第28期 楽天グループ・株主優待到着

本日もお疲れ様です。

今週、楽天グループの株主優待が届きました。
現時点では申し込めないので、予習として記事にしたいと思います。

株主優待到着日

2025年3月17日頃
記憶が定かではないのですが
3月20日時点では手元にありました。

優待申込み開始日

専用サイトURLでは
2025年3月27日(木)9時からとなっていました。

優待内容

楽天モバイルの音声+データ30GB
/月プランを一年間無料提供

優待申込み期間

2025年3月27日〜2025年5月31日
※この期間内に申込み

利用開始日
新規申込みの場合
⇨2025年8月1日
第27期優待利用株主
⇨利用満了日の翌日

楽天モバイル会員特典は受けられない

楽天モバイル会員は楽天市場でのポイントが4倍。
ですが、優待で利用するとこの4倍は使えません。

無料なので、当然ですね。

楽天モバイルは既にサブで持っており、メインはドコモのアハモ利用です。
私はアハモを優待に変える予定でいます。
会社は出社型で、通勤時はデジタルデトックス。

ドコモを20年以上使っているので、現状維持バイアスが働いて「変えるのが面倒」「こんなに使い続けているんだから」と、なかなか踏み切れませんでした。
これを機に、本当にドコモでないといけないのか自分で検証してみたいと思います。

読んでいただきありがとうございました

IPO落選

本日もお疲れ様です。

JX金属のIPOを申し込んでいましたが落選しました。
東京地下鉄・キオクシアHDも落選でした。

大型新規上場しか怖くて申し込めません。
エアクローゼットが上場するとき決算書を読んだら
まさかの赤字で、赤字なのに上場するんだ〜と手を引きました。


元上司に「最近眠りが浅いんです」と話したら

「運動不足だよ!」

と、一言。
何も言えなくなりました。
肩が痛いのも、眠りが浅いのも運動不足の可能性大。

お金のかからないお医者さんです。

読んでいただきありがとうございました

MTG・ストップ高

幸せは、ほしいものを手に入れることではなく
すでに持っているもののありがたみを知ることで得られる


最近読んだ本の一節です。

代表的なのは、モノかと思いますが
今日は株のお話しを。

昨日、私が大事に保有しているMTGがストップ高しました。
売上・利益ともに予想を上回るサプライズ決算だったことが要因です。

私はリファを割と持っています。
株主になったのは、リファが好きだからです。

でも、株価は買い付け当初こそ調子がよかったものの
粉飾決算でガタ落ちし
けっこう長い間含み損でした。

それが今年に入ってからでしょうか
プラ転し、そして昨日のストップ高で大幅な含み益となりました。

株は上がる時に持っていないと意味がないと言いますが本当です。
おととい持ってなかったら昨日の上昇を体験できませんでした。

まさにすでに持っているもののありがたみを知ったわけです。

昨日ブログに書かなかったのは
上がったのは昨日だけで
今日ガクッと下がるかもしれないと思ったからでした。

株は、調子が良さそうで優待がついていたりするとつい欲しくなってしまうのですが
いま持っている銘柄群について、決算書をしっかり読んだりして
より深く知っていかないとなぁと感じました。

読んでいただきありがとうございました

金利について・生活への影響を考える

こんにちは。

最近、金利が上がり預金利息に期待が持てるようになってきました。
しかし、金利は預金利息だけではありません。
預金利息よりも上がってしまうのが
借入金の利息です。

先日三菱UFJ銀行の金利を記事にしましたが
上昇幅は少ないものの、短期間で高まっています。

こういう時、住宅ローンの変動金利が第一に考えられがちですが
私は企業や投資家の借入金返済の方が影響するのではないかと。

お金を増やす一つの方法に
借金をして投資をし、収益を上げる、というものがあります。
金利が低いとき収益は上がりますが
金利が上がってしまうと、支出が増えますので収益は減ります。

株で言うと「有利子負債率」の高い企業は
利息が支出増となりますので、利益が減ってしまいます。

利益を確保するために、値上げをせざるを得なくなり
該当企業が私たちの生活に直結する商品を売っている場合
消費者がお金を支払う流れになります。

あとは、残念ながらリストラに踏み切る企業も出てくるかと。
賃上げという流れができているようで
実は働き人にとっては深刻な状況かもしれません。

借入金をして投資をしている方は
余剰資金が減るので、消費に影響する可能性も。

賃金が上がっていれば問題ないのですが
日本の最大の問題は賃金が停滞していること。
あんなに売り切れていたお米も
価格が上がると、残っています。

安いものが売れるので、売る側も値上げに踏み切れない。
賃上げが厳しくなる。
そして、安いものは病気を引き起こす原因にも。
医療費が上がり社会保険確保の負担増に繋がるかもしれません。

今後も引き続き考えていきたいと思います。

読んでいただきありがとうございました

本日の株感想

本日もお疲れ様です。

久しぶりにモーサテを見たのですが
「日本株の上値が重い展開が続いている」と言っていて
今日もその通りの展開でした。

最近、楽天証券アプリに
「MY MEMO」機能を発見して
気になる銘柄の株価をMEMOしているのですが
日々下落しているのがわかります。
ホールド銘柄は、放置です。

私のスコアは、本日も下げでした。
スコア全体を支えてくれているのが
みずほFGです。
貸金庫トラブルでどうかな?と思いましたが
金利上昇で、何処吹く風でした。
みずほ持っていなかったら、、、恐怖でした。

読んでいただきありがとうございました

焼肉きんぐへ行ってきました・株主優待

こんばんは。

今夜は、焼肉きんぐへ行ってきました。
物語コーポレーションの株主優待を使うミッションです。

感想を発信させていただきたいと思います。

アプリで予約

お食事も、いまや予約が安定ですね。

本当は、昨日行こうかな、と思ったのですが
20:30まで予約できなかったので翌日の今日17:40で予約しました。

駐車場満車問題

行ったら満車で、国道に面しているため
ガードマンに停まることすら許されず、ぐるぐるまわってコインパーキングに停めました。

800円かかりました・・・

食べ放題

コース料金は、お店によって違います。

私が行った店舗は最低より少し高くて
きんぐコース 税込3718円
プレミアムコース 税込4818円 でした。

きんぐコース

100分制なので
きんぐコースで十分でした。

「五代名物」が本当に美味しくて
特に気に入ったのが写真の二つ。

・きんぐカルビ
・壺漬けドラゴンハラミ(左上)

どちらも両焼きしたあと
ハサミで切って、しっかり火を通していただくタイプでした。

サンチュを何枚も頼んで一緒に食べていたら
無限でした。
デザートもしっかり3種いただきました

何度目の来店か?

初でした。

お店行ってから株買わないとって思いました。

こんなだから高値掴みしてしまうんですかね・・・

株主としての感想

賑わっていたので、安心しました。
今は含み損ですが、待っていたら上がりそうかな?と淡い期待。

配膳ロボも機能していました。

アンケート

会計が半額になるかも?アンケートを実施していて
要は、接客やお店への評価でした。

「お店は綺麗か?」
という質問があり、ちょうど隣席が空いたので
スタッフさんの片付けを拝見しましたが
ただ片付けて拭くだけでなく
いろいろチェックして、本格的なお掃除をされていました。

で、私のアンケート結果は

Screenshot

ですよね・・・

本日のお会計

3718円×2=7436円
株主優待券 3500円
3936円お支払いでした。

駐車場代800円も含めると
一人2400円くらいでした。

想像以上に美味しくて楽しくて
食べすぎてしまいました。
全部贅肉になる気がします。
コートで隠せましたが、すっごいお腹が出てた気が・・
夏だったら見るに耐えなかったかもしれません。

飲食系の株主優待最強ですね。

読んでいただきありがとうございました




2月決算銘柄

本日もお疲れ様です。

お金があったら株が欲しい
40代女性会社員です。

今日は、いい感じで上がりましたね。
含み損は減らないのですが
評価損益のトータルがだいぶマシになりました。

といっても、普通に1日であっという間に下落しますけどね。

2月の決算銘柄はかなり多く保有しています。
3月より多いかもしれません。
まもなく利確を迎えますので
ワクワクしています。


私の保有銘柄をご紹介

本決算組
高島屋
吉野家ホールディングス
クリエイト・レストランツ・ホールディングス
パルグループ
イオン
ウェルシアホールディングス
スタジオアタオ
三陽商会
オンワード・ホールディングス

中間組
U-NEXT HOLDINGS

こうして見直すと
すべて株主優待も考慮して保有している銘柄です

株価が上がっても嬉しいですが
この銘柄たちの優待も楽しみです。

読んでいただきありがとうございました

本日の株感想

こんばんは。

「今日も上がるかな?」
とウキウキしてチェックしたのが間違いで
午前は下落していました。

調子に乗るといつもこんな感じで裏切られます。
お昼休みに、チェックしたら
もっと下落幅が増えていて
もう見るのよそう、となりました。

帰宅して見ると
「あれ?下落幅減ってる」じゃありませんか。

調べてみたら
買ってからほぼ含み損の
「7791・ドリームベッド」が12%上昇していました。

まだ含み損ですケド


今日の場中決算で発表した3Qが好決算だったようです。
業績予想と配当予想の上方修正がありました。

1円増配!


サータベッドを買ったときから不思議とホールドで
損切る気は一切ありませんでした。

株って、不思議なくらい戻ることが多くて
最近は損切りせずに持ち続けています。
1年以上含み損だと
「なんとかならないかな?」と思うことはしょっ中ですし
含み損ホントにいっぱい持っています。
半分以上は含み損です。
含み損からプラ転した銘柄もありますし
絶望は特にないです。
そんなに上手くいくわけないので。

読んでいただきありがとうございました

MTG・2024年9月期株主優待で選んだものが届きました・リファ

美容機器リファのMTGの株を保有し続けています。
昨年2024年9月末権利落の株主優待で選んだ商品が届きましたので
ご紹介させていただきます。

選んだ優待品

今回は、愛用しているリファ製品の消耗品を選びました。

リファ製品は、もうほぼ全て買い揃えています。

リファスキムシェーバー

2022年9月期の優待品で選んだシェーバーは
2025年2月現在も愛用し続けています。

シェーバーヘッドを半年に一度
きちんと交換することで寿命が伸びています。

シェーバーヘッドの回転がたまに悪くなるのはさておき
ヘッドの汚れをお掃除するブラシを袋に入れていたら
写真のように・・・とても使えない状態になってしまいました。
現在は、細い綿棒でお掃除しています。

リファファインバブルピュア

2023年9月期の優待品で選んだシャワーヘッド。

カートリッジの交換も簡単で
塩素除去のおかげか、調子は良いです。

とは言っても、体調等の調子は
シャワーヘッドだけでなく生活習慣全般なので
その一因の一つになってくれているような気がします。

ミストが一番気持ちいいです

優待付与ポイントについて

私は2021年から保有しているので
今回は、8000ポイントを付与していただきました。

昨年シャワーヘッド30,000円に対して
6,000ポイント使ったので
オンラインストアで240ポイントが付与されていました。

合計8240ポイントを使いました。

シェーバーヘッド×1=1,760円
シャワーカートリッジ×3=7,500円
計9,260円

9,260-8,240=1,020円←自己負担でした

家計に助かる株主優待

MTGの株は、長期間の含み損でしたが
今は、含み益に転じました。

現物で買い付けているので
優待を受け取りながら耐えていました。

私の中でリファ製品を買うことに一服したので
今後は今年のように消耗品購入に充てることが増えるかもしれません。
インフレでお金の価値が下がるので
心理面では「なるべくお金を使いたくない」となります。
でも、私に限らず皆美味しいものは食べたいし
綺麗な洋服が着たいし、綺麗になりたいはず。
リファの今後の発展を願います。

読んでいただきありがとうございました

新NISA・三陽商会

本日もお疲れ様です。

今月末に本決算を迎える三陽商会を
ようやく新NISA成長投資枠に移行しました。

バーバリーのライセンス契約が切れてから
千円以下まで下がった株価は、今や3千円まで回復。
(本日の終値は2,891円でしたが)

私のブログでは、よくご紹介してきましたが
実は売却して手持ちでない時もありました。
でも結局買い戻しました。

思い出深い三陽商会についてお話しします。

株主優待

春・秋に開催される株主優待セールのご招待券4枚

開催地が東京流通センターなので
行く方は限られていますよね。
メルカリで、株買うリスクなしの安値で売られています。
(500円とか・・)
倫理違反なんですけどね。

この券に限らず、いまや金券ショップは
株主優待で埋め尽くされていますが・・・

セール開催時期
2024年
春:4月5日(金)・6日(土)・7日(日)
秋:11月8日(金)・9日(土)・10日(日)

配当利回り

期末配当 129円

2024年12月に増配の開示がありました。

新NISAだと
配当利回り 4.46%

特定口座だと
配当利回り 3.52%

非課税で増える配当2,620円
キャピタルゲインで稼ぐのも大変な額です。

悲惨な失敗を経て

結論から言いますと
三陽商会のNISA口座への移行は二度目です。

私は先にNISA口座で買ってから売却するスタイルなのですが
特定口座で売却しないといけないのに
買ったばかりのNISA口座を売却してしまい
数分でその額を使い切ってしまいました。

これ、去年ANAでもやらかして
ANAはいまだに特定口座のまんまです。

同じ轍を二年連続踏みました・・・( ; ; )

大人女性に嬉しい洋服

いまや私のコートは全て三陽商会です。

私からすると
バーバリーが抜けて、むしろ身近になって買いやすくなった印象です。

バーバリーのトレンチコートって
オシャレの象徴的な存在でしたが
背の低い私が着ると、常にヒール必須だし
何より重くて、あったとしても肩が痛くて着ていませんね。

縫製はしっかりしているので
高くてもとにかく長持ちです。

次のセールが今から楽しみです

アパレル銘柄

オンワードも100株保有しています。
こちらも高配当なので、新NISA成長投資枠に移行しています。
オンラインの20%オフ券をいただいて
以前名刺入れを購入したら、とても良い商品だったので
持っていて損はないなと。

読んでいただきありがとうございました

error: Content is protected !!
モバイルバージョンを終了