AnotherADress・返却方法を解説

こんにちは。

先月から始めた洋服のサブスク
アナザーアドレス。

通販で選ぶのと同じ要領でレンタルした洋服。

一ヶ月のレンタル期日が迫りましたので
返却しました。

よかったら読んでいってください

目次

返却の手順

送られてきたアイテムをすべて用意します。
ハンガーもレンタル品です。

送られてきた状態と同じように仕舞います。

収めます。

出来上がりです。
この状態で、引き渡します。

チャックがしっかりし過ぎていて
なかなか動かしにくかったです。
届いたときは、輪の中が固定されていたのですが
どうしたらよいのかわからず捨ててしまいました。

ヤマト運輸の自宅集荷で返却

LINE登録からの手順となります。

「返却する」ボタンから、集荷を選びます。
私は、ヤマト運輸の自宅集荷をデフォルトで選んでいたようです。
一ヶ月前の設定が思い出せません・・・
ただ、この返却方法は変更可能です。

日時を指定したら、あとはヤマトさんが来てくれるのを待つのみ。

朝に返却する準備をし
当日の午後指定可能でした。
すごい便利です。

使用上で気をつけたこと

・洗濯不可
・香水不可

この2点を特に意識して使いました。

・自宅のハンガーを使用(レンタルハンガーを傷めない)
・引っ張らない
・丁寧に扱う
・汗をかかないようにする

以上です。

一ヶ月使ってみた感想

デザインが新しく見た目的には良く見えたのではないでしょうか。

個人的には今まで新品から着るのが基本でしたので
はじめからリユースというのは若干抵抗がありました。

自分の洋服をクリーニングに出す感覚とは違いました。
なので、一ヶ月が限界かな、とも思ったので
ちょうどいいレンタル期間ではないでしょうか。

身長が高くないので、パンツは選択肢に入れません。

今回ベージュのブラウスをレンタルしましたが
シミらしきものが浮き出てきました。
これはクリーニングしても落としきれないものかなと。
それが明るい色を扱う難しさでもあるわけで
濃茶のブラウスは元々が暗い色なので気になりませんでした。

使用継続

2アイテム新たにあると、日々のスタイリングが楽になりました。
期間が一ヶ月なので、積極的に使っていきたいですし。
しょっちゅう着ていても、一ヶ月後には着なくなるので
飽きることもないような。

何より、高くて買えない洋服がレンタルできるのが気に入っています。
また記事にできるようでしたら、していきたいと思います。

読んでいただきありがとうございました

目次