お菓子のインフレが止まらない

こんばんは。

NHKドラマ「バニラな毎日」を観ています。
パティシエの女性が
夢と現実に向き合いながら
まわりの優しくて、同じように厳しい現実と向き合っている方たちと過ごす素敵な時間。

提供する側は
材料費、光熱費、賃料、人件費
厳しい現実に直面します。
ドラマでは、細かい事情は省略されていましたが
想像するに、これってフィクションとは言い切れない部分が相当あるような。

幸せな気持ちになるけれど
毎日必要とはされない嗜好品。
節約が必要となった時、手に取れないもの。

でも・・・ないと困る。

地元横浜の「バニラビーンズ」というお店。
高島屋に出店されたので、買ってきました。
この一箱、なんと432円もするんです。

個箱に入った個包装。

丁寧に作られたクッキーとチョコレートでした。

一つのお菓子を、じっくり味わう。
パクパクいろんなお菓子を食べるより
自分にとっても、ゆっくりと楽しめる良い時間になりました。

ケーキが一つ800円になったのも驚きですが
その分美味しくなっているのも事実。
時代の変化で、状況も変化します。
変化に対応してみるのが
私は割と好きなようです。

読んでいただきありがとうございました

ひとり時間

こんばんは。

今日は、ひとり時間を1日過ごしています。
しかしながら、しばらく訪れることがなさそうな現実。

夫の会社で「働き方改革」が敢行され
週休二日制になり
このたび完全週休二日制になるそうです。

これが意味することは
私と全く同じ休みになること。

私はひとり時間をとても重要視しています。
依存したり頼り切ってしまうと困るのは自分だからです。

自分の好きな時間に起きて
自分の好きなものを食べて
自分の寝たい時に寝て
自分の好きなように過ごす

さて、今後どうやってこの時間を作っていくか。
新たな課題ができています。


ところで私はインドniftyのインデックスファンドを保有しています。
トランプ関税で、インドは相当圧力をかけられている影響なのか
日々下落しています。
私のスコアは、まもなく10%マイナスに到達しそうです。
しかし、日々のニュースで目にする「インドに生産拠点」。
Apple社も「iPhone16e」の生産をインドにするそうです。
日本企業もインドに生産拠点を移していて
これは、インドの雇用が増え、賃金が発生するのは明確。
目先の株価は下落していますが
長期的に考えると、売却する理由は見当たりません。

投資格言
「株式投資にとって悲観は友、陶酔は敵だ」
にならいたいと思います。

読んでいただきありがとうございました

本日の感想

本日もお疲れ様です。

これから嬉しい連休です。
しかし少し風邪っぽいので寝連休になってしまうかも・・

さて本日は
日経平均前日比+98.9円

でしたが・・・私は下げでした。
ということで含み損が膨らみました。
そうは言っても去年8月の大暴落で目にした含み損に比べたら
全然マシです。

権利月で盛り上がったり
あれ、権利月でこの動き?など
私の存在など本当に本当に小さすぎてミクロです。

いま楽天お買いものマラソンがやっているので
本と、ふるさと納税を注文しました。
本は、旬な新刊が読みたくて
「世界の一流は休日に何をしているのか」
「富の方程式」
この二冊を買いました。
ふるさと納税は、消耗品が欲しくて
パルプ日本一の愛媛県四国中央市からティッシュを選びました。

読んでいただきありがとうございました

ドーナツ&本日の株感想

本日もお疲れ様です。

通勤で利用している最寄駅に新しいドーナツ屋さんが
ひっそりオープンしていたので行ってみました。

UNIドーナツ
生ドーナツ(カスタード)¥400

売り切れ次第終了でしたが
夕方行っても買えました。
生ドーナツ美味しいのですが
夕飯時に食べると、これでお腹いっぱいになってしまいますね。
次はプレーン¥250円にします。

さて、本日は日経平均株価
前日比−486.57円
後場では−600円越えの時もあったので
少し戻りましたね。
私の持ち株は軟調でした。
百貨店の下げが大きかったかな、という印象です。
今月権利月で、そろそろ意識する時期なのに
トランプ関税の影響なのか売られましたね。
今日は、くら寿司が買われていましたね。
一気に株価が戻りそうな勢いです。
くら寿司行かないので持っていませんが。
たった2ヶ月で優待復活とは。
株価が恐ろしく下がっていましたからね。
持っていたら・・・どうしていたんでしょう。
「株は三日寝て待て」、じゃなくて「三ヶ月寝て待て」
なんですかね。
そんな株いっぱいあるけど三ヶ月じゃ上がりませんね。
私の場合は三年かも。。

読んでいただきありがとうございました

本日の株感想

本日もお疲れ様です。

昨日の焼肉きんぐのおかげか
今日は元気に過ごせました。

今日は持ち株に大きな動きがありました。

上げたのはブリヂストン。
なぜか私が唯一持つ大型株です。
すごい高かったのに、、、
あっという間に含み損になり
「いつ損切りしよう」って感じでした。
現物なのと悔しいのとで保有し続けて
最近上がるなーと思っていたら
本日場中に自己株買い発表。
しかも3000億円。
そして20円増配。
何で私はこの株を持っているんだろうと、ずっと思っていたのですが
こうなると話は真逆になり
持っててよかったーとなるわけです。


そして、下げたのはポーラ・オルビス。
12%下落で、実に16,550円も下げました。
私の豪華なご飯が何回も食べられる・・・
決算書を見ると青山のビル修繕工事と
テナント退去が響いた不動産が82%前年同期比減。
配当は据え置きですが、配当性向135.4%って・・・。
心配になる数字がいっぱい出てきましたが
私はNISA口座に移行し、3年以上保有優待を待っています。
まだまだ先ですが。

読んでいただきありがとうございました

バレンタインデー小話

こんばんは。

昨日は、バレンタインデーでした。
金曜日だったので
百貨店内の日比谷花壇に行きたくて寄り道しました。
お花のサブスクです。

百貨店内は、バレンタインデー当日ということもあり
大変な賑わいでした。
私は、早々に買って食べてしまったので買いませんでした。

本題に戻ります。
お花を選んでいると、男性の方が店員さんに
「花束を2千円でお願いします」
と、やや緊張気味に話していました。

店員さん「ご希望のお花はありますか?」

男性「薔薇を2本・・」

あくまでも私の想像です。
これから彼は、意中の方とデートなのではないでしょうか。

気持ちって本当に大切だな、と心があたたまりました。

もはや女性が贈る側ありきだった風習に
こんなに素敵な気持ちが添えられるなんて
あの・・・悪しき風習の時代を生きた身としたら
良い部分だけが残った感じで嬉しい!

義理チョコ文化は撤廃され
チョコを楽しむ日になりつつありますね。

本物の生チョコって本当に美味しい

読んでいただきありがとうございました

本日の株感想

本日もお疲れ様です。

昨日米株が上がっていたので
上がるかな?と思ったら
引けでは結局下がってしまいました。

私のスコアも下がりました。
が、みずほFGと楽天Gが上がっていました。
いろんな銘柄を保有していると
少なーい上昇銘柄を「よくやった!」と誉めてあげたくなります。

楽天Gに関しては、楽天銀行が業績サプライズで連日上げ。
楽天Gの顧客を取り入れている最強ネット銀行で
JREバンクも楽天銀行だし・・・もちろん私も利用者で
買う理由はいくらでもあったのですが持っていません。
買い時って本当に難しいです。

今日は何もせず。
難しい相場で何もできず、のほうが正しいです。

読んでいただきありがとうございました

本日の株感想・生どーなつ

本日もお疲れ様です。

今日は、私がチェックしている銘柄が爆上がりしていました。
メルカリとスシローのFOOD&LIFECOMPANIESです。
どちらも持っていません。

スシロー店舗が人気あるのは分かっているのですが
あまりにもボラティリティが激しくて
おっかなくて買えませんでした。
・・・にしても凄い売上。

メルカリも毎日アプリ開いているんですけどね。
利用者は前年割れだけど
純利益が前年同期比63%増で好感され爆上がり。

「持ってたらーーーー」
って気持ちは、もちろんありますが
早く忘れるしかありません。
こういう時に持っていないと。。。

本日のスコアはマイナスで
また日本株スコアは、含み損に浸かりました。
何もせずです。
ちょっぴりメンタルは弱ります。
いけないことだとはわかります。
でも、株が上がると嬉しいし
下がると悲しいです。
上がった時の喜びが相当なので
下がった時も我慢できるって感じです。


明日のパンを買おうと高島屋へ行ったら
友人が教えてくれた生どーなつ専門店を見つけました。

パティスリーストラスブール

生フレンチクルーラーです。
税抜300円。

美味しかったです

読んでいただきありがとうございました

インフレ・株価も給与も軟調って一体

本日もお疲れ様です。

最近の物価上昇は凄いですね。
週末に野菜を買いにいったはずが
あまりにも高過ぎてカゴがスカスカで終わってしまいました。

レタスが398円って・・・
いまや98円で買えるものがなくてビックリです。

値上げをすると客離れ現象が怖くて
企業は値上げをしてきませんでしたが
さすがに物流費、光熱費、人件費・・・
もう企業努力も限界のようですね。

今まで安く買えていたってことで
受け止めるしかない現実。

しかしながら、今の社会状況は
決して良いとは言えません。

株価はパッとせず
賃上げもまだまだ道半ば。

さて、これから世の中はどう進んでいくのでしょうか。

読んでいただきありがとうございました

永年勤続表彰

こんばんは。

いくつになっても、表彰されるというのは嬉しいものですね。
勤務先は社員数が少ないこともあってか
割と昔の社風を変えずにいてくれます。

社業発展に献身的努力をしていると言っていただけると
お仕事をしてきた甲斐があったなぁと思えました。

リモートワークに憧れましたが
結局世の中は、出社制に戻りつつあります。
勤務先はリモートワークNGなので一度もありませんでした。

電車の遅延、通勤ラッシュは
しんどい、と思うこと多々ありますが
そういう過酷な状況でも翌日元気に出社すると
なんだかそれだけで満足したり。

小さいことにも喜びを見出すのは大切ですね。

読んでいただきありがとうございました

error: Content is protected !!
モバイルバージョンを終了