本日の株感想

本日もお疲れ様です。

本日の市場は、全面高で私も良いかんじでした。
パルグループは下がっていましたが。

ウォーレン・バフェットさんの
日本の商社株買い増し報告で
場中は三菱商事6%高までいきましたが
引けてみると3.6%高でした。

とはいえ、しっかりプラ転してくれたので
このまま上昇してくれることを願うばかりです。

今日気になったのが「長瀬産業」
日経新聞の検索上位にあったんです。
優待もあって配当も3%あって
時価総額3千億円越え。
申し分ないのですが、日本株比率が高まりすぎて断念。
買ってしまうと日本株の比率が70%になってしまうんです。
いまや手放したい銘柄はないし
でももうすぐ利確時期なので、なるべく早く持ちたいような・・・
調子いい時こそ買いたくなってしまいます。

バフェットさんが日本株が割安と言ってくれたおかげで上がっているみたいですね。
どれだけ世界に影響力があるんでしょう。すごいです。

投資の本を読んでいても
必ずと言っていいほどバフェットさんの話は出てきます。
もちろん全て良い意味で。

オマハの賢人は
日本株にとって大いなる味方です。

読んでいただきありがとうございました

人間ドックの結果

本日もお疲れ様です。

ちょうど二週間前に受けた人間ドックの結果が届きました。
炎症反応以外すべてA判定でした。

婦人科は、乳がんクリニックはまた来年。
子宮がんクリニックは、来週結果を聞きにいきますが
卵巣の腫れがなかったので体がん検査は行わず。

更年期障害を抱えている以外は
概ね良好に身体が動いているということに安心。

好きなものを食べている割に
体は大丈夫なんですね。

食べる楽しみが引き続きできることに感謝です。

中華街「菜香新館」の精進コース
親にご馳走しました。
お土産やら何やらお互いに気を遣い合い疲れましたが・・

読んでいただきありがとうございました

本日の株感想・続更年期

本日もお疲れ様です。

最近、日本株ポートフォリオの調子が良いです。
MTGのおかげかと思いますが。

新聞の記事にも書いてありましたが
政策保有株の売却がすすみ
上場企業各社が株主繋ぎ止めのため
長期保有優待制度を導入しています。

渦中のMTGも長期保有を導入していて
昨年から、優遇ポイントをいただけるようになりました。

ここからは更年期のお話しです。
先日「イライラする」ので漢方を変えていただいたところ
副作用なのか、何なのか最近不眠に近い状態です。
夜眠くなくなってしまうんです。
ベッドに入れば眠れることは眠れるのですが
ずっと浅い眠りでウトウトしている感じです。
不眠も更年期の一つの症状。
今までなら眠れなかった翌日はぐっすりだったのに
そうじゃないんです。
アップルウォッチの睡眠結果をみると
やはり深い眠りが0の日ばかり。
こわ・・・
でも体調は悪くないんです。
ちゃんと寝ているので。ただ浅いだけ。
深呼吸を意識したり
「睡眠」のことを考えないといけなくなりました。

読んでいただきありがとうございました

40代女性会社員の最近

本日もお疲れ様です。

昨日休んだおかげか、今日は安定した一日を過ごせました。

昨日は婦人科を受診し
「最近イライラする」ことを告げると漢方を変えていただけました。

食欲はあるし、具合が悪くなることはないのに
メンタル、眩暈、首肩痛と今までとは違う不調を抱えています。

ウェストもいつのまにやら太くなっちゃいました。
体重は変わっていないのに、体型が変わっていくんですね。

ネットで美味しいと話題になっていたのでテイクアウトしました。

「ひとくち黒チュロスいちごチョコ」
¥260

爆発しちゃってるし
口の中の水分すべて持っていかれるし
私には合いませんでした。

ミスドのチュロスの方が好きだな、と思いました。
こうして気にせず食べているからウェストが太くなるんでしょう。

食事のあとに甘いものを食べると眠くなります。
本日はこの辺で。

読んでいただきありがとうございました

本日の株感想・王将フードサービス

本日もお疲れ様です。

今日は雪が降りました。
帰り道、寒すぎて帰宅後すぐにお風呂に入りました。
寒すぎると手が赤くなるんですね。

本日の日本株ですが
日経平均株価前日比マイナス454.29円の
37,331.18円

今日は飲食銘柄が上がっていたので
私はプラスで終えました。
0に限りなく近いプラスです。

中でも話題になっていたのが王将フードサービス。
2月の売り上げが過去最高だったそうです。
「閏年じゃないのに」という追記が個人的には面白かったですが
確かに、一日多いかで売り上げ違いますよね。

私は1単元保有しています。
王将の餃子は、美味しいですもん。
先日も行列見ました。

今月末を過ぎれば、ようやく初利確です。
優待が届くの待ち遠しいです。

読んでいただきありがとうございました

本日の株感想・トヨタが株主優待導入

本日もお疲れ様です。

本日の日経平均株価前日比プラス629.97円
大幅反発でした。
先週、権利日だというのに下がっていただけに嬉しいです。

2月28日の米国株式市場で
インフレ再燃への警戒感が後退し幅広い銘柄が買われたことから
日本株も今日買われたようです。
米国に引っ張られすぎですが
日本株を買っているのが海外投資家中心なのでしかたないですね。

日本はインフレで
着々と金利が上がっています。
静かに上がっていくので怖いです。
金利が上がると株は下がる傾向といわれていますので
あまり欲張らないように気をつけます。

本日驚きのニュースは
トヨタ自動車が株主優待を実施するということ。
日本一の時価総額を誇るトヨタが導入するとは
株主優待が株主を魅了させていることを改めて感じます。

今日はポーラオルビスから株主優待のハガキが届きました。
3年保有までまだ足りませんので、今回もボディーソープを選びました。
6月頃届くようで楽しみです

読んでいただきありがとうございました

世界の一流は「休日」に何をしているのか・私の休日

こんばんは。

年収が上がる週末の過ごし方
という副題のコチラの本を読みました。

世界の一流は「休日」に何をしているのか

休日の過ごし方を意識する大切さを教えてもらいました。
感想と私の過ごし方を、お話しようと思います。

松下幸之助

「一日休養、一日教養」
現在の週休二日制を導入するきっかけとなった言葉。

有名と書かれていましたが
私は初めて知りました。

「事業は人なり。教養がなければいい仕事はできない。しかし、普段は忙しく、時間が取れない。だから一日は休養、そしてもう一日は教養の時間にせよ」

土日を分ける・休みは金曜の午後から

土曜を「チャレンジデー」
日曜を「リフレッシュデー」

金曜日の午後には、仕事を詰めず
翌週に持ち越す余裕をもつ。

チャレンジ
アウトドアでアクティブな時間(会食・キャンプ・ゴルフなど)

リフレッシュ
インドアでスタティックな時間(読書・瞑想・ヨガなど)

平日の疲れを取り、エネルギーをチャージするそうです。

休日は自分が主役でいい

会社で主役になろうとすると反感しか買いませんので
脇役に徹しています。
なんで私が行かない食事会の予約を私がするんだろう
・・・とモヤモヤすること沢山ありますけどね。

休日は自分の時間を充実させることだけ考えていればいいんです。
自分がどう過ごすか、どう過ごしたいか自分で決めるだけです。

行動パターンの使い分け

「疲労回復パターン」ゆったりと過ごす

ストレッチ・ジョギング・ウォーキング・食べ歩き・読書など

「ストレス発散パターン」アクティブに遊ぶ

キャンプ・ハイキング・サウナ・友人との会食など

「自己啓発パターン」新たな学びを得る

美術鑑賞・映画鑑賞・セミナー参加・書店めぐりなど

大まかな行動パターンを事前に決めておけば
「自分には何が必要か?」を考えるだけで選択肢に迷うことも減るそうです。
たしかに。

疑問点と私の過ごし方

必ず土日のどちらかに買い物に行っています。
そうしないと一週間の食事が出来ないので。

ちなみに本では、食材の買い出しということが一切書かれていませんでした。
どういうことでしょう。
家事は???
食事のこと、買い出しのことを家族に任せている上での
年収上昇なのでしょうか・・
食事が全て外食だとしたら健康面は大丈夫なのでしょうか・・
という疑問を抱きつつも
考えようによっては、家事育児介護もこなす人は最強かもしれないと思いました。


今日は、郊外のスーパーへ行きました。
車でないと行けないのですが、広くて安いのが特徴。

平川屋の温泉湯豆腐 480円(税抜)

他のお店では、700円越えなのに
頑張ってくれています。
480円の前は、380円でした。

このセットにお野菜を足してあげると
とろとろの湯豆腐のお鍋になるんです。

温泉つながりで温泉水99も飲んでいます。
硬度が低くて、飲み口がみずみずしい美味しいお水です。

最近は近くのイオンで済ませていたのですが
安く感じました。
その代わり、支払いは現金のみでレジ待ちは実に30分掛かりました。
はてさて、この時間とお金、どちらが有用なのでしょう。

読んでいただきありがとうございました

明日人間ドックだけど卵サンドをテイクアウトしました

本日もお疲れさまです。

なんですか・・・今日の日経平均前日比マイナス1,100円て。
久しぶりの千円越えで
しかも、週末・・・

私のポートフォリオは
はい、もちろん下げです。
毎日下がっています。

こういう時は、3月の優待狙いで下がっている銘柄を
と探してみましたが
今日は半導体関連が軒並み売られていたので
見つかりませんでした。

半導体関連は、値嵩株が多いのも特徴。

6146のディスコは
一株 ¥41,900→¥37,570
マイナス10.33%で4,330円下落
たった1日で・・。
上がっている時はいいんですけどね
下がると地獄ですね。
破壊力が半端じゃないです。

株が下がると、もちろんメンタルは普通以下です。
よくないんですけどね。
明日人間ドックなので
今日のおやつはお休みましたが
トリュフベーカリーの行列がなかったので買いました。



黒トリュフたまごサンドです。

中身(たまご)少なめパン多めでしたが
パン自体が美味しいので美味しかったです。
¥697は高いかな。

食事は、20時前には終わらせることができたので
あとはお風呂に入って寝るだけです。
水以外を飲まないように気をつけないと。

読んでいただきありがとうございました

2月権利日

本日もお疲れ様です。

本日は、2月末決算銘柄&8月末決算銘柄の権利確定日。
私は、2月末銘柄を多く保有しているので特別感がありました。

今日上げていたのは
イオンとクリエイト・レストランツでした。
どちらも株主優待人気銘柄です。

私は、イオンを1単元
クリレスを買い増して2単元保有しています。

大好きな高島屋も今日権利日でしたが
百貨店は、最近軟調です。
物価上昇で富裕層ばかりが買いものできる状態が芳しくないと個人的には思います。


最近、投資ブロガーさんのブログを読むのですが
「梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー」で紹介されていたNISA物語。

投資を始めて、まず知りたかったNISA。
昨年始まった新NISAで恒久化。
この道のりには、国民の資産を優先させようとした人々の努力がありました。

2017年当時の金融庁長官を務めた森信親氏の言葉
「手数料獲得が優先され、顧客の資産を増やすことができないビジネスは社会的に続ける価値はありますか?」
2014年に始まったNISAは5年間という期限付きで
今のようなインデックスファンドは、なかったそうです。
勝てた人しか資産が増えない残念な投資だったようです。

それが、銘柄を絞って
投資を知らない人でも、資産を増やせる制度を作った。
そして、いずれ恒久化になる時期が来ることを見越して準備していた。

こういうプロジェクトがあって
いま私は投資をできている。
感謝の気持ちでいっぱいになりました。

物事の背景を知るのは、大事なことですね。

読んでいただきありがとうございました

バフェットさんの手紙・三菱商事

こんばんは。

2月22日に発表された
毎年恒例のバークシャー・ハザウェイ社
ウォーレン・バフェットさんの手紙。

バークシャー社の株は
1株なんと 約747,485ドル
日本円だと 約1億1千万円

1株が1億円超え・・・

2024年にバークシャー社が国に納めた法人税は
268億ドル
数字にすると
26,800,000,000ドル
日本円にすると
約4兆1223億2856万1892円
(為替153.82円)

ものすごい数字なので
つい数字化したくなりました。


手紙では
キャッシュ比率が高いけれど、投資は引き続き行うとのこと。
その投資先に、日本の商社が挙がったことから
今日商社株が日経平均の下支えとなるべく上がりました。

昼休みに、日経平均下がっているの分かっていたので
「どうせ今日も下がっているんでしょ」
と見てみたら、前日比プラス。

私、三菱商事を持っているんです。
今日上がったと言っても、まだ含み損に浸っていますけどね。

現物保有なので
下がっても持ってい続けられるのがやっぱり安心です。

プラ転してくれることを願いますが
さてどうでしょう。

読んでいただきありがとうございました

error: Content is protected !!
モバイルバージョンを終了