2023年振り返り・できなかったことよりも、できたことに目を向ける

今年も残すところあとわずか。
せっかくなので今年のことを自分なりに振り返ってみようと思います。

頑張ったこと

メルカリと、このブログ開設です。

どちらも「いつかやろう」と思っていたことで
今年から始めることができました。

楽しかったこと

グランピングに行ったことと、友人の新居です。

グランピングは、天候にも恵まれ最高の時間を過ごしました。
友人の新居は、長年考えに考えていたマイホームを購入し
素敵な家で私のために美味しい食事を作ってくれて幸せな時間を過ごしました。

感謝したいこと

今年逝った愛犬と過ごした時間

16歳(半年でお迎えしたので15年7か月間)
いつも優しくて温かくて傍にいてくれました。こんなに長く一緒にいたのに、もっと一緒にいたいと思います。

できたこと

・毎日のお弁当づくりから始まる3食自炊(時々テイクアウト)

・愛犬の看取り
一週間休ませてくれた会社に感謝

学んだこと

人との向き合い方

いまだに迷走中ですが・・・

感謝したい人

今年会った人・連絡を取った人みんな

いまは好きな人としか付き合わないのでみんなです。

好きなこと

自分の時間を満喫すること

ソファに座っているだけの時間が特に好き

継続したいこと

仕事

「行きたくないなぁ」「早く帰りたいなぁ」と毎日のように思ってしまいますが
今の生活ができるのは仕事をしているおかげです。

参考にしました!

よかったら
ご自身でも振り返ってみてください

まとめ
できなかったことは、もう思い出せません。
できたことに目を向けると、クヨクヨしていたことってどうでもいいことだったんだろうなぁと思います。

宅配おせち・オイシックス

予約していたおせちが届きました。

毎回悩むおせちの準備。
今年は予約販売が開始した時から買おう!と決めていました。

私が注文したのはオイシックスのおせちです。
会社でベネフィット・ワンの福利厚生に入ってくれているので
そちら経由で購入しました。
早割りで15%程の割引価格でした。

おせち
「御節」と書きます。
大晦日のうちに仕上げて三が日にいただく。
年神様が静かに過ごせるようこの期間は家事を控えて出来るだけ音を立てないようにするためだそうです。
縁起が良く日持ちするものが詰められるのも所以。

お餅やお米と一緒にゆっくり長くいただいて年末年始休ませてもらおうと思います。

図書館で本を借りる・移動図書・住民税

私が住んでいる地域では
行政センターで図書館の本を借りられ、返却できる窓口を設置してくれています。

本の予約はインターネットで出来
窓口に本が届いたらメールで知らせてくれます。
借りられる期間は二週間。

自治体によってサービス内容は様々ですが
わたしはこのサービスをとても気に入っています。

図書館が近い人は図書館に行けば良いですが
必ずしもそうとは限りません。
私は電車に乗らないと行けませんし
凄い坂の上にあります。
せっかく本があっても、読む人に行き届かなければ意味がありません。
このサービスを考えてくれた人に感謝しています。

「女子とお金のリアル」

小田桐あさぎ・著

2日もかからずに読み終えました。

大変人気のある本で、予約数が多く読んだらすぐに返却しました。

新刊でもあるので、私はポリ袋に入れて持ち歩き
読むときはブックカバーをすることもあります。

図書館の本は、年数が経過すると状態が悪くなり
読む気がなくなるほどのものがありますので新刊から旧新刊くらいのものしか借りません。

自分に本がまわってきたときは大切に扱う心がけをしています。

自分の住民税がどのように使われているか
自治体のホームページで活動状況がわかるはずです。
もし自分に合うサービスがあったら積極的に活用しましょう。

しめ飾り・新年を迎える準備

気づいたら年末でした。
しめ飾りをうっかり飾り忘れるところでした。

日本の暮らしは四季折々。
お正月くらいは、と演技のよいことは意識しています。

しめ飾り
玄関ドアに飾る。
年神様が降りてくるにふさわしい清浄な場所であることを示す。
結界・魔除けにもなる。

12月29日は「二重苦」で縁起がわるく
12月31日は「一夜飾り」と言われ、年神様を迎える期間として一晩のみでは失礼なので
この二つの日は飾らないほうがよいそうです。

年神様
新しい一年の福徳を持って年始にいらっしゃる神様

しめ飾りはダイソーで買いました。
お値段は110円。
小さいですが、私好みのデザインです。

ひとまずひと安心してまた次の準備です。

Netflix(ネットフリックス)・2023年振り返り

ネットフリックスのサブスクリプションに加入しています。

実は一度退会して、二度目の入会です。

動画配信サービスのサブスクは
いろんな視聴方法を選択できるのが魅力。

プランのご紹介もさせていただきつつ
観て良かった番組を振り返ります。

プランについて

プラン内 容月 額
広告付きスタンダードフルHD
スマホ・タブレット・パソコン・テレビで視聴可能
2台のデバイスにダウンロード可
¥790
スタンダード上記の広告なし¥1,490
プレミアムUHD4KとHDRの最高画質
空間オーディオ可
6台のデバイスにダウンロード可
¥1,980

私は広告付きスタンダードを利用しています。

広告付きですが、流れないときのほうが多いです。
たまに2回入るときもありますが、めったにない印象です。

これなら、と結局ずっと加入しています。

一か月でやめるつもりだったのですが、気づいたらもう一年。

新聞記者(ドラマ)

2019年に公開されていた社会派ドラマ

実在の汚職事件をテーマにしていることもあり
このドラマを見たいがための再入会でした。

ペイン・ハスラーズ(映画)

2023年に公開された製薬業界の闇を描くアメリカ映画

某女性誌で紹介されていて観ました。

キャプテンアメリカのクリス・エヴァンスが出演しているから、というのも観た理由です。

マネー系の映画は、毎年必ず一本はじっくり観ています。

トークサバイバー1,2(お笑い)

今年一番の大爆笑をさせていただいたお笑い番組でした。

怒涛のネタフリに、自身の渾身ネタ暴露最高でした。

お笑い芸人すごいです。

まとめ
ネットフリックスは退会してもアカウントが消えません。
「いつでも戻ってきてください」という言葉通り、すぐに再入会して視聴可能になります。
最新の技術と、想像力豊かな番組が多くて私を離しません。

読んでいただきありがとうございました

アートアクアリウム美術館GINZA・丸紅ギャラリー

丸紅ギャラリーの招待券をさっそく使ってきました。
東京は賑やかでした。

いろいろと行ってきましたので、ご参考になれたら嬉しいです。

丸紅ギャラリー 「源氏物語」

東京メトロ「竹橋」駅3a出口から徒歩1分

ポスターの着物1着を紹介するギャラリーでしたので2往復しても15分ほどで終了。

東京見物とセットにするので正解でした。

来年の大河を踏まえて源氏物語の現代解説をしている本が人気です。わたしは図書館で山崎ナオコーラさんの「ミライの源氏物語」を予約しています。

銀座三越8F「アートアクアリウム美術館」

アートアクアリウムは、企画展として開催され大好評でした。
わたしは、コレド日本橋で開催されていたときに行きました。

現在、銀座三越8Fは、期間限定なしでアートアクアリウムが楽しめます。

金魚とプロジェクションマッピングを融合した幻想的な世界です。

假屋崎省吾さんのアートフラワーとの融合。
派手なはずなのに華やか。

ポインセチア(花弁が大きい花)の花言葉
「祝福する」「聖夜」「幸運を祈る」などクリスマスにピッタリ。

人は多かったですが、自分のペースでゆっくり過ごせました。

丸の内 イルミネーション

丸の内に入った途端に輝くイルミネーションと人でした。

ゴールドに散りばめられたライトが通りを灯し
都会のビルとビルとの間を歩き都会を楽しみました。

いまの東京

すっかり観光地でした。百貨店は免税店エリアが広く、化粧品売り場、ハイブランドは海外旅行客で大変賑わっていました。丸の内へ行く道中も、本当に多かった。円高ドル安のときに行ったハワイが日本人ばかりだったのを思い出しました。いま特に銀座はそういう状態なんだと。ピックアップタクシーの多さにも驚きました。

都会の空気は格別で、それもやっぱり年齢を重ねたせいかとても良かったです。

【2023年】手放したもの

今年は、いろんなことが出来た年でした。
同時に手放したものも沢山ありました。

今年手放したものをご紹介します。

洋服、靴

年齢と立場を考えるようになり
シーズンで着る服は、一週間で着終わる数に。

長持ちさせるためにクリーニングに出す頻度も増えました。
今までで一番少ない状態なのに「服が欲しい!」となりません。

本当に着る服しか残していないからでしょうか。

靴は冠婚葬祭用など箱で保管していましたが
開けてみると、とても履ける状態にありませんでした。
クローゼットに何箱も積み上げていたのに結局1箱しか残りませんでした

質より量だったのですが、あまりにも使わないものが多いので思い切って処分しました

手間のかかる調理器具

燻製をつくれるという鍋と、精米機を処分しました。

料理が得意・・・でないのは自覚していましたが
少しの手間も向いていないらしいです。

燻製をつくれる鍋は2か月も届くまで待ったのに
届いて満足して、一回も燻製せずに数年放置。

精米機は玄米を精米して美味しいご飯を炊いていましたが
精米する手間が面倒になって、スーパーでお米を買ってから乗換えて数年放置。

どちらも今年メルカリで売りました

ハイブランドのバッグ、財布

20代に買ったプラダやヴィトン。

かれこれ20年くらい使ってないけど持っていました。

だって・・・青春でしたから

こちらもメルカリで売りました。本物なのですぐ売れました

番外編 こころの整理

今年は16歳の愛犬が旅立ちました。

覚悟はしていましたが、あまりにも可愛い存在で寂しすぎるので
旅立った日にお部屋として使っていたサークルやフェンス、クッションを処分しました。

それでもまだ生きていた頃のような気持ちになりますが
こころの整理には必要な手段だったと思っています。

ペット同伴可のお店で。

このとき、お茶を運んでくれたスタッフさんに
「可愛いですね、ほんとうに可愛いですね」
と笑顔で言われました。

かわいかったなぁ

まとめ
何かを得るときは何かを失う。逆もまた然り。

【2023年】買ってよかったもの・キッチン用品編・BEST3

こんにちは。
今年のお買い物振り返りをしています。

今回は、キッチン編。
ぜひ読んでみて参考にしていただけたら嬉しいです。

第3位 セリアのツナ缶スプーン

セリア「ツナ缶スプーン」
¥110

丈夫で使い勝手が良いです。
缶詰の隅っこの・・・ちょっと残っているんだけど惜しい部分に手が届くかんじ。
プルタブが中々掴めないという時も

長くもなく、短くもないサイズ感も
収納しやすくて便利。

ツナ缶意外にも使えます。

第2位 ホットサンドメーカー

【燕三条】日本製 Qoovel ホットサンドメーカー
¥オープン価格

ずっと迷っていて今年買いました。

食パン1枚の私でも2枚ペロリと食べられるほど美味しく仕上がります。チーズを挟むと何でも美味しくなります。特にカマンベールチーズは絶品。

種類が多いのでどのメーカーにしようか迷いましたが国産の新潟県・燕三条さんにしました。

第1位 スリーコインズの電動ミル

スリーコインズ「電動ミル」
¥880

友人宅で「これ便利だよ!」と実演をみて翌日買いに走ったもの。それまでは手で回すタイプを使っていて、油っぽい手で触ってヌルヌルしたままなど、切り替えたかったんです。

塩胡椒の時短に大いに役に立ってくれています。

まとめ
家で食事をとることがとても多いので、キッチン用品の使いやすさ・便利さは求めるタイプです。
100均の優れモノを見つけるのも好きです。

メルカリ初心者解説・断捨離・匿名配送・破損事例紹介

私は今年からメルカリを利用しています。

それまでの断捨離は捨てるリサイクルショップでした。

もともとリサイクルに適した事業であるメルカリは
アプリやシステムの向上も目覚ましく、モノの時価を知るにも役立ちます。

利用歴一年足らずの私ですが、初心者解説や気づきをご紹介します。
トラブルになりそうな事例にも遭遇しましたので
メルカリが不安な方にも安心していただける内容になると思います。

最初の出品が大事!

私が一番最初に出品したのは
もう使わないんだけど捨てるには惜しいし
リサイクルショップに持ちこんで雑に扱われたくないバッグでした。

10年は使ったでしょうか。
百貨店で定価買いしたバッグだったので、型崩れもほとんどなく状態も良かったんです。
(ハイブランドではありません)
使い終わったあとも毎回汚れを落として収納していました。

まず、アプリをダウンロードして個人情報を入力。
その際、マイナンバーカードを撮影することになります。
抵抗を抱きますが金銭のやり取りが発生しますので信用保証で必要です。

出品前に向けて調べたことは

1.同じような商品を検索する

「ブランド名 バッグ」で検索すると山ほど出てきます

2.綺麗な写真で売れたモノを参考にする

売るのが目的なので、参考にする方を見つけましょう

3.商品の写真を綺麗に撮影する

写真が綺麗だと買ってもらえる可能性が上がります。
写真の枚数は多いほうがよいです。

4.説明・梱包は丁寧に

いつ・どこで・いくらで買ったのか
どんな状態なのか、どうして譲りたいのか、など説明は丁寧で豊富なほうがよいです。
丁寧な対応が大事です。

5.価格は中古価格

新品同様の場合は10~20%オフ
断捨離の場合は50~90%オフにしています。

バッグは90%オフで売れました。

実をいうと90%から値下げ交渉されてしまったのでもっとなのですが・・

それでも満足いく価格で売れました。
10年使用してますし。

コメントのやり取りは重要

出品者と購入者間でコメントのやり取りをします。

この際も丁寧・迅速さがあるとより良いです。

バッグのときは、購入者さんから
「とても大切にされているのがわかりました。これからは私が大切に使います」
というあたたすぎるコメントをいただきました。

最近は事務的なやり取りばかりですが・・

匿名配送という便利すぎるツール

その名の通り、匿名なんです。

誰が送ったか、誰から送られたのかわからないんです。

わかるのはメルカリと配送業者さんのみ。

らくらくメルカリ便[spbr](クロネコヤマトの宅急便)の場合

サイズ配送種類配送金額
小型
(ポスト投函)
ネコポス
(重さ1kg以内)
全国一律
210円
小型~中型
(専用箱¥70)
宅急便コンパクト
(重さ制限なし)
全国一律
450円
中型~大型
(3辺合計60cm~200cm)
宅急便
(縦横高さの合計)
750円~
2500円

宅急便コンパクト ¥70

私は家に2箱常備しています。
ヤマト宅配所・セブンイレブン・ファミリーマートで売っています。

メルカリでの売上金(利益)の仕組み

取引価格-メルカリ手数料10%-配送料=売上金

例:1,000円で売った本をネコポス配送した場合
1,000円-100円-210円=売上金は690円

差額の310円で本を読みました。

らくらくメルカリ便 どこから発送できる?

ヤマト運輸の営業所

私が利用している宅配所は、am8:00~pm20:00まで開いているので便利。

ファミリーマート

「ファミロッカー」
QRコードをかざすだけで配送シールが印刷され、それを送りたい袋や箱に貼って投函するだけ。

セブンイレブン

レジカウンターでバーコードを店員さんに読み取ってもらい、シールを貼るだけ。

メルポスト

ファミリーマートと同様にQRコードをかざしてシールを貼るだけ。

売りやすいもの、売れやすいもの

です。

特に新刊のリセールバリュー(再販価格)は高め。

一読したものを買えるので
ほぼ新品で、お安く入手することもできます。

最近メルカリで買って
読んですぐに売った本です。

「1年で億り人になる」
戸塚真由子・著

写真は私がメルカリ出品した際のものです。
ご参考までに。

お皿2枚を売ったら「1枚割れていた」と連絡を受けた

食器の断捨離でガラス皿2枚を売り、宅急便コンパクトで送ったところ
コメントにて連絡を受けました。

どうしよう・・・と思いました。

メルカリ事務局に連絡してくれたそうなので
ひとまず「ご迷惑をおかけして申し訳ありません」とお詫びしました。

翌日メルカリ事務局から
メルカリが仲裁に入り先方に提案をしてくれる旨の連絡をいただきました。

その提案内容は、私には一切開示されませんでした。
ただ、先方がその提案を快諾してくれなかったら
当事者通しでやり取りしてください、とありました。

結論
先方が快諾してくれ、私の売上金は全額保証されました。
取引はメルカリ事務局が成立させ、画面上から取引自体が削除されました。

処理が適切で、不快な思いをすることなく
いまもメルカリを気持ちよく利用しています。

値引き交渉の対応方法

値引き交渉は、割と多いです。

特に困ってしまったのが、値引き&普通郵便をお願いされたとき。
普通郵便だと配送料が84円で済みます。

先方の言い分は
普通郵便にしたら売上金が増えるので値引きしてほしい、ということでした。

こちらの考えは
売上金は210円から84円の差額126円増えるだけ。
さらに私は宛先と自分の住所氏名を書かなければならない。
書く手間と匿名でなくなるリスクを背負わされるんです。

このときも「申し訳ありません、匿名配送でお送りしたいです」とお詫びしました。

すると
その数分後、他の方が購入してくれました。

困ってしまうコメントをスルーすることも可能ですが
コメントの対応は、他に検討してくれている方も見ます。
最近は100%返信を心がけています。

匿名配送って本当に便利です

最低価格で売っても売れなかったら

メルカリは断捨離メインなので
最低価格でも売れなかったら何か月も放置せず一か月で出品削除して処分します。

買って後悔したもの

洋服です。

掲載されている写真よりも実物は劣り、着丈も確認したはずなのに短いことがありました。
目立つのはカビ臭さ。長年放置されていたんだろうな、という臭い。
良かったときもあるのですが、失敗したな、と思うことのほうが多いです。

買ってよかったもの

ハンドメイドのブックカバー&しおり

造りはしっかりしているし、可愛いし癒されています。

こんなものも売れるんだ!と思ったもの

デパコスのノベルティ

あまりにも若向けで、とても私には使えないノベルティをいただきました。
どうしようかな、と思ってメルカリで調べたら売っている人がいました。
売ってみたら売れました。若い人が買ってくれたみたいです。

ノベルティ代も商品価格に反映されているので
OKかな、と思っています。

まとめ

私にとっては不要だけど、誰かにとっては必要。
それがリサイクルという形なので、メルカリって良いサービスだなぁと思います。

error: Content is protected !!
モバイルバージョンを終了