当ブログへご訪問いただきありがとうございます。
ドーミーイン系のホテルなどを経営している
共立メンテナンスの株を保有しています。
今年4月に箱根「季の湯 雪月花」を利用し
今月伊豆修善寺にある「湯回廊 菊屋」を利用しました。
感想等も兼ねてブログにします。
株主優待概要
| 項 目 | 内 容 |
|---|---|
| 権利確定日 | 毎年 3月末日・9月末日 が基準日 |
| 対象株主 | 単元株数 100株以上を保有の株主 |
| 優待の種類 | ①株主様ご優待割引電子チケット (グループ施設・提携施設で使用可能) ②株主様リゾートホテルご優待電子チケット (グループ運営リゾートホテル宿泊割引) ③長期保有株主様ご優待割引電子チケット (3年以上継続保有株主向け) |
| 利用施設例 | 学生会館・社員寮・リゾートホテル・ビジネスホテル(ドーミーイン等)・スパ・外食店舗など |
| チケット形式 | 電子チケット形式 |
優待割引電子チケット
年2回(3月・9月基準日)
| 保有株式数 | 割引電子チケット金額 |
|---|---|
| 100株以上~200株未満 | 2,000円分 |
| 200株以上~500株未満 | 4,000円分 |
| 500株以上~1,000株未満 | 8,000円分 |
| 1,000株以上~2,000株未満 | 16,000円分 |
| 2,000株以上~5,000株未満 | 30,000円分 |
| 5,000株以上~10,000株未満 | 50,000円分 |
| 10,000株以上 | 120,000円分 |

100株保有です。
半期に一度、優待割引チケットと、2,000円分の電子チケットが届きます。
伊豆修善寺「湯回廊 菊屋」


自家用車で行きました🚗
修善寺温泉 湯回廊 菊屋
〒410-2416 静岡県伊豆市修善寺874-1
早期予約割引を利用
実は前回の箱根雪月花
平日利用にも関わらず、株主優待はそこまでお得ではありませんでした。



お隣の席よりも料理が一品多くなっていて不思議に思い、帰宅してから調べてしまいました。
たぶん・・一般の早期予約とほぼ変わらず。
ドーミーイン系は、高級と普通の中間あたりなので
もともとがリーズナブルなんです。
ですが、今回利用した湯回廊菊屋だけ
「株主限定早期割引」を実施していました。
別邸 水の語り部
川側 ツイン35m2
半露天風呂付き(禁煙)
2食付き 2名予約(一名24,500円)
チェックイン14時スタート
チェックアウト11時



この内容で3ヶ月前に早期予約しました
別邸水の語り部


この奥にあるお部屋に宿泊しました。










箱根雪月花も半露天風呂付きでしたが
駐車場の目の前ということもあり
とても入る気になれず大浴場へ行っていました。
が、今回のお部屋は目の前が川だし
お風呂自体もとても綺麗。
風情はあるしで、入浴しました!













冷えた体が一瞬にして温まりました
館内の様子


水の語り部へ行くには、この吊り橋を渡ります。
水の語り部の宿泊者のみ立ち入りが許可されていて
ドアには鍵で開錠するオートロックがかかっていました。


このような通路を何度も歩きました。
明治・大正・昭和・平成・令和と時を旅してきた湯回廊菊屋。
時代ごとに表情の違う、建築様式
迷うために作られたかのような回廊でした。






奥のお部屋にしていただいたので
いっぱい歩きました。
夕食コース



夕食は、個室でした

















素敵な個室、丁寧な接客、美味しいお料理に満たされました
夜は修禅寺散策


夕食を18時に予約し、19時半には食べ終えました。
水の語り部3階から、散策できるようになっていたので
草履に履き替え行ってみました。


中央上にあるのが、伊豆最古の湯といわれている
「独古の湯」です。
公共に開放されている足湯ですが
鬼怒子の湯のように譲り合いができないと落ち着かないので
行くことはありませんでした。
課金制のほうが、秩序があるのは確かです。
修善寺(地名)と修禅寺(お寺)
伊豆の人気観光地「修善寺(しゅぜんじ)」と、有名な寺院「修禅寺(しゅぜんじ)」。
どちらも読み方は同じですが、地名とお寺の名前で漢字が異なるため、初めて訪れる方は混乱しがちです。
地名は「修善寺」
温泉街や駅、観光エリア全体を指すときは、修善寺(善=よい)という漢字を使います。
“善い修行の地” を由来とする説が残されており、観光パンフレットや地図でもこちらの表記が一般的です。
- 修善寺温泉
- 伊豆箱根鉄道「修善寺駅」
- 修善寺温泉街
お寺の名前は「修禅寺」
観光名所として知られる寺院の正式名称は、修禅寺(禅=禅宗の禅)です。
曹洞宗の寺院で、弘法大師ゆかりの地としても知られています。
- 御朱印・ご利益の紹介
- 本堂や庭園などの見どころ
- 歴史や伝説の紹介


朝食洋食


事前に、和食か洋食か選ぶスタイル




本日のスープ、スクランブルエッグ、サーモンベーコンステーキ、ウィンナー、ジャーマンポテト、ブロッコリー、ほうれん草バターソテー、マカロニミートグラタン、生野菜サラダ、パン、フルーツヨーグルト、紅茶



洋食にしました
旅館でいただく洋食は、なんて贅沢なんでしょうか
竹林の小径
朝食を9時にしたので
朝、修禅寺近辺を散策しました。
朝食の時間は早いほど混むそうですが
一番遅い時間にしたおかげで余った時間で行くことができました。








このあと源範頼のお墓へお参りしました。
高台の願望綺麗な場所にあり、範頼の人柄が映し出されているかのようでした。
コーヒーラウンジ 漱石の庵
24時間開放していただいているラウンジです。
夕:乳酸菌飲料
朝:牛乳、コーヒー牛乳




朝に牛乳、コーヒー牛乳どちらもいただき
コーヒーで〆ました。
共立メンテナンスらしいおもてなしだな〜と。
下田海中水族館
湯回廊菊屋をチェックアウトし
向かった先は伊豆半島最南部に位置する下田海中水族館。
自然の入り江そのものが水族館になっているのが特徴です。





チケットはメルカリで2枚1,300円で購入していました。当日券だと2人4,800円。旅行へ行く際は、必ずメルカリをチェックしています。


イルカ、アザラシのショーをみました。
大人も感動します。


魚たちも綺麗でした。
全体の感想
箱根は海外旅行客が多かったのに比べ
今回の伊豆は日本人ばかりでした。
観光する場所が箱根ほどないからかもしれませんが
のんびり過ごすには、静かでとても良かったです。
株主優待の効力も存分に発揮できていた気がします。
読んでいただきありがとうございました
