吉野家ホールディングス・株主優待・お食事券

こんにちは。

吉野家ホールディングス様より株主優待が届きました。
振り返りも兼ねてお話したいと思います。

よかったら読んでいってください

目次

株主優待概要

権利日:2月末(本決算)、8月末(中間)
発送時期:5月上旬、11月中旬

年2回進呈していただけます

保有株式数サービス券半期年間
100-199株500円券×4枚2,000円相当4,000円相当
200-999株500円券×10枚5,000円相当10,000円相当
1,000-1,999株500円券×12枚6,000円相当12,000円相当
2,000株以上500円券×24枚12,000円相当24,000円相当

私は200株保有しています

届いた優待券

議決権行使書、配当金明細と一緒に届きました。
優待利用に制限はなく
一度に10枚使ってもOKです

株を始めた時に買いました

初心者が買い付けるには最適な有名銘柄。
とにかくホールドしている方が多いので
業績が悪化しても株価は戻ります。

物凄い割高なのに株価は安定?
株の七不思議の一つです。
「人気」というワードは神がかりか?

吉野家小話

吉野家の第一号店は
昭和34年(1959年)開業「吉野家 築地店」
平成30年(2018年)営業終了

この第一号店に関してはテレビで特集されていた記憶がいまでも残っています。
ここの名物は、玉ねぎを多く盛った「ネギだく丼」。
築地市場で働く方々の活力を大いに引き出していたそうです。

コの字型のカウンター発祥のお店としても有名です。

NISA成長投資枠

吉野家は、コロナの時は助成金で利益を保ち
現在は出店投資しているため株主還元は優待メインです。

よって、配当金は少ないです。
1株10円なので、100株ですと1,000円。

NISA (非課税)で保有するメリットは低いです。
それでもNISAに入れたのは
気持ちの問題ですね。

NISAは、非課税というメリットだけでなく
長期保有銘柄を組み入れる制度としても有意義と考えています。

考え方は千変万化。
一つの参考にしていただけたらと思います。

読んでいただきありがとうございました

目次