今年も残すところあと数時間。
画像の珈琲は、益子陶器市へ行った際
宇都宮のベーカリー「ペニーレイン」でテイクアウトしたものです。
500円もして高いな、と思いましたが
ダブルショットラテで濃厚な私好みのラテでした。
某有名店より美味しかったです。
今年の振り返りですが
パルグループの株主優待割引で行った鬼怒川旅行が最高でした。
株主優待って、微妙なものも沢山あるのですが
この優待は、今までで一番良かったです。
新NISAの成長投資枠では
高配当ではなく、永久ホールド的な銘柄を組み入れました。
でも、高配当も若干入れておいたのですが
私の場合は高配当な銘柄ほど下落しました。
買値次第なので
株って明日も明後日もどう動くかわからないんだなーって思います。
今年は8月の大暴落がありまして
私史上最大の含み損を抱えました。
すぐに回復しましたが
あの時の含み損のおかげでか
含み損耐性というものが強まった気がします。
個別株スコアは、プラ転したものの
年末にかけて下落し、含み損で年明けになってしまいました。
それでも8月の含み損に比べたら
プラ転に返り咲けるポジションなので落ち着いています。
売買を繰り返しても、たいして儲からないので様子をみて上がったら売るスタイルでした。
売るタイミングを待っていたら下落して戻らなかったり
もちろん損切りした銘柄もありました。
短期売買は疲れるし
結果的に大した儲けにならないので
いいな、と思った銘柄を増やした感じです。
今年は一番損切りもしました。
損切りがなぜ大事かというのは説明が難しいのですが
利益しか出ないスコアは個別株では有り得ず
損して徳とれ と同じ原理だと思います。
株の用語にも、すっかり馴染みました。
寄り、板、前場、後場、塩漬け・・
変わらないのは、株を語る相手が皆無ということ。
今年も孤独にほぼ全日参戦しました。
このブログも無事に一年更新を迎えることができました。
私の個人的な見解にお付き合いいただきありがとうございました。
不快な思いをされた方がいらっしゃらないことを願うばかりです。
2025年もどうぞよろしくお願いいたします。
コメント