インフレ・株価も給与も軟調って一体

本日もお疲れ様です。

最近の物価上昇は凄いですね。
週末に野菜を買いにいったはずが
あまりにも高過ぎてカゴがスカスカで終わってしまいました。

レタスが398円って・・・
いまや98円で買えるものがなくてビックリです。

値上げをすると客離れ現象が怖くて
企業は値上げをしてきませんでしたが
さすがに物流費、光熱費、人件費・・・
もう企業努力も限界のようですね。

今まで安く買えていたってことで
受け止めるしかない現実。

しかしながら、今の社会状況は
決して良いとは言えません。

株価はパッとせず
賃上げもまだまだ道半ば。

さて、これから世の中はどう進んでいくのでしょうか。

読んでいただきありがとうございました

永年勤続表彰

こんばんは。

いくつになっても、表彰されるというのは嬉しいものですね。
勤務先は社員数が少ないこともあってか
割と昔の社風を変えずにいてくれます。

社業発展に献身的努力をしていると言っていただけると
お仕事をしてきた甲斐があったなぁと思えました。

リモートワークに憧れましたが
結局世の中は、出社制に戻りつつあります。
勤務先はリモートワークNGなので一度もありませんでした。

電車の遅延、通勤ラッシュは
しんどい、と思うこと多々ありますが
そういう過酷な状況でも翌日元気に出社すると
なんだかそれだけで満足したり。

小さいことにも喜びを見出すのは大切ですね。

読んでいただきありがとうございました

ドーミーイン系ホテル経営の共立メンテナンス・株主優待で予約しました

共立メンテナンスの株を保有しています。
昨年、パルグループの株主優待で旅行をお得に満喫できましたので
共立メンテナンスも買いました。

株主優待概要

優待割引券贈呈(3月末、9月末)

所有株式数優待金額(枚数)
100株以上2,000円(2枚)
200株以上4,000円(4枚)
500株以上8,000円(8枚)
1000株以上16,000円(16枚)
2000株以上30,000円(30枚)
5000株以上50,000円(50枚)
10,000株以上120,000円(120枚)

長期保有株主優待制度有り
条件:毎年3月末時点で3年以上継続保有する株主

共立メンテナンスグループの運営施設及び提携施設・店舗で利用可。
共立リゾート、ドーミーインシリーズ、外食店舗

リゾートホテル優待券贈呈(3月末、9月末)

所有株式数枚数
100株以上2枚
200株以上4枚
500株以上6枚
1,000株以上10
2,000株以上20枚
5,000株以上40枚
10,000株以上60枚

1,000株保有するには、今の株価3,082円×1,000なので、3,082,000円・・・

優待料金で旅行を予約

共立リゾートの施設を優待料金で利用できます。

北海道エリア

・定山渓 ゆらく草庵
・ラピスタ阿寒川
・ラピスタ大雪山
・ラピスタ函館ベイ
・ラピスタ函館ベイANNEX

東北エリア

・ゆけむりの宿 稲住温泉
・鳴子温泉 湯元 吉祥

関東・甲信越エリア

・湯けむりの宿 雪の花
・ウェルネスの森 那須
・塩の湯温泉 蓮月
・湯宿季の庭
・お宿木の葉
・ラピスタ草津ヒルズ
・ルシアン旧軽井沢
・ラピスタ富士河口湖
・ラピスタ東京ベイ
・ラピスタ観音崎テラス

箱根エリア

・月の宿 紗ら
・水の音
・季の湯 雪月花
・雪月花別邸 翠雲

伊豆エリア

・ラピスタ伊豆山
・ウェルネスの森伊東
・陶心庵 米屋
・湯回廊 菊屋
・杜の湯 きらの里
・湯めぐりの宿 桂川

東海・北陸エリア

・いにしえの宿 伊久
・匠の宿 深山桜庵
・湯めぐりの宿 平湯館
・飛騨花里の湯 高山桜庵
・御宿 結の庄
・白鷹の湯 能登 海舟(休館中)

関西エリア

・京都 嵐山温泉 花伝抄
・京都 梅小路 花伝抄
・浜千鳥の湯 海舟
・白崎 円山川温泉 銀花

中国・四国エリア

・いにしえの宿佳雲
・お宿月夜のうさぎ
・御宿敷島館

九州エリア

・ラピスタ霧島ヒルズ

沖縄エリア

・ザ・ビーチタワー沖縄

株主専用サイトが設置されており、ID&パスワードを付与していただけるのでそちらでログイン。
ドーミーインシリーズは、利用不可。
リゾートのみなので、露天風呂付きのお部屋宿泊、豪華なお食事付き、になります。
ドーミーインを経営しているだけあって、基本料金がそもそもお得。
そこからの優待割引は、2割引程度でしょうか。
土日は優待といえど割高。
ということで、平日で予約しました。
友人と一緒に旅行します。

共立メンテナンス株を買った理由

もともとチェックしていた銘柄でした。
私がチェックしたときは3,000円ほど。
その時の私には高くて買えませんでしたが
その後株価は上昇し、分割されました。

いま思えば、3,000円のとき買えばよかったのですが
所詮は結果論。
株というのは恐ろしいもので、下がりっぱなしということもありますから・・・

分割され、低迷したんですね。
その時に買いました。

配当が大変低いんです。
いまでも・・・
それが買えなかった大きな理由でした。

指標スコア

PER:19.16倍

BPS:1,210.06円
現在の株価:3,082円
もう少しBPS上がって欲しい・・・

配当利回り:1.08倍

相変わらずハイリスクな指標のままですが
いま円安で海外旅行客需要が伸びているので
さらなる株主還元を期待したいところです。

読んでいただきありがとうございました

株の本を買いました・本日の株感想

本日もお疲れ様です。

図書カード2千円分があったので
株の本を買いました。

株高でモチベーションがせっかく上がっているのに
手放したくないから売れないし
買い時ではないから何もできないので
株の本を。

「伝説の編集長が教える会社四季報はココだけ見て得する株だけ買えばいい」です。

カラーの二色刷で、割と読みやすそうだったのと
この本、ずっとメルカリでチェックしていました。


中国のDeepSeek(ディープシーク)
人口知能(AI)の出現で、AI関連軒並み下がってますね。
「ディープシーク・ショック」というらしいです。

レーザーテックとか一時単元未満で買ったり売ったりしていましたが
終わりにしておいてよかったです。
あんなに上がってたのに・・・
これが株の怖いところです。

読んでいただきありがとうございました

通院

本日もお疲れ様です。

会社帰りにレディースクリニックへ行ってきました。
年に一度の健診オプションで済んでいたのに
いまや毎月です・・・

今日のクリニックは、婦人科です。
私は、ホルモンの数値が高いので
メンタルが不安定になり漢方を処方していただいています。
先生に会いにいくことが、もはや治療です。

3月には、人間ドックと
子宮癌・乳癌検診です。
乳癌のクリニックは、また別に行くので
合計3クリニック。

今日はクリニックが空いていて
待ち時間0だったのに
帰りの電車乗ろうとホーム行ったら
発車したばかりで
すぐ来るだろうと甘く見てたら

「お客様の荷物が引っ掛かった影響で・・・」

遅れた上に、ぎゅうぎゅう詰め。
会社では毎日のように恥をかき
こんな日ばっかりだなぁ・・って落ち込んでしまうので
漢方を飲んでいます。

読んでいただきありがとうございました

記事の取り扱いについて・訂正及び修正

本日もお疲れ様です。

以前投稿した「個人向け国債」記事の誤りを
本ブログのお問い合わせよりご連絡くださった方がいらっしゃり
訂正させていただきました。

これは、完全に私のミスで
書きながら勘違いが発展してしまった感じでした。

このような事態は、ブログを公開する身として
気をつけなければならないことだと感じました。

日本株は、嘘偽りなく経験していることなのですが
債券に関しては買ったことがなく記事投稿後も確認を怠りました。

私は、自分がお金の知識をつけたことで
社会生活が向上しており
このブログでは、お金に関して積極的に発信したいと考えています。

とはいえ、私はお金の専門家ではありません。
それゆえ誤りが今後また出てこないとは言い切れません。
もしお気づきの方がいらっしゃいましたら
お問い合わせよりご連絡いただけますと幸いです。

大変勉強になる出来事でしたので
こちらでも記事にさせていただきました。

今後ともブログ更新して参りますので
あたたかく見守っていただけますこと切に願います。










休むも予定の一つ

今週もお疲れ様でした。

今日の夕飯は、お惣菜の大きなアジフライ一枚と
べったら漬け、ご飯というシンプルな庶民なメニューでした。

豊かな暮らしに憧れつつも
安くて美味しいものに変わらず落ち着きを感じます。

明日・明後日のお休みは
どちらかを完全休養日にします。

休むだけの日も、予定の一つに入れることを勧めてくれる本がありました。

この年齢だからでしょうか
私が気がつきすぎてしまうせいでしょうか
つかれました。

余計なことは考えず
時間に縛られず
ゆーーーーっくり過ごします。

ついに、、森永卓郎さんの本をゲットしました。
さてさて、読了後にどんな気持ちになるのでしょうか。

読んでいただきありがとうございました

ペット・今朝の癒し

こんばんは。

今朝、家から駅まで歩いていたときのこと。
目の前に、子犬(カニンヘンダックスフント)を散歩している方がいて
その子犬の後ろ姿が可愛くて可愛くて
一日中嬉しい気分にさせていただきました。

お尻をフリフリさせて
チョコチョコ歩いて
興味あるところで立ち止まって匂いをかいで。
好奇心旺盛で、とにかく可愛いコでした。
人通りが少ない広い道なので
自由にお散歩している姿がたまりませんでした。

私は一年半前まで、トイプードルを飼っていましたので
愛犬の姿と重なって、涙が出そうになりました。
毎日忘れる日はないんですけどね。
あー、私も愛犬のお散歩したい、と
犬を飼いたくなりました。

現実考えると、躊躇しちゃうんですけどね。
平日10時間はお留守番させることになるので・・・
飼ったら絶対幸せにしますけど

読んでいただきありがとうございました

横浜シャルの巨大フードホール・ハマチカB3・クリレス天国

こんばんは。

クリエイト・レストランツ・ホール(通称クリレス)
という飲食系銘柄を保有しています。
飲食系銘柄は、お食事券をいただけるところが多く
クリレスも100株で2,000円分を年2回受け取れます。
200株で4,000円なので、悩んでいたら
つい最近爆上がりして機を逃しました。

利確が2月末なので、私はまだ一度も受け取ったことがないのですが
買い付けるときに、必ず食べに行けるお店があるか調べます。

そうしたら、灯台下暗しとはこのこと。
毎日のように利用している横浜駅に
クリレスの飲食店で賑わっているフードホールがありました。
しかも、駅直結!!

JRが運営している横浜シャルのB3F。
JREバンク、JREポイント、ビューカードの経済圏も使っている私からしたら
ポイントも溜められる聖地。

4年も気づかなかったなんて・・・
というショックはありましたが
ずーっと知らずに終わってたかもしれないのでよかったです。

フードホール全280席
横浜駅内に、こんなに便利で大きなフードホールがあったとは!

行ったお店、これから行きたいお店をピックアップして
お伝えしたいと思います。

鉄板韓国シクタン

こちらは、女性たちが食している姿をみて
私も食べてみたい!と思ったお店です。
この鉄板がとにかく大きいんです。
写真より実物のほうが美味しそうでした。

つけめんTETSU

大々的に宣伝されていないのですが
油そばが、横浜シャルにはあるんです。

油そばは、原料高らしく
取りやめるお店があって、公表を控えているみたいです。
あとは、いつでも中止できるように、ってところですかね。
つけめんTETSUの他店舗とは、メニューが違うみたいで
まさか、ネットで詳細が調べられないとは思わず・・
それがまた、行ってみたいとそそられるのですが

はま天

私は、こちらのお店でイートインしました。

定食を選ぶとカウンターで揚げたてをいただけます。
天丼を選ぶとフードホールでの飲食になります。
私は、ハマ天定食1,390円(税抜)を選びました。

副菜として
・イカの塩辛
・漬物
が、目の前に置いてあって食べ放題になっていますが
とにかく取りづらいし、取り皿が小さいので
あんまり食べられませんでした。

コスパは良いのですが、アルバイトさんの手際が悪く
せっかくの揚げたて天ぷらが残念だったかな。
揚げた人が提供してくれたらいいのに、って思いました。

#海南鶏飯食堂

ハイナンジーファンショクドウ

シンガポール料理のお店です。
ラクサ、ガパオライス、フォーなどを提供していて
日本食と違うクセのある感じが好きなので
こちらもぜひ行ってみたいです。

その他のお店

肉そば右衛門
磯丸水産食堂
ごっつええ本舗(たこ焼き)
バインミー(ベトナムのサンドイッチ)
リオグランデグリル(シュラスコプレート)
ちゃんぷら〜(沖縄料理)
おや潮(立ち寿司)
TAP
ハマチカ酒場(おでん・煮込み)

また行きたい!と思った理由

私は4年知らずに過ごしてきたわけで
けっこうな穴場かと思えたのは、混んでいなかったことですね。
席には余裕があるけど賑わってる感じでした。

印象的だったのは
土曜日の17時に女性客が
しかもけっこうな割合でクラフトビールを飲んでいました。
それが、また美味しそうで楽しそうで。
気の合う女性同士で、ワイワイするのって楽しいですからね。
年齢を重ねると生活環境の違いで
なかなか会う機会や、繋がる人も変わっていきますから。
そんな楽しそうな場に行けるのも
また行きたいと思った理由です。

それはそうと、クリレスの株は
永久ホールドかなって思っています。
こういう株が増えていくといいです。

まだ一度も株主優待受け取ってないんですけどね・・・
厳密に言えば、利確もこれからです。

投資家として売上に貢献するのは当たり前ですかね?
もっともっと株が上がりますよに〜
(保有の飲食系銘柄はほとんどが含み損だらけなので)

読んでいただきありがとうございました

東京・3A物件

こんばんは。

東京23区の不動産
特にマンションの高騰がすごいみたいですね。
最近は、フラット35ならぬフラット50まで登場して
50年もローンを組むなんて私には信じがたいことでも
最近の考え方からすると、ありなんだとか。

最近の人気上昇について
お話しさせていただきたいと思います。

3A物件とは

・麻布十番
・赤坂
・青山

頭文字がAの代表格。
なんだかハイブランドのような住所になっています。

このエリアの物件が人気でお高いそうです。

中国人がタワマンを好む理由

中国人が日本の不動産を買っている、という噂は
私も聞いたことがあります。

中国では、海や水がお金を想起させる。

窓から海が見下ろせる沿岸部のタワーマンションの高層階がお気に召すようです。

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田一丁目

旧逓信省簡易保険局庁舎の跡地を使った大規模マンション。
総敷地面積は、25,000平米。
タワーマンションではありません。

敷地が広いので、一戸あたりが広いようです。
平均坪単価が1,300万円で
90平米だと、3億5千万円。

俯瞰して現実をみる

どんなに高騰していようと
俯瞰し、自分の生活に見合った不動産で十分だと思います。

自分のことがよく見えていれば
むしろ自分の良いところが見えてきたりして。

そういう世界もあるんだなーと
俯瞰しているつもりですが、それでもやっぱり
おかしいんじゃないの?と思ってしまう私でした。

読んでいただきありがとうございました


error: Content is protected !!
モバイルバージョンを終了