新NISA・三陽商会

本日もお疲れ様です。

今月末に本決算を迎える三陽商会を
ようやく新NISA成長投資枠に移行しました。

バーバリーのライセンス契約が切れてから
千円以下まで下がった株価は、今や3千円まで回復。
(本日の終値は2,891円でしたが)

私のブログでは、よくご紹介してきましたが
実は売却して手持ちでない時もありました。
でも結局買い戻しました。

思い出深い三陽商会についてお話しします。

目次

株主優待

春・秋に開催される株主優待セールのご招待券4枚

開催地が東京流通センターなので
行く方は限られていますよね。
メルカリで、株買うリスクなしの安値で売られています。
(500円とか・・)
倫理違反なんですけどね。

この券に限らず、いまや金券ショップは
株主優待で埋め尽くされていますが・・・

セール開催時期
2024年
春:4月5日(金)・6日(土)・7日(日)
秋:11月8日(金)・9日(土)・10日(日)

配当利回り

期末配当 129円

2024年12月に増配の開示がありました。

新NISAだと
配当利回り 4.46%

特定口座だと
配当利回り 3.52%

非課税で増える配当2,620円
キャピタルゲインで稼ぐのも大変な額です。

悲惨な失敗を経て

結論から言いますと
三陽商会のNISA口座への移行は二度目です。

私は先にNISA口座で買ってから売却するスタイルなのですが
特定口座で売却しないといけないのに
買ったばかりのNISA口座を売却してしまい
数分でその額を使い切ってしまいました。

これ、去年ANAでもやらかして
ANAはいまだに特定口座のまんまです。

同じ轍を二年連続踏みました・・・( ; ; )

大人女性に嬉しい洋服

いまや私のコートは全て三陽商会です。

私からすると
バーバリーが抜けて、むしろ身近になって買いやすくなった印象です。

バーバリーのトレンチコートって
オシャレの象徴的な存在でしたが
背の低い私が着ると、常にヒール必須だし
何より重くて、あったとしても肩が痛くて着ていませんね。

縫製はしっかりしているので
高くてもとにかく長持ちです。

次のセールが今から楽しみです

アパレル銘柄

オンワードも100株保有しています。
こちらも高配当なので、新NISA成長投資枠に移行しています。
オンラインの20%オフ券をいただいて
以前名刺入れを購入したら、とても良い商品だったので
持っていて損はないなと。

読んでいただきありがとうございました

目次