しごとはじめ

こんばんは。

無事に、仕事はじめを終えることができました。

備えって大事だなって思います。
今日のために、年始は夜更かしせず
遅くとも朝は7時半には起きていました。

いつのまにか健康に気をつけるようになっていました。

今日は、寄り前は上がっていたのに
いざ市場が開くとそうでもなくて
引けてから確認したら、けっこう下がっていました。

私は後場寄り(12:30-13:00)しか基本参加できないので
ここで上がってくれると、俄然参加したいのですが今日は難しそうなのでスルーしました。

メルカリの下がり方が酷いので
メルカリのヘビーユーザーとしては欲しいのですが
こうも下がってばかりだと手が出せないです。

と、考えていたら
もう年が明けたのでNISA成長投資枠が丸々リセットされていました。
去年は急いで埋めてしまいましたが
今年は落ち着いて埋めていこうと思います。

読んでいただきありがとうございました

明日への備え

こんにちは。

長かった休みも今日で終わりです。
待ち遠しかった割に、休みに入ると「長過ぎる」と感じてしまいました。
老後は、ずっと休みなので
ふつうに怖くなりました。

60歳定年を楽しみに生きていたはずなのに
去年からは70歳まで働こうと考えが変わりました。

年金は65歳からしか受け取れないし
今後予想されるのは後ろ倒しのみ。
勤務先の退職金が少ないので
イデコは、退職金控除が使える限り問題ないです。

退職金が少ないから財形にまわして残していましたが
銀行の利率が低すぎて去年はだいぶ投資にまわしました。
この正解は、よく分からないです。

休み中は本を読んだり、ドラマを見たり
出かけないでこんなに家で楽しめたのは初めてでした。

ドラマ「不適切にもほどがある」を一気見しました。
昭和の歌謡曲が、女性蔑視でコンプラだらけ、という回がツボでした。
カラオケで歌ってほんの数秒で「はい、アウトー」
不倫をテーマにしたドラマや
殴ったり、ビンタしたり、暴力シーン・・
あるあるなんだと思って見てました。

子供時代、あまり楽しくなかった私からすると
今の時代でも、私はあまり楽しめなかった気がします。
(まったく楽しくなかったわけでは、ないです)

私は、大人になってからの方が楽しいです。
価値観の押し付けがなくなった点では
今の時代に大人でいられることが嬉しいです。

今日は、明日から一週間のお弁当に入れるおかずを作りました。
昨日イオンに行ったら、年末あんなに高騰していた筑前煮の材料が安くなっていたので買い
おかず筑前煮だけで大丈夫なくらい作りました。

時間に追われず、自分のペースで過ごしていきたいです。

読んでいただきありがとうございました

モラルの定義

こんにちは。

今日は、陥りがちなモラル違反について考えてみたいと思います。

モラルハラスメント する側

自分の弱さを認めることが辛いので
優位に立って相手をコントロールしようとしたり
相手が間違っていることにしたがったり
攻撃したり、という行動に発展することです。

自尊心が低いことをいいます。

モラルハラスメント される側

相手が機嫌よく過ごしているほうが楽だと考え
気遣いを超えた範疇まで我慢を続けてしまいがち。

我慢の積み重ねで
「こうすれば自分の思い通りになる」
と、無意識の行動学習をして
上下関係を作り上げてしまう。

される側は、上下関係の下の方です。

モラルの類義語

マナー
ルール
節度

人のふり見て我がふり直せ

他人の行為をみて
良いところは見習い
好ましくない部分については相手を咎めるのではなく、自分の行いを顧みて同じことをしないようにする。

他人に悪感情を抱かせない、抱かないように気をつけたいと思います。

休み終わるまであと1日。
毎日更新中です。

読んでいただきありがとうございました

スマホの機種代について・iPhoneはApple Storeで買うのがベスト?

こんにちは。

今日はモバイルSuicaで定期更新を行いました。
Apple WatchからiPhoneに移行して
またApple Watchに戻すという作業。
やっぱり忘れていたので、自分のブログを参考にして行いました。

本題に戻ります。
私は、iPhone11を使っています。
キャリアは、docomoのahamoです。

使用歴は4年半。

プライベートでしか使っていませんが
アプリが増えてきたので、たまに重いと思われる現象が。

新しいスマホって気分が上がるので
買い替えを考えてみたのですが
落とし穴がけっこうあったので記事にしてみたいと思います。

ショップに行かない方がbetter?

私はApple Storeのチェックをよくします。
なので、価格帯についてはApple Storeが基準です。

各キャリアでよく見る

乗り換えキャンペーン

この言葉に惹かれて検討を始めたのですが・・・

調べてみると、割り引かれる前の金額が
Apple Storeより高いんです。

ショップに行ってしまったら

自分で調べる時間は皆無
店員さんの言っていることが全ての情報になってしまいます。

iPhoneの価格比較

モデルチェンジしても値上げされなかった最新機種16シリーズ(128GB)で比較します。

機種Apple Storedocomo楽天モバイルauSoftBank
16124,800145,200158,800146,000145,440
16 pro159,800192,830181,800188,600188,640

私が検討していたのは
docomo⇨楽天モバイル の乗り換えキャンペーンでした。

実価格でこんなに差があるとなると
キャンペーンなど使わずにApple Storeで機種を購入したほうが安いと思うのは私だけでしょうか?

家電量販店のキャンペーンについて

あくまでも私の見解です。

注目点は、手数料です。

家電量販店で安く買った場合
機種代は安くても、毎月の利用料にすべて価格転嫁されると思います。

人件費は無料ではありません。
むしろ、一番高額です。

売ったお店には、報酬が払われるはずです。
機種が売れた時か、もしくは利用者がプランを払い続ける間ずっとか。

人を介せば介すほど、手数料は増えていくのでは?

楽天グループ 株主優待を検討中

楽天グループの株は、保有したり手放したりでしたが
楽天モバイル1年間無料優待に惹かれ
昨年12月末は権利を獲得しました。

利用者の「問題なし」という口コミがあまりにも多く
だったら乗り換えキャンペーンも利用してスマホを変えたらとってもお得なのでは?

と思ったのですが
価格比較してみるとキャンペーンを利用したら逆に損をしてしまいそうな・・・

考え方は車と同じ?

車って、目的は同じなのに価格差がありますよね。

車の目的を重視し、必要最小限に抑えられる人もいますし
超高級車に乗る人もいます。

私が次はiPhoneのプロシリーズが欲しいと思うのは
車をグレードアップさせたいのと似ている気がします。

使いこなせないのに、最新の技術を使ってみたいんです。

All by myself

意味は「すべて自分で」

スマホに限らず、結局これが自分も納得できる方法に至りました。

久しぶりにショップに行ってみようかと思いましたが
考えれば考えるほど、スマホショップが金融商品の窓口と酷似してきました。

以前は、お店に行かないと出来なかったことが
いまや自分でできる時代ですからね。

休み終わるまであと2日。
毎日更新中です。

読んでいただきありがとうございました

断捨離

こんばんは。

今回のお休み中に、冷蔵庫の中を掃除しています。

我が家は日立の冷蔵庫を使用しています。
ミラー型のオシャレなタイプなのですが
掃除するのは外面だけで、中は全然でした。

外面だけ綺麗にしている
ということが人間性にも表れているようです。

3食自炊している割にはスッキリしていると思っていましたが
いざ中身を出して掃除してみると
不要なものがけっこうありました。

そして、思ったんですよねー
収納ボックスがやたらと入っていると。

最近の100均商品て丈夫で
汚れを洗うと新品のようになるので捨てられず
とりあえず積み上げて保管しています。

使う時がくる!
と信じて・・・

冷蔵庫の棚は取り出しやすくて
水洗いもできるので、掃除してみるとスッキリするしピカピカだし
とても気分が良くなりました。

あと2アイテムくらいを洗えば完了です。
休み終わるまであと3日・・
毎日更新中です。

読んでいただきありがとうございました

今年もよろしくお願いします

こんばんは。

ダラーっと過ごしていたのを反省し
読んでいなかった本を読み始めたら・・・

内容が入ってき過ぎて
眠れなくなりそうです。

本というのは
東野圭吾さんの「白鳥とコウモリ」です。

ここ最近は、金融リテラシーを上げる本ばかり読んでいたので新鮮なのと
周りが静かで集中して読める環境とが相まって
今夜眠れるか心配になってきました。

親戚づきあいも友達づきあいも
この年齢層って質素になるんですね。

お付き合いで疲弊されているアラサーの方がいらしたらお知らせしたいです。
大丈夫!数年後には質素になってますから!と。

あとね、ほんと口はワザワイのモトなので
喋らない方がいいですね。

自分に言い聞かせていることですが・・

昨年は新NISAがスタートして盛り上がりましたが
今年はイデコが変わるようです。
頭の中でぼやーっと考えているのは
満額までいかずとも、増額はするつもりでいることです。
イデコは、節税に大きく繋がり
手取りを増やすには大変便利なツールです。
私の投資の入り口はイデコでした。
イデコを始めるために証券口座を開いて
それから高島屋の株を買って
それから・・・今に至るんですよね。
ど素人でも、実践で力つくんだなーって思います。
やる気が一番大事かもしれません。

私は、いま楽天証券のみですが
今年は、マネックス証券の口座を開く予定です。
売買のためではなく、スクリーナーが優秀そうなので使ってみたいからです。
株主優待の情報も見やすいです。

今日は日経新聞をじっくり読みました。
今月20日に大統領に就任するトランプさんが
自国最優先で関税を高くしてしまったら
日本の経済は変わります。
そのことを繰り返し伝えていました。

インフレが加速しないことを願います。

読んでいただきありがとうございました

美味しかった珈琲を思い出しながら、今年の投資を振り返る

今年も残すところあと数時間。

画像の珈琲は、益子陶器市へ行った際
宇都宮のベーカリー「ペニーレイン」でテイクアウトしたものです。
500円もして高いな、と思いましたが
ダブルショットラテで濃厚な私好みのラテでした。
某有名店より美味しかったです。

今年の振り返りですが
パルグループの株主優待割引で行った鬼怒川旅行が最高でした。

株主優待って、微妙なものも沢山あるのですが
この優待は、今までで一番良かったです。

新NISAの成長投資枠では
高配当ではなく、永久ホールド的な銘柄を組み入れました。
でも、高配当も若干入れておいたのですが
私の場合は高配当な銘柄ほど下落しました。

買値次第なので
株って明日も明後日もどう動くかわからないんだなーって思います。

今年は8月の大暴落がありまして
私史上最大の含み損を抱えました。
すぐに回復しましたが
あの時の含み損のおかげでか
含み損耐性というものが強まった気がします。

個別株スコアは、プラ転したものの
年末にかけて下落し、含み損で年明けになってしまいました。
それでも8月の含み損に比べたら
プラ転に返り咲けるポジションなので落ち着いています。

売買を繰り返しても、たいして儲からないので様子をみて上がったら売るスタイルでした。
売るタイミングを待っていたら下落して戻らなかったり
もちろん損切りした銘柄もありました。
短期売買は疲れるし
結果的に大した儲けにならないので
いいな、と思った銘柄を増やした感じです。

今年は一番損切りもしました。
損切りがなぜ大事かというのは説明が難しいのですが
利益しか出ないスコアは個別株では有り得ず
損して徳とれ と同じ原理だと思います。

株の用語にも、すっかり馴染みました。
寄り、板、前場、後場、塩漬け・・

変わらないのは、株を語る相手が皆無ということ。
今年も孤独にほぼ全日参戦しました。

このブログも無事に一年更新を迎えることができました。
私の個人的な見解にお付き合いいただきありがとうございました。
不快な思いをされた方がいらっしゃらないことを願うばかりです。

2025年もどうぞよろしくお願いいたします。



自分へのご褒美・来年値上げされるアレを食べました

本日もお疲れ様です。

本日仕事納めでした。

12月25日は電車が止まり
寒いホームに耐えきれず、振替輸送に乗って、バスを乗り継いで最寄駅に着いた頃には電車が動いてて
なんだかなー

なんだかなーは、多めで大きめな年でしたが
その3分の1くらいは、よかったこともあったかなっと思います。

年齢を重ねた分、自分がしてほしくないことを相手にしない意識が強まったり
気遣いで疲れました。

会社での自分への労いは
来年値上げされて、ついに千円超えとなるアレ

こと、崎陽軒のシューマイ弁当です!

950円が、1,070円になるそうです。

変わらない味と、こだわりの具。

まずはカラシをシューマイにつけて
お醤油を差して
マグロの焼いたものをフレーク状にするのは大変なので
かじりながらふりかけのように
時々、紅生姜と昆布の酸味で口をサッパリさせ
杏でご飯も食べてしまう。

シューマイ弁当は、こだわりの食べ方がインターネットで公開されていて
私もそれを研究しながら自分流にいただいています。

今年一年、一週間ほぼ同じようなおかずのお弁当で乗り切った自分へのご褒美です。

そして、お次はサーティーワンのアイスクリームセットです。


レギュラーの12個入りにしました。
12個入っているけど、お値段は10個分というかなりお得なセットでした。

お姉さんは可愛いし、接客もしっかりしているし
アイスクリームはどれも美味しいし
サーティーワンの株が欲しくなりました。

なんでも株で考えてしまいます

そして、高島屋で買ってきたいちご大福です。

美味しいものが食べられて幸せです。

ということで、これから休みます

読んでいただきありがとうございました

無料(タダ)より怖いものはない・情報弱者(情弱)にならない方法

本日もお疲れ様です。

もうすぐ年末年始です。
一年が経つのはあっという間です。

年始は必ず実家に帰省しているのですが
毎年必ず親がくれるものについて
思うところがあるのでお話しさせていただきたいと思います。

よろしかったら読んでいってください

毎年必ず親がくれるもの

それは、テイクアウト商品で頂ける割り箸です。

両親は、スーパーでお惣菜を買うのが大好きで

お箸いりますか?

はい、二つ

持ち帰った割り箸は使わずに
年始に子供にくれるわけです。

その数100本以上

使っても使っても終わりが見えず
消費しきるのは夏の終わり。

投資をする前の行動

投資をする前は、私も貰う派でした。

店員さんが忘れたときは損したくらいの気持ちでした

無料(タダ)なら貰わなきゃ!

投資をしてからの行動

貰わなくなりました。

環境に優しいバイオマス素材のお箸を使うようになりました。

割り箸自体を使わなくなったんです。

家で食事を作る時間がなかったり、たまには自炊じゃないものが食べたいときなどにテイクアウトしています。食べる場所は、ほぼ家。お箸はありますからね。

どうして無料(タダ)なのか?

企業のお客様への誠意と、販売促進かと。

あのお店は割り箸を無料でくれるから!

人数分くれるから!

意外とこれだけで、行きたくなるお店になるのかもしれません。

貰えるのが当たり前になりつつありますかね。

無料(タダ)じゃないんですよ!

真相は、無料ではないということです。

商売は、売上から経費を引いた利益を出すための鋭意努力でできています。

割り箸は経費に含まれます。

たかが割り箸、されど割り箸

無料の行き先

無料の割り箸は
商品の価格に反映されています。

無料の割り箸を配ってくれるお店は
閉店時間の一時間ほど前から、お弁当類を割り引いてくれますよね。

お客さん側
お弁当が安くなった上に、定価と同じサービスを受けられる

お店側
売上が減る

この連鎖が続くと、お店は利益が保てなくなります

影響の矛先1

一つ目は、値上げです。

安いものほど最初の値上げが分かりにくいものです。

500円だったものが550円になっても
そんなに値上げの痛みは感じないかと。

ただ、実質は10%も値上げされているんです。

10,000円だったら11,000円になるので
高い!となりますが、50円だったらどうでしょう

二つ目は、コストカットです。

今までは国産だったものが、外国産の割安なものに置き換えられたりします。

価格は維持されますが、品質低下を招きます。
食品の場合、病気リスクが高まります。

三つ目は、人員整理(リストラ)です。

人手不足と騒がれていますが
それは一部の職種であり、代わりがすぐに見つかる職種は別です。

影響の矛先2

割り箸を断る人しかいなくなったら、のお話しです。

割り箸を作っている企業が、売上減になります。

飲食店ならば、割り箸業者さんだけですが
お弁当の割り箸だと、個装されているので個装部分を作っている業者さんもですね。

そうすると割り箸業者さんが
影響の矛先1になってしまうわけです。

価格の仕組みを考える

よく付加価値をつけて売られるものがありますが、その価値に見合った価格を考えることが大切です。

高ければ良いというのではなく
その価格の背景を考えること。

無料ならば、無料の理由を考えること。

手間暇掛けていたり、原材料を安全安心にしていたり、清潔な環境を維持する為に設備投資されている商品は高い傾向です。中には利益重視で価格が付いていたり、ネームバリューで価値より高くなっていることもあるので、日々の小さな買い物一つでも意識して買うことが大切に思います。

無料のものは、必要最小限に

カスタマーハラスメント同様
カスタマー(お客さん)のリテラシー向上が肝かと。
無料の目的は、得ではなく徳です。

老親に、「要らないよ」ということが出来ないのでこの記事を書いています。
本人たちは子供のためと思ってしてくれている行為ですが
私からすると、もうやめてほしい行為。

親子というのは、実に厄介な時があります。

私の気持ちはどうあれ
この行動によって元気でいてくれるならば否定しないのが吉。

とはいえ、またあの大量の割り箸に自宅の引き出しを占領され
捨てることもできず我慢して使うのは気が重いです。

読んでいただきありがとうございました


花がある生活・お花のサブスク・日比谷花壇

本日もお疲れ様です。

日比谷花壇のサブスクリプションを利用しています。

お花のある生活をしたい方にはオススメです。

プラン一覧

①月額(税込)利用回数一回あたりの金額②定価だと②−①お得額
2,185円5回990円4,950円2,765円
4,385円6回1,650円9,900円5,515円
1,085円6回花1本
2,185円毎日花1本
9,665円6回3,300円19,800円10,135円
17,465円6回6,600円39,600円22,135円

4,385円プランを利用しています

最初は、2,185円プランから始めましたが
もう少しお花を増やしたくてプランを上げました。

一度は9,665円プランを体験したいです。

メリット

・自分で好きなお花を選べる
・新鮮
・当日家に飾れる
・旬のお花を知れる
・日比谷花壇直営店なら利用可能

デメリット

・入荷状況によりお花の種類が少ない日がある
・店員さんに負担をかけないようにする
・お店に行くのが面倒な日もある

私の利用法

通勤経路にお店が二つあるので、交互に行っています。

こちらは2回分です。
2日連続でお店にいけば、3,300円分です。

こちらも2回分です。
お花によっては、寿命が短いこともわかりました。

差額について

・限度額範囲内であれば、何もありません。

・限度額より高くなった場合は、差額をお支払いします。その場合は、栄養液をいただけます。

簡単なアプリ

一番最初はクレジットカード設定がありますが
「パスポート」を購入すれば、すぐ利用できます。

退会も再会も簡単です。

私は退会して、再会しましたが全て引き継いでくれていました。

ネットフリックスの「おかえりなさい」みたいでした

お花は別になくても平気なものですが、あると心が穏やかになったり晴れやかにもなります。サブスクを利用することにより、私は毎日のようにお花と暮らしています。お店に行く元気がないときは退会して、行けるときに再会する、そんな風にも使っています。

読んでいただきありがとうございました

error: Content is protected !!
モバイルバージョンを終了