こんばんは
昨日、物語コーポレーションの株価が急落しました。
原因は株主優待制度が変更されたことでした。
目次
株主優待制度の変更内容(2025年6月より段階的に適用)
これまでの優待制度は「100株以上保有していれば年2回優待がもらえる」
というものでしたが、2025年12月以降の権利確定分からは「継続保有」が条件となりました。
✅ 変更前(~2025年6月末)
- 対象:6月末・12月末の時点で100株以上を保有していればOK
- 優待内容:3,500円相当の株主優待カード × 年2回(合計7,000円相当)
✅ 変更後(2025年12月末から適用)
- 対象:6月末・12月末の2回連続で、同一株主番号で100株以上保有している方
- 優待内容:変更なし(3,500円相当 × 年2回)
株主優待概要
権利確定日 | 必要な条件 | 備考 |
---|---|---|
2025年6月末 | 100株以上保有 (継続保有不要) | 最後の「条件なし」回 |
2025年12月末 | 2025年6月末・12月末の両方で 100株以上同一株主番号で保有 | この回から 「継続保有」条件が適用 |
2026年6月末以降 | 前回・今回の2回連続で 100株以上保有している必要有 | 完全に 「継続保有」が必須に |
増える長期保有制度
物語コーポレーションに限らず
長期保有制度を導入している企業は多いです。
株は、本来企業への出資ですからね。

私は買ったり売ったりに疲れてしまったのと、そもそも物語コーポレーションは買い付けてすぐに下がって塩漬け状態です・・・
あわせて読みたい




焼肉きんぐへ行ってきました・物語コーポレーション・株主優待
こんばんは。今日は、東京蚤の市へ行こうと思っていたのですがあいにくの雨なのと、遠いのとで焼肉きんぐへ行ってきました。物語コーポレーションの株主優待を利用する…
あわせて読みたい




焼肉きんぐへ行ってきました・株主優待
こんばんは。今夜は、焼肉きんぐへ行ってきました。物語コーポレーションの株主優待を使うミッションです。感想を発信させていただきたいと思います。 アプリで予約 お…
株式投資は元本保証ではなく、株価の変動リスクがあります。
投資判断はご自身の責任でお願いいたします。


読んでいただきありがとうございました