記事の取り扱いについて・訂正及び修正

本日もお疲れ様です。

以前投稿した「個人向け国債」記事の誤りを
本ブログのお問い合わせよりご連絡くださった方がいらっしゃり
訂正させていただきました。

これは、完全に私のミスで
書きながら勘違いが発展してしまった感じでした。

このような事態は、ブログを公開する身として
気をつけなければならないことだと感じました。

日本株は、嘘偽りなく経験していることなのですが
債券に関しては買ったことがなく記事投稿後も確認を怠りました。

私は、自分がお金の知識をつけたことで
社会生活が向上しており
このブログでは、お金に関して積極的に発信したいと考えています。

とはいえ、私はお金の専門家ではありません。
それゆえ誤りが今後また出てこないとは言い切れません。
もしお気づきの方がいらっしゃいましたら
お問い合わせよりご連絡いただけますと幸いです。

大変勉強になる出来事でしたので
こちらでも記事にさせていただきました。

今後ともブログ更新して参りますので
あたたかく見守っていただけますこと切に願います。










個人向け国債・買わない理由

こんばんは。

私は日本の個別株をメインに投資しています。
ポートフォリオが下がると
常にリバランスを意識し、まず国債に目を向けます。

が、毎回やめます。
今回は、その理由を現在売り出されている国債を例にして
記事を書いてみようと思います。

元本割れしない

現金と同じですね。

低リスク低リターンも同じです。

第176回 固定3年 利率0.62%

償還日2028年2月15日で今売られている個人向け国債です。
元本保証はされますが償還日まで引き出せません。
下限が設けられていて10,000円以上でないと買えません。

投資金額 10,000円の場合
10,000円×0.62%=62円
ここに分離課税の税金20.315%がかかるので
受領利金は、50円ほど。

年に2回受領できるので
1万円投資したら年100円受け取れます。


10万円投資したら年1,000円 ⇒500円
100万円投資したら年10,000円 ⇒5,000円

銀行利息に比べたらマシですが・・・

2025.1.23記事を訂正いたしました。
誤った内容を表示してしまい申し訳ありませんでした。
年2回受領されることで、×2と考えてしまいました。
ご指摘くださった方ありがとうございました。

お金持ちがお金持ちになる

0.62%は、これでもだいぶ上がったほうです。
なにせ銀行預金利息は0.001%だったんですから。

10,000円の利息が0.001%から0.62%に上がったところで
いまや何も買えません。50円・・・
駄菓子すら危ういのでは。

しかし1億円だったらどうでしょうか。
1億円×0.62%=620,000円です。
税引き後だと約50万円
年間だと約100万円約50万円受け取れます。

夢のようなお金です。
お金持っている人だからできること。
お金持ちだけは預けているだけでお金持ちになれるんですね。

結局のところ

私の資産だと働いて得る就労収入が一番安定しているんだな、となります。
会社員なら会社が社会保険料折半してくれますし。
今は、賃上げの動きが活発なので収入upも期待できます。

投資だけでは、とても安定した収入は得られません。
配当金収入で食べていける人って
0.001%くらいじゃないかな、と本気で思います。
しかも、その持ち株の株価ってプラスなのかマイナスなのかもあやしい。

健康に70歳まで元気に働く
この結論にいつもたどり着くのでした。

読んでいただきありがとうございました

error: Content is protected !!
モバイルバージョンを終了