2025年1月12日の「個人向け国債」記事を訂正いたしました

四季報について思うこと

こんばんは。

私は、証券口座に憧れていました。
さらには「四季報」にも憧れていました。
四季報の中身がわかるなんてかっこいい、と
買ってみましたが
分厚くて、字が小さくて、結局ただの置物になってしまいました。

じゃあ、四季報プロを
と、買ってみました。
500社ほどに絞られている冊子です。

こちらもただの置物になってしまいました。

四季報の情報は、楽天証券アプリにしっかり記載されているんです。
「四季報」というメニューバーまであります。
銘柄調べに必ずみてるので、しっかり活用しているのですが
形から入りたくなってしまうんです。

楽天証券のアプリが超優秀だということを再認識させられ
もう四季報は買わなくなりました。

だったはずなのですが、、、欲しい本ができました。

今度は「業界地図」です。
懲りない自分が情けないのですが・・・買うのか?買わないのか?

「会社四季報」業界地図 2025年版 [ 東洋経済新報社 ]

読んでいただきありがとうございました

目次