お金持ちになれないと悟った日・カルディ・キャンドゥ

本日もお疲れ様です。

お金持ちは
必要なものしか買わない
無駄なものを買わない

・・・本日の私のお買い物をご紹介いたします。

カルディマニアの動画

最近、「カルディマニアなかべぇ」という動画をチャンネル登録して
毎日のようにみていたら、いろいろ欲しくなりまして
今日は金曜日なので行ってきました。

365日カルディ生活っていうのやってて
私もやりたい〜 という気分にまで上がっています。

カルディ購入品


・アンチョン韓国のり ¥398
・黒麻婆豆腐の素 ¥220
・クランベリー ¥270
・カオマンガイセット ¥354
・クラフトジンジャー ¥645
・チュロス ¥594
・塗って焼いたらクイニーアマン ¥354

本日のお目当てはコチラの
クイニーアマンだったのですが、沢山買ってしまいました。
計算していただくとわかりますが
354円のもの買いに行って3,000円近く買って帰ってきたわけです。

そして、カルディに行く途中にあるキャンドゥでもお買い物をしました。

キャンドゥ購入品


LOVEHOME が売っているんですもん。
おしゃれで大好きなシリーズです。
コードをまとめるものです。

洗濯ネットが古くなっていたなぁと買い替え。

キャンドゥのお目当てはコチラの
「細部ブラシ」だったのですが。。

このタイプはキャンドゥにしかないんです。

まんまとマーケティングターゲットにされた気分ですが
楽しかったのも事実です。

働いて稼いで
使って
貯金して
投資して

・・・70歳まで働くしかなさそうです。
お金の知識増えているはずなのにな・・・

読んでいただきありがとうございました

アドリブ買い・食料品高騰への備え

こんばんは。

今日もU-NEXT雑誌読み放題を読みました。
ESSEの特集が「もう食費に悩まない!」だったのですが
なかなか参考になりましたのでお話しさせていただきます。

アドリブ買い

献立と必要な食材のメモをベースに
スーパーで安い食材を見極め
アドリブで献立を組み替えるという節約買い物術なんだとか。

私が東急ストアのチラシをみて、特売品しか買わないのが該当するような・・・

まとめ買い=節約 ではない?

まとめ買いの欠点といえば
時価なので割高品も必ず含まれてしまうことですかね。

一回の買い物で済むという利点はあるのですが
アドリブ買いを挟むと、けっこう安く済むものがあります。
チラシのチェックという予習をしてスーパーに行けば
滞在時間も自ずと少なくなります。

考え方次第とはいえ
昨今の物価上昇で食料品をなるべく安価に入手するには
チラシチェックの一手間は、有りなのかもしれません。

同じものなら、安く買いたいです

豆苗を育てることにした

豆苗プランターというものを買いました。
友人宅にあり、100均だよー の一言で
ダイソー行ったら意外にすんなり見つかりました。

確かに、100均とは思えない気の利いたクオリティ。
しかも見た目も可愛い!

ちょっと緑が欲しいな、って時に
チョキチョキ切って料理に入れてあげている友人。
彼女の場合は、料理の腕も高いんですけどね。

私は私なりに活用してみたいと思います。

東急ストアでのアドリブ買い、実は効果は相当感じています。
封印していたポイントカードを作り
楽天ペイと連携させ、ポイ活もすることにしました。

読んでいただきありがとうございました

しめ飾り・新年を迎える準備

気づいたら年末でした。
しめ飾りをうっかり飾り忘れるところでした。

日本の暮らしは四季折々。
お正月くらいは、と演技のよいことは意識しています。

しめ飾り
玄関ドアに飾る。
年神様が降りてくるにふさわしい清浄な場所であることを示す。
結界・魔除けにもなる。

12月29日は「二重苦」で縁起がわるく
12月31日は「一夜飾り」と言われ、年神様を迎える期間として一晩のみでは失礼なので
この二つの日は飾らないほうがよいそうです。

年神様
新しい一年の福徳を持って年始にいらっしゃる神様

しめ飾りはダイソーで買いました。
お値段は110円。
小さいですが、私好みのデザインです。

ひとまずひと安心してまた次の準備です。

100円ショップ・気づいたら量が減っていたもの3選

こんにちは。
100円ショップは、いまや生活用品御用達な場所。

私は消耗品を主に購入しています。
いっぱい入ってお得なんだよねと、買おうとしたら量が減っていました。

現在のインフレ下で強い味方なのですが
さすがに100円では、採算が厳しいようです。

スーパーさんのお買い物袋M 55枚が・・

ポリ袋(取っ手付き)
55枚→33枚
(22枚減)

まったく同じサイズですが
枚数だけが減りました

右が55枚
左が33枚

厚みが違う・・

竹元禄箸 40膳が・・・

竹元禄箸の裸です
40膳→30膳
(10膳減)

右が40膳
左が30膳

粘着テープ→シーラー密閉

シールの粘着が甘くて気に入っていました。
なので、気づきました。

便利なポリ袋40号 46枚が・・・

ゴミ箱設置に最適なポリ袋
46枚→27枚
(19枚減)

枚数で覚えて買いに行っていたのですが
あまりにも買えないので調べて行ったら減っていました。

こちらの35枚も登場していたので買ってみました。
少し小さいんです。

我が家には40号が最適でした。

まとめ

量は減っていましたが価格は100円のままでした。
価格を買えずに内容量を減らすことを「ステルス値上げ」というそうです。

けっこうな減り方なのでホームセンターなどとも比較しましたが
結局ダイソーが一番お得に感じました。

【2023年】買ってよかったもの・キッチン用品編・BEST3

こんにちは。
今年のお買い物振り返りをしています。

今回は、キッチン編。
ぜひ読んでみて参考にしていただけたら嬉しいです。

第3位 セリアのツナ缶スプーン

セリア「ツナ缶スプーン」
¥110

丈夫で使い勝手が良いです。
缶詰の隅っこの・・・ちょっと残っているんだけど惜しい部分に手が届くかんじ。
プルタブが中々掴めないという時も

長くもなく、短くもないサイズ感も
収納しやすくて便利。

ツナ缶意外にも使えます。

第2位 ホットサンドメーカー

【燕三条】日本製 Qoovel ホットサンドメーカー
¥オープン価格

ずっと迷っていて今年買いました。

食パン1枚の私でも2枚ペロリと食べられるほど美味しく仕上がります。チーズを挟むと何でも美味しくなります。特にカマンベールチーズは絶品。

種類が多いのでどのメーカーにしようか迷いましたが国産の新潟県・燕三条さんにしました。

第1位 スリーコインズの電動ミル

スリーコインズ「電動ミル」
¥880

友人宅で「これ便利だよ!」と実演をみて翌日買いに走ったもの。それまでは手で回すタイプを使っていて、油っぽい手で触ってヌルヌルしたままなど、切り替えたかったんです。

塩胡椒の時短に大いに役に立ってくれています。

まとめ
家で食事をとることがとても多いので、キッチン用品の使いやすさ・便利さは求めるタイプです。
100均の優れモノを見つけるのも好きです。

error: Content is protected !!
モバイルバージョンを終了