

こんにちは。

イオンシネマで映画を観ました。
ディズニー映画「白雪姫」です。

販促品のクリアファイルをいただきました
多分A5です。

ストーリーは、「白雪姫」ですが
白馬の王子様が現れない、王子様を待つタイプではない
強い女性を描いていました。

平日の夜はガラガラなのか?

春休みも終わり
動画配信も盛んで
17時台だからなのか
映画館には全然人がいませんでした。

スタッフも・・

駅前に映画館ができたので
利便性で負けているのか?

福利厚生で入れていただいているベネステーションより
イオンシネマの方が安いことに気づいたので
こんなに空いているなら今後も利用しようと思いました。

ひとりでも夜景堪能

風は強かったですが
映画館だけでなく、駅までの道までも空いていて
ひとりなのに夜景鑑賞に思い切り浸りました。

2025.5.23「ミッション:インポッシブル ファイナル・レコニング」

すぐに忘れちゃうので
カタログをいただいてブログで備忘録です

テレビだと寝ちゃうので
映画館で観てみたいです。

2025.7.18「鬼滅の刃 無限城編」

アニメであれほど映像と音楽が素晴らしいんですから
映画も観てみたいです。

このパンフレットは
スタッフにお願いしないと頂けないようになっていました。

イオンオーナーズカード2枚を有効活用

一枚は自宅保管。
イオンへ買い物行く時に持って行きます。

もう一枚は会社保管で
いつでも映画に行けるようにしています。

このオーナーズカード最高😆

優待返金引換証が届きました

2024年9月1日〜2025年2月28日までの
お買い物に対して3%返金していただけます。

今回は、7,943円。
けっこう買い物しました。

イオンシネマお得なサービス
※一部対象外作品有り

イオンオーナーズカードだと1,000円で鑑賞できるのですが
持っていなくてもお得だな、と思ったのでご紹介します。

ハッピーファースト毎月1日は1,100円
映画の日12月1日は1,100円
ハッピーマンデー毎週月曜日は1,100円
ハッピー5555歳以上の方は1,100円
ハッピーモーニング平日朝10時までに上映開始作品は1,300円
ハッピーナイト毎日20時以降に上映開始作品は1,300円
夫婦50割引どちらかの年齢が50歳以上のご夫婦は二人で2,200円
お客様感謝デー毎月20日、30日はイオンマークのクレジットカード提示で1,100円(本人のみ)
イオンマークのクレジットカード特典イオンマークのクレジットカード払いで300円割引(同伴1名までOK)

基本料金
・一般 1,800円
・大学生 1,500円
・3歳〜高校生 1,000円
・3D作品 +300円
・4D作品 +1,000円

知っているか
知らないかで大きな差がつくな、と思いました

読んでいただきありがとうございました

カテゴリー
投資 株主優待

ルックホールディングス・2024年12月期株主優待が届きました・マリメッコ

ルックホールディングスの株を昨年取得しました。
2024年12月期の株主優待で選んだものが届きましたので
ご紹介させていただきます。

選んだ優待品

3月31日に届き、4月1日から申し込み可能でした。
私は4月2日に申し込み、4月10日に届きました。

100株保有で、4,000円の商品券をいただきました。
お楽しみ詰め合わせパック(1万円相当)を選びました。

マリメッコのラテマグペア(¥6,600)と
ミニタオル2枚(¥4,400)です。

とても気に入りました

お楽しみセットは先着順

私が選んだお楽しみパックは、現在こちらに変わっていました。
エプロン¥9,680
ミニタオル¥1,980

その他の優待品

3年以上保有すると、こちらのお楽しみ詰め合わせパックも選択可能になります。(1万2,500円相当)
シートルラプータルハ ファブリックバッグ¥6,600
パーパスバッグ¥5,280?
ミニタオル¥1,980?
※公式hpで探せませんでした。廃盤かもしれません。

A.P.C(アーペーセー)1万円相当
左:シャワージェル¥7,150
右:ハンドクリーム¥3,850

A.P.C 1万2,500円相当
左:シャワージェル¥7,150
中央:ハンドクリーム¥3,850
右:リップクリーム¥2,860

イルビゾンテ1万円相当
キーリング¥7,700
マグカップ¥2,750
ハンドタオル¥1,320

イルビゾンテ 1万2,500円相当
キーリング¥7,700
マグカップ¥3,520
ハンドタオル¥1,540

現在の株価

1株2,383円です。

私は3,000円付近の時にマークし始めたので
とても安くなっていると思います。

含み損です!

配当は1株100円で
いまの株価だと高配当です。
期末配当なので年1回です。

配当も優待も、企業の業績によって変更されますので
自己責任なのは承知の上で保有しています。

私は昨年の利確が初めてです。
今年の新NISAに組み入れたかったですが
含み損なので特定口座に置いたまま配当金は課税されてしまいました。

優待は株の楽しみ

届くのがワクワクするのは
好きなブランドを扱っている会社の優待品です。

ルックホールディングスの株主優待は
紹介されているのをみた瞬間に欲しくなりました。

実際、自分で受け取ってみると
ワクワクが消えるどころか、今から来年が楽しみになっています。

女性を味方につけた企業は強い

ファーストリテイリング、キャンドゥ、パルグループ、MTG(リファ)
上がる銘柄は、女性に人気のある企業だと感じています。

海外投資家が日本株を買っているとはいえ
経済から感じる株価指数ってあるのではないかと。

そうは言ってもテクニカル分析も大事だし
株は、いろんなことを考えさせてくれます。

読んでいただきありがとうございました

カテゴリー
投資

嵐が過ぎ去るのを待つ

本日もお疲れ様です。

日経平均株価31,136.58円
前日比2,644円安
3日連続下落・・・

値上り  121社
値下り 4205社

もうどうにも止まらない相互関税ショック
下落の終わりが見えません。

本日から証券アプリ自主閉鎖

買い時なんて言ってる場合ではなく
自分の損益見て精神不安を起こしたくないので今日は朝から開いていません。

ということで、自分の含み損がどれほどか認識しておりません。

今日も出社していて
見てしまったら確実に動揺して業務に支障をきたすと思いました。

現物投資なので含み損

レバレッジをかけた投資をしていないので
株価が戻るまでは、含み損で耐えます。

米国株が気になりますが・・

VTIのETFが利益半分になってしまいました。
これに関してはナンピンしたいのですが
証券アプリを開くことになるのでステイです。

株は下がるの当たり前

「バーナード・マドフ」という
米国でポンジスキームの詐欺をしたドキュメンタリーをネットフリックスで見ました。

そもそも投資をしていないのがポンジスキーム。
なぜ発覚したかといえば
損していなかったから。

株は下がって当たり前。
これは数学で証明されているようです。

こうして金融知識を備えておくと
暴落時も役立つようです。

私は投資をしていない暗示

「嵐が過ぎ去るのを待つ」とは

危険や困難な状況が自然に終わるまで
安全な場所で待機すること

一番やってはいけないことは狼狽売りです。

この嵐は、いつ過ぎ去ってくれるのでしょう。

読んでいただきありがとうございました

カテゴリー
ショッピング 投資 株主優待

三陽商会・春の株主優待セール・東京流通センター・太田市場の朝ごはん

アパレル・三陽商会の株主優待セールへ行ってきました。
100株以上保有であれば年2回(春・秋)優待セール招待券を送っていただけます。

権利確定日は、2月末&8月末です。
※権利を得るには権利落日と呼ばれる末日の2営業日前に買わないといけません。

  • 日 時
    2025年4月4日(金)・5日(土)・6日(日)
    10:00〜16:00
    ※最終日は10:00〜15:00
  • 場 所
    TRC(東京流通センター)
    第一展示場・東京都大田区平和島6-1-1

    最寄駅:東京モノレール「流通センター」駅

私は二日目の土曜日に行ってきました

行列を避ける

ずっと早めに着いて列待ちしていましたが
だいたいの場所が日陰で、この時期はまだ寒いんです。

開場時間が10時といっても、列待ちしていると
開場できるのは必然的に10分後だったりしました。

待って開場した割に、待たなくても買えるなと感じ
最近は列待ちしなくて済むように調整して行っています。

購入品

今回の購入ブランド
・マッキントッシュ
・マッキントッシュ フィソロフィー

アナザーアドレス(洋服)のサブスクを利用しているので
パンツメインで探しました。
アナザーアドレスは洗濯不可なので
夏物も2着買っておきました。

マッキントッシュの33,000円パンツ
とてもとても悩みましたが戻しました。

秋のセールで買えるよう今から資金準備しておきます。

全体の感想

2〜4割引が多かった印象。
新作も出していましたが
店舗のデザインとは違うセール専売品が
並んでいるように感じました。
個人的にはセール専売品は好みです。

相変わらず婦人服の試着待ちが凄かったです。
今回は3つブースが設けられていました。
お昼に差し掛かると列待ちも落ち着いてきました。

前回は初日の平日参戦だったので3回試着しましたが
今回は2回で済ませました。

とはいえ時間をかけて選んでいたせいか
結局2時間滞在していました。

太田市場・かんだ福寿

去年と同じ「かんだ福寿」さんで
朝ごはんをいただきました。

三花丼(さんかどん)
¥2,500

美味しいと食べれちゃうんですよね。
ウニ・いくら・帆立・甘エビ・ホタルイカ・サーモン・シメサバ・シラス・カニ
ネギトロと、赤身の分厚いマグロが絶品でした。
底にはウナギも入っていました。

試着ブースでウエスト引っ込めてました。

大田市場内の駐車場は無料で利用できます。入り口で守衛さんに「食事」と申し出ると駐車許可証(紙)をいただけます。一般開放されているお店が少ないので、一般利用者への駐車場も少ないです。ほとんどが市場関係者なので最初は戸惑いますが2回行けば慣れます。初回は守衛さんに教えていただくとスムーズです。親切な守衛さんしかいません。

オンラインストア20%オフ優待セール

前回2024年秋に導入されたオンラインストアの優待もあります。

今回は3回にわたって実施されるそうです。

  • 4月1日(火)昼12時〜4月20日(日)昼12時59分
  • 5月1日(木)〜5月20日(火)
  • 6月1日(日)〜6月20日(金)

株主番号と郵便番号がクーポンコードになります。

私は流通センターで買い物したので
今回もオンラインではいいかな、と思っています。

読んでいただきありがとうございました

カテゴリー
投資

お砂糖銘柄・塩水港精糖

本日は、3月の権利確定日。

今日まで保有していれば
権利を得られるという1年で1番権利の多い日。

土壇場でソワソワしないつもりでいましたが
今日の日経平均下落で、テンション上がってしまいました。

表題のお砂糖銘柄を買い付けました。
明日下がったら泣きますが、耐えられると思います。
なぜなら、お砂糖銘柄で一度手痛い失敗をしたからです。

フジ日本精糖・優待廃止後の優待復活

お砂糖の株主優待が欲しくて
1000円程だったらフジ日本精糖を買い付けました。

何十年も優待続けているし
今回も大丈夫でしょう、と何となく買い付けたら
「優待廃止」ニュース・・・

株価は下落。
少し株価が戻ったところで売り抜いて
その少しあとに「優待復活」ニュース。

売らなくてもよかったなーって心の底から思いました。

くら寿司ほどではないのですが
一年も経たずに復活させたかと。
まだ初心者レベルだったので
え!となって、不安になり売ってしまいました。

こうなってしまうと、もうこの銘柄は
買う気に一切なりませんでした。

塩水港精糖(えんすいこうせいとう)

「オリゴのおかげ」の会社です。

四季報は、あまり良くなさそうこと(急落)が書いてあるのですが
自分でテクニカル分析をしてみたところ
この会社非常に割安だったんです。

社員数が少ないので人件費による利益圧迫がなさそうなのと
けっこうな不動産を所有しているような雰囲気。

優待は3,500円相当の自社製品。
3年以上保有すれば5,000円相当へレベルアップ。

1,000株必要なので
1銘柄売却して、買い付けました。

スタンダード市場です

自作のテクニカル分析
経験なくして成長なし

自作のテクニカル分析を作りました。
四季報予想ではなく、直近発表の決算短信で。

これもすべて一喜一憂しながら
得したり、損してきた経験があってこそです。

損が勉強料になっています。

お仕事でも、失敗したら嫌ですが
同じ失敗をしないために、何かしらアクションを起こせば
今までよりもずっと良い仕事ができたりします。

もっと欲しくなったけど

我慢しました。

株貧乏になりそうでした。

楽天証券アプリは、フィッシング詐欺の表示がすごいことになっています。
二段階認証を推奨しているのですが
faceIDに慣れすぎて既にパスワード忘れてしまっていてマズイです。
中国株式(香港株)に関与したとのことですが
いまいち全容がわかりません。
油断禁物。気をつけます。

読んでいただきありがとうございました

カテゴリー
株主優待

第28期 楽天グループ・株主優待到着

本日もお疲れ様です。

今週、楽天グループの株主優待が届きました。
現時点では申し込めないので、予習として記事にしたいと思います。

株主優待到着日

2025年3月17日頃
記憶が定かではないのですが
3月20日時点では手元にありました。

優待申込み開始日

専用サイトURLでは
2025年3月27日(木)9時からとなっていました。

優待内容

楽天モバイルの音声+データ30GB
/月プランを一年間無料提供

優待申込み期間

2025年3月27日〜2025年5月31日
※この期間内に申込み

利用開始日
新規申込みの場合
⇨2025年8月1日
第27期優待利用株主
⇨利用満了日の翌日

楽天モバイル会員特典は受けられない

楽天モバイル会員は楽天市場でのポイントが4倍。
ですが、優待で利用するとこの4倍は使えません。

無料なので、当然ですね。

楽天モバイルは既にサブで持っており、メインはドコモのアハモ利用です。
私はアハモを優待に変える予定でいます。
会社は出社型で、通勤時はデジタルデトックス。

ドコモを20年以上使っているので、現状維持バイアスが働いて「変えるのが面倒」「こんなに使い続けているんだから」と、なかなか踏み切れませんでした。
これを機に、本当にドコモでないといけないのか自分で検証してみたいと思います。

読んでいただきありがとうございました

カテゴリー
投資

IPO落選

本日もお疲れ様です。

JX金属のIPOを申し込んでいましたが落選しました。
東京地下鉄・キオクシアHDも落選でした。

大型新規上場しか怖くて申し込めません。
エアクローゼットが上場するとき決算書を読んだら
まさかの赤字で、赤字なのに上場するんだ〜と手を引きました。


元上司に「最近眠りが浅いんです」と話したら

「運動不足だよ!」

と、一言。
何も言えなくなりました。
肩が痛いのも、眠りが浅いのも運動不足の可能性大。

お金のかからないお医者さんです。

読んでいただきありがとうございました

カテゴリー
投資

MTG・ストップ高

幸せは、ほしいものを手に入れることではなく
すでに持っているもののありがたみを知ることで得られる


最近読んだ本の一節です。

代表的なのは、モノかと思いますが
今日は株のお話しを。

昨日、私が大事に保有しているMTGがストップ高しました。
売上・利益ともに予想を上回るサプライズ決算だったことが要因です。

私はリファを割と持っています。
株主になったのは、リファが好きだからです。

でも、株価は買い付け当初こそ調子がよかったものの
粉飾決算でガタ落ちし
けっこう長い間含み損でした。

それが今年に入ってからでしょうか
プラ転し、そして昨日のストップ高で大幅な含み益となりました。

株は上がる時に持っていないと意味がないと言いますが本当です。
おととい持ってなかったら昨日の上昇を体験できませんでした。

まさにすでに持っているもののありがたみを知ったわけです。

昨日ブログに書かなかったのは
上がったのは昨日だけで
今日ガクッと下がるかもしれないと思ったからでした。

株は、調子が良さそうで優待がついていたりするとつい欲しくなってしまうのですが
いま持っている銘柄群について、決算書をしっかり読んだりして
より深く知っていかないとなぁと感じました。

読んでいただきありがとうございました

error: Content is protected !!
モバイルバージョンを終了